目は原因不明

左目に違和感を感じて、先週、中野区の、自宅近くの病院に行きましたところ、
「もっと大きな病院へ」と紹介状を書いていただき、

新宿区の「東京医科大学病院」に検査に行きました。

が・・・、特に大きな病気も見当たらず、

加齢???

で、1週間様子を見て、本日、再診に参りました。

結局、、、原因不明・・・。

いくらか良くなった気もするし、
単純に、見えにくいことに慣れた気もするし、、、。

しばらく、このままで様子を見ることとなりました。
それで、あと1ヶ月経ったら、もう一度、検査だそうです。

私は、ずっと視力が良くて、いまだに1.5ありますから、
ちょこっとでも見えないと、ものすご〜く不便に感じます。

0.1ぐらいの人って、よく生きていけてますよね、ホント感心します〜!

北海道東京会議(2011年1月)

ダンナが北海道出身というご縁もあって、参加させて頂いております「北海道東京会議」の1月の定例会がありました。

本日は柳田さんがゲストで、「富士宮焼きそば」を例に、どのように富士宮市が取り組んで来たか、とてもためになる話をして頂きました。

気仙沼市でも話して頂きたいと個人的に思っております。
窓口にはなれるのではないかと思っております。

気仙沼(2日目),

朝起きますと、母はもう病院に出かけていって留守です。
外は雪。

とにかく70歳を過ぎると、あちこちにガタが来ているようで、元気だった母も病院通いが続くようです。

ということで「アンカーコーヒー」へ。
セットメニューのソーセージ入りトーストとコーヒーを頂きました。美味しい。

ゆっくりしていると母から「終わった」と電話がなり、そそくさと帰宅。
午後は用事を済ませて、夜は田中前の「唐や(とうや)」というお店で食事。

私は初めて入ったと思います。
美味しいです。
気仙沼は、ホント美味しいと思いますよ。

新春 マラソン準備マラソン

マラソン完走クラブが主催する「新春 マラソン準備マラソン」に参加しました。

場所は「こどもの国」。
大きなおそなえ餅が出迎えてくれます。

ペースメーカーさんに付いて約4キロを5周します。
(これで20km)

その後の2周はフリーです。
そこまで力をため込んで、最後にビルドアップすると理想。

大会のタイムより、少し遅い組に入ってくださいとのこと。
私は6分20秒に入りました。

秋は6分半に6分半だから、10秒速いです。
ホントは6分にチャレンジしたいけど、勇気ないわー。

こんな感じで走ることが出来ました。
1周:25:42
2周:25:34
3周:25:16
4周:25:17
5周:25:15
6周:23:26
7周:22:23

フリーの時に、速いグループの人達がドンドン来るので、引っぱってもらって、最後が最も良い結果に。これは嬉しい。

この練習会で、中学の時以来、実に35年ぶり?に同級生で親戚のイックに会いました!

驚いた、驚いた、驚いた!
ゼッケンに、自分の名前やニックネームを書きます。

私は「オヤマ」と書いていたら、それを見て気づいたそうで。
不思議な不思議なご縁です。

東京マラソンに当たっちゃって、マラ完の練習会に参加することにしたのだそうです。完走目指して頑張ろうね。

仕事初め2011

今年の正月休みは暦の関係で、このところより短かったです。
仕事初め。

テレパス恒例「花園神社詣で」です。

今年は会社が花園神社近くに引っ越したので楽です。
いつものように昼少し前に出ますと、とても混んでいます。
年々混んでいくように思うのは、気のせいではないと思います。

パンパン「商売繁盛」よろしくお願いいたします〜。

初詣「明治神宮」

明治神宮に初詣に参りました。
午後3時過ぎに参りましたのに、混んでいます。
「2時間半待ちです」とマイクで言っています。

ひるみます。
ど・ど・どうしよう。

と思ってる間に、列に入っており、振り向くと、もう後ろにも列が出来ていて、そのまま並ぶことに。

本当に2時間ほど並んだでしょうか。
しずしずと? 少しずつ前進して、すっかり身体が冷え込んだ頃に、拝むことが出来ました。

おみくじを買って、読んで、結んで。
ああ、日本のお正月です。

正月はのんびりしております

昨年(2010年)は、あまりにも慌ただしい日々を過ごしたために、年末になるにしたがい疲労がたまり、ちょっと自分でも危ない?と思う日々がございました。

年末のうちにやってしまいたい事柄も多くあるのに、終わらない。
精神的にもきついわ〜。

そこで帰省をせずに、正月は東京でゆっくり過ごすことに決めました。
そういえば、この1年、ゆっくり過ごしたことが・・・ないわ。
貧乏性なんですね、いつも忙しくありたい(^^;

ホントはやっておきたいことが山積みなんですけど、
ダンナから「何もしない、ゆっくり過ごす」と言われ、
とにかく実行してみました。

駅伝を見て、映画を見て、本を読んで、、、
すぐに熱中しちゃうから、ネットは見ないで、、、

普段とは違う過ごし方。

そうしたら、これまでの疲労がとれたというか、
心身ともにリラックスした状態でございます。

明日で正月休みはおしまい。
こんなに呑気にしていいのだろうか?と少し不安になるのは、これもまた貧乏性の病状でしょうか?