カテゴリー: 今日の出来事
元の職場の皆さんと再会!
私が会社を作ってすぐくらいだから、1992年の少し後か、一緒に仕事をした皆さんと会う会が開かれた。
皆様、ご無沙汰しております!
中目黒の「オグナバル」さん。
朋哉(ともや)で打上げ
初めての確定申告
初めて確定申告をしてみました〜。
昨年は「ふるさと納税」をしまして、その分が控除されるそうで、ものは試しにやってみることに。
ま、たいした納税額じゃないですからね、たいしてお金が戻るわけでもないでしょうけど、なんでも経験ですから。
中野区の「確定申告」を検索すると、ページ上で金額を入力して、印刷まで出来るというシステム「平成22年分 確定申告等作成コーナー」がありました。他の区や市町村でもこういうのはあるんですかね?
私の場合は、源泉徴収票もらってますから、極めて簡単。決められた箇所の数値を入力するだけでした。
ただ、システムの問題なのか、ネットの問題なのか、それともMacユーザだからか、ページが切り替わらずに、やたらクリックしまくりで、ちょっとおかしくなる場面が数回ありましたが、しくみとしてはとても簡単で印刷まで出来ます。
それを持って中野区の税務署に提出して、ハイおしまい。
しかも朝イチの8時半にダンナが先に行って「並んでる」というので、私は後から「追いかける」はずだったのに、私が到着する前に終わっちゃっていたという。あまりに簡単で拍子抜けでした。来年はe-Taxに挑戦してみようかしらん。
桂由美グランドコレクション70回記念
ちょっとしたご縁で「桂由美グランドコレクション70回記念」にお誘い頂きました。
場所は両国国技館です。
国技館の中に入るのは初めてです。
私は、第1部に参りました。
ブライダルショー以外に、4Minute 、超新星といったアイドルが登場して、実に華やかなショーでした。それにしてもファンの皆さんは熱い。
そしてウエディングドレスは美しくて、モデルさんが美しいということもありますから、一般人が着たらどうよ?ということもありましょうが、私のウエディングの前に見ておけば良かったわ〜。和装もありますよ。
かわいらしくて美しい。
女性の最も輝く日をこのように演出するのですね。
ロビーには、芸能人のお花がたくさん飾られていて、いやぁ、本当に華やか。私の生活は地味ですから対照的な空間。良い時間を過ごさせて頂きました。
地下鉄に「東京マラソン」
通勤に地下鉄を利用しています。
すると、車両が「東京マラソン」一色になっている電車に当たることがあります。
今日は勇気を振り絞って写真を撮ってみました。
iPhoneですから、撮影時に「カシャ」っと音がして、電車の中の人々がジロリと見ますが、なんとか撮ってみました。
そして、つり革の文字は「心はもう走ってる。」ですよ。
いいコピーですね。
ところが、なぜか、今年はモチベーションが上がりません。
疲労抜きとか言っちゃって、練習はサボっており、よって体重は増えており、おまけに風邪気味と来ている。
これで完走出来るのでしょうか・・・。
いえいえ、そんな事を言っては罰が当たります。
当選出来なかった大勢の皆さんの分も走りますゾ〜。
走る先輩との楽しい会
走る先輩に誘って頂きまして、新宿の「思い出横町」で楽しい会がありました。
走るうえでの色々なことを教えていただいている先輩方です。
どうして、走る話はこんなに楽しいのでしょうね(^ー^)。
私も、今年は様々な大会に出てみよう!と思っております。
毎年必ず出たい大会と、新たに参加してみたい大会があり、そんなこんなで今年のシーズンの日曜も!忙しくなりそうですわ。
北海道東京会議(2011年2月)
「北海道東京会議」の2月の定例会がありました。
ダンナが初参加です。
というか、ダンナが北海道出身で、私はそのご縁で参加させて頂いているわけですが。
本日のゲストは「吉崎正弘」さん。
総務省関東総合通信局長、 富山県南砺市観光大使でもあります。
この方のプレゼンテーションはすばらしい!
ご自分でPowerPointを駆使して、話はとてもわかりやすく、人をひきつけます。
何十年にも渡って情報化にたずさわってきて、
従来型の情報化は、「都市化を促進してきた」と言います。
でも、これからは「地方分散を促進」とおっしゃっていました。
ご自身が作った言葉で「ネットワークメリット」というのがあるそうです。「なかなか浸透しませんけど」と苦笑いされていましたが、私は良い言葉だと思って聞いていました。
気仙沼を活性化させたいと願う私にとっては、嬉しい言葉が続きます。
その後の懇親会では、直接、お話もさせて頂きました。
胸には地デジカくん。
お役人と言われる人の中にも、こういう人もいるのですね。
マラソン疲れで…
昨日のハーフの疲労が激しく、一日じゅう、ダルかった。
これはキロ5分近くで走ったからなのか、それとも、フルの翌週にハーフというスケジュールに問題があったのか、、、とにかく、だるい一日でございました。