南三陸町に行ってきました

仕事の用事がありまして、南三陸町に行って来ました。
平成の大合併前までは、隣の隣の町だったので、少し遠いイメージを持っていましたが、今はすぐお隣の町です。

南三陸町の被害は甚大で、いまは町役場も、警察署なども仮設で、同じ場所に立っていました。
逆に、色々な用事を一度に済ますのには便利な立地とも言えます。
2013_0925_01

仮設商店街「さんさん商店街」も一つにまとまっていて、利便性がいいですよね。
「きらきら丼」は、ネーミングといい、お味といい、すばらしいです。

町長さんからお話を聞いたところ、商店街などは引っ張って行く中心的な方が、震災前から活躍していたのだそうです。
その方達を中心として、町作りをしてきたことが、震災の後にも、みんなで頑張ろうという前向きな気持ちになっていったようです。

南三陸町は、観光面でも成功しているように見えます。
それは住民主体だと思います。
気仙沼市もがんばります!

今年の社長の成績

今日はテレパスの「取締役会(決算報告)」と年に一度の「株主総会」がありました。

いま、私は気仙沼で「経営未来塾」というセミナーの運営チームにいます。
講師をお招きし、地元の経営者が受講生ですが、その講義内容を末席で聞かせて頂いていますと、自分がいかに出来ない経営者であるか、恥ずかしいほどです。

税理士の先生に作っていただいた貸借対照表、損益計算書の数値の裏側にある様々な原因にきちんと向き合い、打ち手を考え、実践していく。
シンプルではあるが実践するのは難しく、またやり甲斐がある仕事。
経営という仕事を、今一度、キチっとやるべき時期だと思いました。
年齢的にも、今が一番、大事な時。

今年の成績に甘んじることなく、一歩を踏み出します。

2020年は東京オリンピックじゃ

テレビを見ていたら、オオオ!
2020年に東京オリンピックが決まったことで、佐藤真海選手と、お母様、お祖母様もテレビに!

左端に映るお祖母様は、私の日本舞踊の師匠、花柳千知恵先生です!

先生、お元気そうで、嬉しいです!
2013_0923_01

映画:スタートレック(Star Trek Into Darkness)

ダンナが「映画見に行きたい」とな。

「どうぞ、お一人で。私は忙しいので」なんて言ったら、
「スタートレックなんだけど、3Dだよ」
「オ!それなら行くわ」

新宿ピカデリーへGoー!

いやぁ、良かったっす。
これはやっぱり映画館で見る映画っすね。
3D映画大好きです。迫力あるわー。
気仙沼にもこんな映画見れる場所があるといいのだがなぁ。

「だだちゃ豆」いただきました

「だだちゃ豆」ご存知ですか?

すみません、私は存じてなくて。
今日の打ち合わせの後に、
「これ、よかったら」と頂きまして、

いつも行く、馴染みのお店で茹でていただき、ついでにお店の皆様にも食べていただきました「だだちゃ豆」、美味しうございます!
2013_0828_01

見た目は素朴というか、いけてない?感じですが、
甘みがあるというのか、枝豆とは違う味わいでした〜。

これ、ファンになっちゃうなぁ〜。