Macで音楽クラブでは、もうすぐ合宿があります。
そこで、オリジナル曲を作ろうということでスタジオに集合です。
私も参加させて頂きました。
新宿ノア(NOAH)。
借りていただいたキーボードはKORGの「KROME」。
Aさんが作ってくださった曲を弾いてみて、順番とか問題点とか、洗い出してみたり、いやぁ、音楽って楽しいですね。
その後は、Macで音楽クラブの定例会が近くのルノアールで行なわれました。
早く治って、2次会まで参加したいなぁ。
Macで音楽クラブでは、もうすぐ合宿があります。
そこで、オリジナル曲を作ろうということでスタジオに集合です。
私も参加させて頂きました。
新宿ノア(NOAH)。
借りていただいたキーボードはKORGの「KROME」。
Aさんが作ってくださった曲を弾いてみて、順番とか問題点とか、洗い出してみたり、いやぁ、音楽って楽しいですね。
その後は、Macで音楽クラブの定例会が近くのルノアールで行なわれました。
早く治って、2次会まで参加したいなぁ。
先週のMRIの結果もあるし、今日は慶應義塾大学病院の日です。
質問をメモして、イザ、イザ。
私は8:40という最初の時間帯に予約してありまして、わずか20分に5人も!
「先生、質問がいくつかあって」と言うと、優しい先生は「どうぞ」とな。
質問項目が7項目か。
次第に先生のお話は早口になっていったのでございます。
だいたいがOKですということですが、いくつかは「1年が経過するまで様子をみましょう」とのことです。納得です。
それと、先週のMRIの検査結果は、特にたいしたことがなかったようで、サラっと終わりました。もうちょっと、ちゃんと聞くべきだった、、、とあとから反省です。
今年の3月に出場した「静岡マラソン」の2015年分のエントリー受付が始まったとメールが来ました。
今年はあいにくの雨で残念だったけれど、お天気が良ければ、良いコースだと思います。走れるような状態だったら、来年も出てみたかったわー。
いまは歩くことが精一杯で、走るなんて考えをどこか遠くに置いて過ごしています。
そのうちに走れるようになるかしらん?
火曜日は病院に行く日でして、会社には1時間だけ出て、それからイソイソと電車に乗って移動です。
距離はたいして遠くはないのですが、電車は乗り換えて行きます。
都営新宿線の旅。
電車を降りてからは、リハビリで歩いた道を歩くから、その時のことを思い出してみたりして。
スッキリと、スッカリと治るといいのになぁ。
月曜日は会社の「掃除の日」です。
今週も元気に通えていることに感謝しながら、掃除。
このように全員で「掃除」する日を作ろうと社員から提案がありました。
社員からの提案って嬉しいもんですね。
それが合併した年(2003年)から始まって、もう10年以上ですか。
早かったような、長かったような。
そんなことをトイレ掃除しながら思ってみました。
今週で10月もおしまいです。
早いですねぇ〜。
ダンナは色々と用事があるようですが、私は何もないので「今日も歩きますか」
すると、ダンナも「歩く」とな。
張り合う必要はないのですが、まぁ、ちょっとは一緒に。
中野区の自宅を中心にして歩くとなると、いつも同じようなコースになっちゃうんですよね。少し開拓した方がいいわ。
ダンナは身も心も疲れちゃったようで、口数も少なく。
次の週末は一緒の日が1日と、一人で歩く日が1日ということでもいいかな。
最初に入院した病院「慶応義塾大学病院」でMRIの検査です。
予約時間が15時ですが、それから30分前にはいらしてくださいということで、早めに到着。なんやかんやと受付を済ませて検査室の前にいると、30分ほど早いけれど検査して頂くことになった。
頭の病気だからか?昼ご飯も普通に食べちゃってます。
それから着ているものも、いつものTシャツのままで検査室へ。
(ただし、中の金属のついた下着は脱いでおりますが)
検査台に横になると、ガガガーとか音が大きい中で横になってますと、たぶん、何枚か撮影しているのでしょうね。検査の最後の方はこんなに大きな音がしているというのに、ちょっと眠くなったりしてました。そして「終了です」とな。
検査料金を支払って終了。
一つ一つ進んでいるのかいないのか、よくわからないけれど本日も終了です。
いま、自分で出来るリハビリはいくつかあるけれど、そのうちの一つがウォーキングです。
走りじゃないんです。歩きです。
会社から帰る道を少しずつ変えてみて、ちょっとずつの距離伸ばし。
早く走れるようになりたいなぁ。
今日は週に一度、午後もちょっとは会社にいる日、と自分で定めた日です。
「どこにいたからどうなの?」と思われるかもしれませんが、病気をしてからというもの、午後も会社にいる日はグッタリと疲れます。別にたいしたことは何もしていないのにね。
ということで、ナンヤカンヤと午後も会社にいて、それから帰宅。
帰宅の道も、ちょっと変えてみたりして。
元気な時にはドーってコトのないような行為も、病気の身には大事な事もあります。
帰り道では、多くのご老人をみかけました。
杖をついていたり、買い物カゴを押しながら、身体の支えにして歩いている。
いろいろな工夫があるものですね。