「なかむら整形外科」でリハビリ(81回目)。
午前中は出社して、遅いランチを食べて、15時半頃に病院に行く。本日は「98回」。頑張ります!
「なかむら整形外科」でリハビリ(81回目)。
午前中は出社して、遅いランチを食べて、15時半頃に病院に行く。本日は「98回」。頑張ります!
「小泉八雲記念公園」がある。そばを通っているが、そういえば、中に入ったことがない。入ってみましょう。
家に帰ってから検索すると「左目を失明」しているそうだ。「写真は右側からのみ撮らせる」ようになった。横浜港に着き、その直後にいろいろな事が生じ、7月に服部一三さんの斡旋で、島根県尋常中学校(現・島根県立松江北高等学校)と島根県尋常師範学校(現・島根大学)の英語教師に任じられる。
中学教頭西田千太郎のすすめで、松江の士族小泉湊の娘・小泉節子と結婚する。それで小泉だ。その後、日本に帰化し「小泉八雲」と名乗る。満54歳没。凄い人生です。
「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」東新宿店さん。4度目です。
ちょうど満席で、しばらく立って待つ。そして着席。テーブルにはこのように並んでいる。が、、、どれも利用してないなぁ。無料の玉子は「価格高騰のため1個」と注意書きがある。
「なかむら整形外科」でリハビリ(80回目)。
GWで3日間お休みでした。今日は「101回」。前よりも腕が楽になってきた。5月に入ってからは4月までと違う。少しずつだが回復している気はする。頑張ろう!
「とんかつ丸福」さんに行きましょう。26度目です。
お通し。GW期間は休みかどうかと思っていたら「Facebook」と「インスタ」があることを知ったことを息子さんに伝える。「情報満載ですね」と話すと「そうっすかね」と笑っていた。
とろろ月見。ダンナのイメージと異なったそうで、これはこれで美味しいけれど「後でご飯にかけて食べる」そうで、私が先にズルズルっと飲んで美味しい!
「生活のたのしみ展2023」が開催されている。新宿住友ビル。
食事を予約してある。予約時間は13時半。まだ30分以上あるので、先に様子を見ましょう。
「金のさんま」は交通渋滞にはまり、まだ到着していないそうです。「もうすぐ到着しますので、またいらして下さい」とお声がけ頂く。了解。場内を歩く。
もう一度、斉吉さんのブースに戻ると、いたいた! カズエさんだ!
お嬢さんのご主人もいらして、一緒に撮って頂く。「初めまして」です。
先にお会計をしてから席に通されました。こちらを読みます。良い文章です。
「牛ちゃわん定食+ビール」、私はごはん小盛り(140g)で1,600円。ダンナはごはん180gで1,900円なり。カード使えました。助かる。ビールは「SORACHIビール」で驚く。美味しいです!
もう一度、斉吉さんのブースに戻り、ちょうど入荷されたばかりの「金のさんま」と秋田・鼎庵さんの「淡雪ふわり」を買って帰ります。「生活のたのしみ展」バックに入れて頂いて嬉しい。お店は大人気です!
「まとい寿司」さんに17時半で予約した。木曜日に伺うのは3度目。
ダンナは走りに行った。私は荻窪まで歩こう。青梅街道の一本道。南阿佐ヶ谷から先は最近、歩いていない。
南阿佐ヶ谷駅あたりからJR阿佐ヶ谷駅方向を見ると「杉並」だ。この道を歩いて通ったんだなぁ。
荻窪駅から小太郎を連れて通った「グラース動物病院」に行ってみた。あちら側に「猫」の専門店が出来ている。凄いなぁ。
寮まで歩いて行こうかと思ったが疲れたので、ここでお終い。電車で帰ります。お疲れ様でした。
「Pastatoria ALESSIO(アレッシオ)」さんでディナー。17時半に予約している。ディナーで伺うのは初めて。
前菜から「イタリア産生ハムと生ベーコンの盛り合わせ」。ベーコンはこちらのお店で作ってるそうです。凄いね。美味しい〜!
もう一つ前菜から「新玉ねぎ、アンチョビ、モッツァレラのオーブン焼き」。
ビールはダンナに半分くらいあげて、私はスーアクリングワイン「アットゥアーレ・スプマンテ・パドゼ」。
メインから「ホウボウと白アスパラガスのソテー レモンクリームのソース」。
赤ワインを頂きます。「”アレグロ”プリミティーヴォ(マーレ・マンュム社)」。ボトルで頂いて残りは持ち帰ることにしました。ダンナはワインを飲むと頭が痛くなるのだが、なんと、それを回避する飲み物(薬?)があるそうで、チャレンジをしてみるらしい。
メインから「高知産、四万十豚スペアリブと春キャベツの白ワイン煮込み」。
「伊豆ラディッキオと赤ワインのリゾット(ベネト郷土料理)」。
夜は様々なお料理があって、これまた良いですねぇ。また来ましょう〜!