十七番地@新中野

走らない日。「十七番地」さんに行きましょう〜!

月曜日の、まだ18時というのに混んでますねぇ〜。凄いね。小生ビールお願いします!

お通しは写真撮り忘れ。

トロたく。これ好き。久しぶりに食べるわぁ。

ダンナは炭酸水。

焼き鳥、ねぎ。

焼き鳥、ハツ。

焼き鳥、もも、ヒザなんこつ。

明太ねぎチーズ。

黒霧島の炭酸割。

美味しいね。

帆立と野菜の塩炒め。

締めはスープめし。美味しいです!

MEGASTORE(メガストア)@新宿

スバルビルの跡地は「MEGASTORE(メガストア)」となっている。前から気になっていて、今日、初めて行ってみた。

地下の入り口から階段を上がる。

オオオ、こんな感じになってますね!

ラグビーのワールドカップの様々なグッズなどが販売されている。結構、良いわぁ〜。欲しくなっちゃうなぁ〜。ダンナも連れて来てみようかなぁ。11月20日までオープンしているらしい。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

サロマの後はまともに走れていない。今日は遅くても良いから距離はしっかり積もう。9時30分スタート。ヤヤヤ、スタート時点では雨は降っていなかったのに小雨。持参したウィンドブレーカーを着る。ちゃんとレインコートにすれば良かった。トホホ。

山手通りは要町で折り返し。良いペース。これなら今日は行けるゾ!

しかしながら、雨は強くなっている。冷たい。トホホ。レインコートを着てくるべきだったなぁ〜。給水はちょっとした屋根があるところで飲んだ。そして、やっと織田フィールドに到着。時計を見ると、ヤヤヤヤヤ、遅い。どこでこんなに遅くなってしまったのか、、、。

急いで着替え。傘も持ってない。タオルをかぶってお店に向かって歩く。

明治神宮。

急ぐので中を通らずにこちらの道をテクテク歩く。

ありゃりゃ、いつもの「福臨門」さんがお休み。ガク、、、。どうしよう。

ホソコウジさんがいらしてくれた。「どうしましょう、、、」。とにかく皆さんに電話連絡を。そして代々木駅近くの「土風炉」さんに入ることに。

生ビールお願いします!

ツチダさんは瓶ビール。

サイトーさん、イシイさんも到着。おっ、イイダさんも参加。総勢6名になりました。これは嬉しい。

お通し。

海老の生湯葉 春巻き。

おまかせ珍味三種盛り。

鶏もも肉 白味噌西京漬け焼き。

ゴーヤチャンプル。

黒ソース焼そば。

板わさ。

つぶ貝串焼き。

川海老唐揚げ。

飲み物は日本酒の熱燗も頂き、ほろ酔いでございます。お店を出た時には雨は上がっていました。サ、歩いて帰ります! お疲れさまでした。

Macで音楽クラブ・2019_10月例会

Macで音楽クラブ」の例会。

「新しいiPad」を見せて頂きました。画面を2つに表示出来ます。キーボードの表示サイズを小さく出来るし、マウスも使える。だんだんパソコンみたいになってきたねぇ〜。皆さんはどう棲み分けしているんだろう。私は今はノート型パソコンは持たずにiPad(しかも古くなった)だけだ。考えどころだなぁ。

Tolkkis」さんの最新アルバムがリリースされました。「Branch」13曲。そのうち後半5曲はSEだそうです。ダウンロード販売で2000円。

セガの「メガドライブミニ」を接続して、オオオ!

楽しそうでございます。

カシオは2020年1月に40周年を迎えるそうです。そこで「カシオトーン」という名前を復活し、デザインもシンプルにして「昔のシンセっぽい」とおじさんに受けが良いそうです。しかもスタンダードMIDIに対応している。

CT-S200」は先週(9月末)に発売になったそうです。

8月の例会で紹介した「CT-S300」はベロシティ付き、今回はそれはなし。ちなみに「CT-S300」は島村楽器で販売している(という契約らしい)。検索すると、「島村楽器限定モデル」と表記されている。へぇ〜。

「CT-S200」はサスティーンに対応しているので、少しうまく聞こえる。サスティーンペダル(標準のもの)もある。サウンドイン、アウト付き。400音色、リズムは77入っている。インドリズムが入っているのも特徴。インドはキーボードが売れているそうです。いま、インドで「カシオ」というと「キーボード」のことを指すほどカシオの独占市場。しかしながら、「ヤマハ」がインドに工場を建設中で、今度、ミニ鍵を出す計画らしい。さぁて、どうなるでしょうか。

内蔵曲にクラシック曲を入れている。ヒャダインさんは、これに合わせて弾いてみせた。ヒャダインさんの記事はこちら。ヒャダインさんの記事を読むとベロシティがついていると初心者(うまく弾けない人)は「一番ヘタがバレるし」と。なるほど、そうだね。

61鍵。3.3kg。取っ手があるので、持ち運びが便利。

良い点は、パートの右オフ、左オフが出来ること。それに合わせて練習出来るのが良いらしい。リズムに合わせて鍵盤を弾くと「ドミソ」で「C」とコードが表示される。

「ダンプミュージック」はリズムを選び自動演奏が出来る。

カシオの創業の樫尾四兄弟のうち次男の俊雄を中心に「練習しなくても演奏出来るもの」をと作ったのがカシオトーン。1980年の発売。

いやぁ、奥が深いです。

ササガワさんから「終活に向けていらぬものを譲っていきたい」というお話があり、終活はまだ早いと思うが整理するというのは良いですね。ご自宅にて古くなった楽器などを手放すそうです。日程を決めましょう。

MMCAT(エムエムキャット)の気仙沼ストリートライブフェスティバルの様子をライブビデオで披露。クー、私、その後に間違えちゃったのですが、そこはカットして(飛ばして)くださり、ホッ。こんなにハッキリと音が聞こえていたのですね。

二次会は「倉蔵商店」さん。

今日、新しいiPhoneを入手したダンナがMacユーザみたいに皆の前で箱を開けて見せびらかすなんてことも。他にも新しいiPhoneの方はいらっしゃいますよぉ〜。

生ビールお願いします!

お通し。

冷たい豚キムチ。

ネギ盛カツオ。

塩ダレキャベツ。

塩もつ煮込み(全部入り)。

つくね揚げ。

飲み物はキンミヤ焼酎、ハイ辛割。

ゴーヤチャンプルー。

自家製だし巻き卵。

タコさんウィンナー。

海老マヨ。

自家製フライドポテト。

今日も楽しい会をありがとうございます!

旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店

今日は走らない日。サ、「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう〜。

生ビールお願いします!

美味しいお通し。

千葉県産の茹で落花生。

お刺身の盛合せ。戻り鰹もお願いしました。

今だけ生搾りすだちサワー。ダンナも飲むと。

焼き油揚げ。

焼き牡蠣。一人一個ずつ。

美味しいです!

ジャコキューリ茗荷和え。

締めは、明太子茶漬け。

漬物付き。美味しいです!

iPhone11 Pro シルバー

昨日、届きました。iPhone11 Pro シルバー(256GB)。「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」にも入っている。

これは箱。箱が美しい。

箱を開けるとジャン。

嬉しうございます!

箱の中はこんな感じ。

イヤホンを持ち上げると、電源ケーブルが美しくまとまっている。

「シリコンケース・ホワイト」と「Belkin BOOST UP Special Edition Wireless Charging Pad」は先日、持ち帰ってある。これにて全て届いたわけでして。

昨晩は「お酒を飲む」ので、あえて開けずにおり、本日朝、開けまして、iCloudからデータを戻して。ふふふふふ〜!

孝@鍋屋横丁

体重が少し増えた。それもあってか、、、とにかく重い。走るが遅い。ガク。「孝(タカ)」さんに行きましょう〜!

オ! 本店で働いている男性がこちらを手伝ってます。「お久しぶりで〜す」。「昨日、巛(せん)さんに行ったんですよ」と伝える。生ビールお願いします!

ずわいかにむき身。いやぁ、店内は大混みですね。座れて良かった!

めかぶポン酢。

あんきもポン酢。

飲み物は、知多ハイボール。

ダンナは炭酸水。

野沢菜わさび漬。

やりいかバターしょうゆ焼。

締めは、明太子おにぎり。

1.5人前。美味しいです!

樹林@京王プラザホテル

京王プラザホテルの「樹林」さんでランチ。

ふふふ、着席〜。

ビーフカレーセットを注文すると、すぐにサラダとスープが出ました。美味しいです!

そしてビーフカレー。薬味の左端のあるのはちょっと甘いものだが、それが辛いカレールーと混じると美味しい〜。

食後にホットコーヒーを頂きました。お代わりも頂きました。美味しいです。ゆっくりお話が出来て良かった!

巛(せん)@新中野

以前、孝(タカ)さんで働いていたオーナーさんが「巛(せん)」さんで腕を振るっていることがわかった。行ってみましょう。

孝(タカ)」さんの本店の近く。

わぁ〜〜〜、いたいた! うかいさんだぁ〜。生ビールお願いします!

カウンターだけです。うかいさんが一人でまわしている〜。痩せましたね、大丈夫? 卯の花。

お刺身の盛合せ。

いかの塩辛もつけてくださった。

ROKU(ロク)ジン。

ダンナは中々の炭酸割。

厚あげとオクラの生姜しょうゆあえ。

ダンナの好物を覚えていてくださった。ありがとうございます! キャベツ。

にら玉炒め。

締めは、海鮮丼にいくらをたくさん乗せてくださいました。美味しいです!

店内には若い方が大勢入ってました。賑わっていて良いですねぇ〜!

ゆずのたね@新中野

今日から消費税が増税に。いろいろルールがあって、よくわからない。とにかく、これから価格が上がるということだ。トホホ。

ダンナは北海道関連の集まりに行ってる。夕食は一人。「ゆずのたね」さんに行ってみよう。カウンター席に座る。生ビールお願いします!

セロリの四川ピクルス。

小童子(ひき肉)サラダ。

四川式ビーフシチュー。

飲み物は、角ハイ濃い目。

飲み物は、ゆず酒。ロックで。

カウンターにはお一人様が大勢、座っている。盛況ですね。ちょっとお隣の方と話をしてみた。「今日、初めて入った」そうです。「私は2回目でして」と応じる。そのお客様から頂いた豚足の香料煮か? 美味しいです。ご馳走さまでした。