あじいち@新中野

あじいち」さんに17時半で予約している。

私は小生ビール、ダンナは生ビールお願いします!

お通し。

海ぶどう。ダンナは「海ぶどうが好き」なんだって。へぇ。知らなかった。

炙り明太子。

ダンナは麦焼酎の炭酸割・メガ。

日本酒を頂きます。佐賀:特別純米・肥前蔵心

2合頂きます。

いぶりがっこマスカルポーネチーズ。

白子焼。

自家製スープのキムチ鍋。

締めは雑炊。美味しいです!

なかむら整形外科@新中野

なかむら整形外科」でリハビリです(177回目)。

新しく取り入れてる「動かし方」は、これで良いのでしょうか? と聞いてみる。ほぼ良いが、細かい点を少し修正して頂き、了解です。回数は数えられず。

もう一つのマシンは114回。頑張ります!

第21回新宿シティハーフマラソン

第21回新宿シティハーフマラソン」に出場した。10kmの部。

ダンナはハーフに出場。先に出発しました。私は一人で参ります。「国立競技場駅」で下車、「A2」出口を出るとすぐそこだ。頑張るゾ!

ゼッケン番号は「58102」。

スタート位置は「10:30〜11:00」に集合するのに誤って10時前に到着してしまった。スタッフさん以外は誰もいない。早すぎた。ハーフのゴールを眺めつつ待つ。私のスタート位置は「G」、その後ろに「H」がある。10時半になり「G」に並ぶ。Gの一番前だ。まだトラックの外。

11時になるとトラックに移動する。ハーフの人がまだ走っている。その邪魔にならないようにトラックの外側に立って待つ。そして、いよいよスタート位置に移動する。

本日、ここに立てたことに感謝します。

スタート(とゴールも)国立競技場だ。国立競技場を半分くらいだろうか、走って、外に出る。10kmはいつものコースだ。同じところを2周し、最後の3周目は国立競技場の中に向かって走る。

スタート位置でGarminをスタートした。とにかく5kmの関門を越えたい。スタートから必死になって走る。すぐに息はゼーゼーハーハー。

ハーフを走り終えたダンナが走る私の写真を撮ってくれた。ありがとう!

頑張って走ってます。

そして、ゴールは「国立競技場」だ。トラックに入った!

ゴーーール!

ゴール出来た! 嬉しい・嬉しい・嬉しい〜〜〜!

参加賞を頂きました。ヤッタ〜!

参加賞は小さなバッグと、

立派なタオルと、

ポカリスエット。

Garminの計測は、
1km:5:52
2km:7:38
3km:7:27
4km:7:17
5km:7:17
6km:7:47
7km:7:16
8km:7:15
9km:7:25
10km:7:22
10.4km:5:43
———
1:15:06

正式タイムは、1:16:19
ネットタイムは、1:15:02

久しぶりに7分台で走ることが出来た。嬉しい。

本日のカタログ。

着替えた後は「魚民」さん。内藤新宿300RCと「高遠」からいらした皆さんとの懇親会、お疲れ様会。13時から予約してある。到着すると、もう皆さん飲んでました。「遅くなりました」。

カンパ〜イ。

なんと! イシイ会長も「10km走った」そうです。そうでしたか。記録は50分台。やっぱ早いわ。80歳ですよ。凄すぎる。

お通し。

餃子を頂き、

知多ハイボールを頂き、

あん肝を頂き、

白子ポン酢を頂き、他にもたくさん食べました。

高遠の皆様から頂いたお土産。ありがとうございます!

サ、時間です。高遠の皆様のバスを見送りに参ります。今年は「地下駐車場」です。

お疲れ様でした。ホソコウジさんとダンナ様にも会えました。イシイ会長、ツチダさん、ヒロキ君はもう一軒、行かれましたが、私は疲れ切っており、「すみません、ここにて失礼します」。充実した日になりました。ありがとうございました。

高円寺で関気会(同級生の会)

気仙沼中学校29回生の皆さんと集まる日。直前に風邪のため一人欠席になり総勢10名。高円寺の「おだづもっこ」さんです。

高円寺駅・改札付近で待ち合わせ。そして移動して、

ここじゃ。「おだづもっこ」さん! 1テーブルに5人ずつ座り2テーブル。

生ビールお願いします! カンパ〜イ!

お通し。

気仙沼産イカの塩辛。

トロタク韓国のり。

名物! 揚げ出しクリームチーズ。

日本酒いきましょう。気仙沼の地酒・蒼天伝

お刺身の盛合せ。

私はハイボールお願いします!

サクサク! 鶏のから揚げ。

ピーマンポン酢。

やきとり、おまかせ盛り合わせ5本。

やきとり、最後の1本。

ひたひたです つゆだく出汁巻き卵。

なめたけとせりのお浸し。

チーズ香るポテトサラダ。

蒼天伝のお代わり。気仙沼の地酒の瓶があと2種類並んでいたが、あいにく、売切だそうです。

私も日本酒を頂きます。

仙台名物! 牛タン焼き。

サクサク! 鶏のから揚げ。

梅キュウリ。

出汁醤油の冷奴。

おつまみ胡麻キムチ。

日本酒を頂きます。

おだづもっこ特製 塩辛焼きそば。

定番! ポテトフライ。

秘伝のタレの焼鳥丼。

締めにお味噌汁を頂きました。

気仙沼ホルモン(タレ)も頼んだが、到着するや皆さんがあっという間に食べてしまい、写真を撮る余裕なし。

ジロちゃん、写真ありがとう〜!

途中から店主さんが顔を出し「太田出身」と自己紹介される。今日は魚町出身が二人。私とトオルちゃん。あ〜楽しかった! また会おうね!

さかな日和@新中野

さかな日和」さんに行きましょう〜。夜は20度目。

生ビールお願いします!

おつまみ明太子。

味つけ数の子。

里芋ときのこの煮物。

お刺身の盛合せ。

日本酒を頂きます。

佐賀:純米吟醸・鍋島(なべしま)愛山、1,100円。

2合、頂きます。

ダンナは麦焼酎・兼八の炭酸割。

メニューにないのにすみません、漬物。

メニューには、エビフライ、カキフライと別々にあったのを一つにして頂き、

ご飯と味噌汁をつけて定食風に。美味しいです!

まとい寿司@新中野

まとい寿司」さんに17時半で予約した。「今日はあん肝ない」そうです。ガク。もう時期は終わりに近づいているのだなぁ。

生ビールお願いします!

お刺身の盛合せ。

とろ。一人2貫。

数の子。

すみいか。

玉子焼、ダンナのつぶ貝。

熱燗2合。

ダンナは麦焼酎の炭酸割。

うに、いくら、かにみそ。

ダンナの、あなご。

お味噌汁を頂きました。美味しいです!

私の、明太巻。半分はダンナにあげる。

ダンナの、かっぱ巻。

私の、納豆巻。久しぶりに食べた。美味しいです!

北川歯科クリニック@新宿御苑前

北川歯科クリニック」さんでメンテナンス。

右側の下の歯は詰め物をしているのだが、その内側も外側も、何というか堀が出来て凹んでいるそうな。それで、そこが歯ブラシの時にきちんと磨けていないらしい。今まで何度も指摘されているところ。

その詰め物を取り替えようかと歯科衛生士さんが医師に確認をする。「痛みはありますか?」、「ないです」。「気になるようなことはありますか?」、「まったく、ないです」と質疑応答。結果「しばらく、これにて様子を見ましょう」と。わかりました。ここの部分の歯ブラシは相当に気をつけて、頑張ってやります。

ちなみに一番奥の詰め物はここの歯科にて処置してもらったもので、それが平成17年だそうです。今回、問題視している2本の歯は、それ以前のもの。いったい、いつなんだろう? どこの歯医者だろう? 思い出せない。

何とも歯が弱いのでございます。先日、マラソンのイシイさんはもうすぐ80歳になるのに、ほぼ全ての歯が揃っているそうです。1本か2本、虫歯があるきりとか。羨ましい。私の母は、そして、祖母も総入れ歯でした。私もいずれ、そうなるのかと思うとガッカリ。