「第8回 気仙沼を元気にする会」

第8回 気仙沼を元気にする会」です!

場所は、いつもありがとうございます。
神保町ダイニングカフェ エスペリア」さん。
2015_1101_01

12時開始ですが、私どもは準備があるので9時に現地に到着。
朝礼をした後は、準備、準備!

テーマは「けせんぬま食フェスタ」です。
2015_1101_03

気仙沼から取り寄せた食材は59種類!
内容は壁に張りました。テーブルにも置いています。
2015_1101_02

気仙沼出身のいとうさんが、美しく盛り付けてくださいました。
2015_1101_04

すばらしいですね!
2015_1101_05

へぇ〜、これも気仙沼の食材ですか!
これら以外にも、お店が用意してくださった食材もございます!
2015_1101_06

食材の準備があるので、なんとか100名以上の方にお越しいただきたいと願っていましたら、オオオ!133名様(うち学生さんは4名)のご来場です!

当日、ご参加いただいた方にも、本当にありがとうございます。

ゲストは気仙沼市長さん!
遠いところ、ありがとうございました。

そして、いつも応援してくださっている目黒区さんから気仙沼市へのご寄付もありました。
目黒区の皆様、本当にありがとうございます!
2015_1101_07

今回の企画について皆さんから意見を聞いてみますと、とても好評!
良かった!
企画担当の皆さん、本当にありがとうございます!

来場者は気仙沼出身はもちろんだが、それ以外にも、ボランティアで行ったことがあったり、とにかく様々な方にお越し頂きまして、本当にありがとうございます。
次回も、ぜひ、いらしていただけると嬉しいです。

スタッフ等の二次会は近く「酔仙酒店」さんにて行いました。
スタッフとして担当してくださった皆様、本当にありがとうございました。

MMCATの練習会

11/8に開催される「東京なよろ会」の総会で、バンド演奏させていただくことになっており、リハーサルです。

北海道らしい曲を3曲を取り入れて全部で5曲。
そして今回は、Tさんがウクレレで参加してくださることになったので、リハーサルです!

場所は「スタジオサウンドショット 武蔵関店」です。
2015_1031_01

練習の後は、近くの「長崎ちゃんぽん 友楽」というお店に入ります。

ご年配のご夫婦で経営されてます。
奥さんが調理し、ご主人がオーダーを取ったり、会計をしたり。

本当はチャンポン専門店だと思うのだが、私は味噌ラーメンを。
美味しいです。
2015_1031_02

「第8回 気仙沼を元気にする会」の準備

いよいよ、あさってになりました「第8回 気仙沼を元気にする会」の準備のため、四谷3丁目の後輩の事務所に集まりました。

最終打ち合わせです。
「けせんぬま食フェスタ」というテーマ。
うまくいきますように。

新中野「AMBIENT」さんで髪をカット

新中野にある美容室「AMBIENT hair(アンビエント ヘアー)」さんへ。

白髪染めして、カットして。
それにしても、、、白髪染めしなかったら、いったい、どうなっているのでしょう?

そろそろ、本当に真っ白になっているのかしらん?
サッパリしました。
ありがとうございます。

第1回 エンタメラン荒川河川敷(ハーフ)

第1回 エンタメラン荒川河川敷」ハーフの部に出場しました。

荒川河川敷を走ります。
コースをよく見ないで申し込みをしちゃってました。
同じところを4周するようです。
周回だったかー、飽きちゃうかな〜?

と思いながらコースへ。

スタートは「大島小松川公園」近くの荒川河川敷です。
この場所は、たぶん初めて行きます。
都営新宿線で「東大島」駅下車すると近いようです。

新宿3丁目で都営新宿線に乗り換えて、行くのは楽です!
ん?
何か、マラソン大会にしては、電車の中にはジャージ姿の人が少ないような?

それは小さな大会でした。
マラソン完走クラブの練習会に近いイメージ。
2015_1025_01

ゼッケン番号は、197番です。
これを付けまして、ハーフのスタート位置に移動します。
2015_1025_02

敷物が敷いてあるところで着替えと、荷物を置いて、時間が来るとスタート地点に移動します。
2015_1025_03

本日、ここに立てたことに感謝します!
それにしても、風が強い。
中野区の家を出た時も風が強いなぁ〜と思ったけど、荒川って、もっと風が強い気がするのは、気のせいなのか?

たしか、制限時間はないようです。
距離を走りきることが目標。

前方にダンナの姿が見えます。
それがダンダンと先へ先へと見えなくなる〜。

だんだん、周りを見る余裕が出てきて、ここは本当に平らなコースです。
最後の周になったら、歩く人が出て来て、そういう人を少しだけ追い越して、ゴールです。
ゴールでは、腕に付けたリストバンドのようなものをかざすと「ヒュルル〜〜〜」みたいな大きな音が出てゴールを示します。
この方式は初めてです。
そのリストバンドを返却して、完走表をいただいて、終了。

タイムは2:28:22でした。
なんとか2時間半内に終わったようです。
ダンナは、2時間10分くらいだったそうな。
2015_1025_09

手元の時計ではこのようになりました。
5km:34:39
10km:34:39
15km:35:12
20km:35:35
ラスト:8:45
——————-
合計:2:28:52(←正式タイムは 2:28:22)

参加賞にタオルをいただきました。
2015_1025_04

大きく「エンタメラン」の文字!
2015_1025_05

お腹がすきました。
駅近くでお店を探して、ダイエー4Fにある「Lee Tan Tan(リータンタン)東大島店」でラーメン。
2015_1025_06

ダンナもガッツリ食べまして、
2015_1025_07

別腹に甘いものも美味しい!
2015_1025_08

しかし、アレです。
ハーフしかも平坦なコースで、これだけの疲労ということはフルマラソンはいったいどうなるだろう?

ランチは四国屋さん、そして歌詞作り!

新中野に「四国屋」さんという「うどん屋」さんがあります。
美味しい。

ランチに行ってみました。美味しい。
2015_1024_01

そして、午後は「Macで音楽クラブ」のオリジナル曲の歌詞作りに集まりました。

これはどうかな?
こっちはどうかな?

ワイワイ・ガヤガヤ。楽しい!
一通り出来まして、これから仮録です。
2015_1024_02

私はすみません、ここにて失礼して一足先に帰ります。