病院の後のランチはPopolare(ポポラーレ)さん

リハビリ病院の日です。
先週はお休みをしたので、なんだか久しぶりの感じ。

何かテストのような、チェックのようなことをしました。
前にもやってるそうですが、頭の病気で、そういう事をすっかり忘れており、新鮮な感じ。

その後のランチは、「Popolare(ポポラーレ)」さんに久しぶりに入りました。

スパゲッティセットを注文。
サラダにパン、そして飲み物もつきます。
2015_1110_01

スパゲッティは少なめにお願いしたら、ちょうど良い量で助かりました。
2015_1110_02

ポイントが貯まっていて、500円値引きしていただきました。
ありがとうございます!

気仙沼サポートビューロー(KSB)2015_11月定例会

気仙沼サポートビューロー(KSB)11月の定例会です。

「気仙沼を元気にする会」の反省はいろいろ出ました。
次回に向けての改善案もさまざまに。

さて、次回はいつが良いのか、意見が少し分かれまして、詳しいことは次回へ持ち越しに。

来月(12月)は、定例会ではなく忘年会にしましょう!という意見は、スーッと一致しました。

もう、今年も終わりますね!
早い、早い。

中野駅まで戻り、マルイの中にある「海鮮処寿し常」でダンナと待ち合わせて、お寿司。
2015_1109_01

お刺身の盛り合わせもいいですね。
2015_1109_02

お寿司も美味しいです。
2015_1109_03

第31回 東京なよろ会総会・懇親会

「第31回 東京なよろ会総会・懇親会」です!

ダンナが「東京なよろ会」に入ってまして、そのご縁で、賑やかしの演奏をします!

市ヶ谷の「アルカディア市ヶ谷」6Fです。
10時に会場に入りまして、12時前までに準備と音チェック。
準備オッケー!
2015_1108_01

12時からは総会が始まり、私どもは会場の外で待機。
バンドは13時過ぎてから、全5曲を披露しました。
2015_1108_02

市長さんも名寄市から来てくださっていて、ふるさとの会は本当にいいですね。

最後に「ふるさと」を歌う皆様の伴奏を。
良い会でした。
皆様、ありがとうございます。

ダンナは、二次会、三次会と参加して、良い気分で夜に帰ったのでございます。

Macで音楽クラブ・2015_11月例会

Macで音楽クラブ11月の定例会です。

定例会の前の2時間はMMCAT(バンド)の練習を、西新宿の音楽館でしまして、さぁて、明日のバンド演奏は大丈夫!でしょうか?

定例会では、今月行われる合宿で録音するオリジナル曲の「歌詞」の修正案とか、いろいろな出し物があって、皆さん、本当にすごいですわ。

今日は二次会には参加しないで帰ります。

家には、ダンナが注文していた北海道のお米が届いてました!
2015_1107_01

マラソン完走クラブ(78回目):駒沢公園ランニングクリニック

マラソン完走クラブの練習会に参加です!
久しぶりです。付いて行けるだろうか。

心配をよそに、駒沢公園へ。
ダンナは練習会は欠席です。忙しいようで。

今日の練習内容をちゃんと把握せずに来ちゃいまして、一番遅いグループキロ7分に入りました。

およよ、30km近く走るそうです。
走れるのか?
5kmごとに給水・給食をちゃんととって下さい、とのことです。

頑張ろう!

私のグループはスタッフさん含む6名くらいでしょうか。
先頭は交代で勤めます。
ペースが速いと「速いよぉ〜」と皆さんが言ってくださいますから、だいたいキロ7分で進んでいます。

昨日、30kmも歩いたけれど、走るにはいい準備運動になったみたいで、調子良く進みます。

自分が先頭の時もどうでしょうか?
イイ感じだったのでは?(^ー^)

途中、トイレに寄ったため、500m足りないが、それでも27km走ったようです。
すごいわー!

練習のあとは、5人で「サイゼリヤ」さんへ。
リゾット食べました。
ソフトドリンクも飲み放題だぜぃ!
2015_1103_01

サイゼリヤを出て、皆さんと別れたあとは歩いて新中野へ。
環七を通る道はわかってるから、今日は別の道を行ってみましょう。

下北沢を通って、
オオオ、下北沢は久しぶりーと思ったら、結構、変わってるというか、前は完全に住宅街だったろう通りにもお店がたくさんある!

昔々は、よく下北沢に来たなぁ〜。
20代の頃でしたね〜。もう30年も前の話。

1時間も過ぎると疲れてきました。
どこかで休みたい。
喫茶店を探すが、ちょうど良いのがない、と思いつつ歩いて笹塚駅周辺も通ったが喫茶店に入れず。

中野区に入るも、裏道ばかり歩いたせいか、喫茶店が見つからず。
あと、少しで着いちゃう。
お疲れさまでした。

疲れました。はぁ〜。
27kmも走れたことは大収穫!
すごいなぁ、マラソン完走クラブの練習会!

「第38回 日本スリーデーマーチ」

第38回 日本スリーデーマーチ」に参加しました。

11/1から3日まで、東松山市を中心にして行われたウォーキング大会です。
その2日目に参加。

朝起きると、あいにくの雨。
ブルッ。雨かー。
雨は天気予報を見ていたので、「あぁ、やっぱり雨ね」という感じで家を出ます。

会社を休んでの参加です。
ダンナは仕事に行きまして、一人参加。

新宿三丁目で副都心線に乗り換えて、和光市駅で電車を乗り換えて、東松山駅で下車。
おおよそ7時。

外に出ると、皆さんが雨合羽を羽織ったりしています。
私も雨具の用意をして、進みます。
会場は「東松山市立松山第一小学校」で、駅から20分程度でしょうか。

会場に着くと、当日の受付をして(当日券1,000円)、「何キロに出ますか?」と聞かれて、「30kmです!」

ゼッケンの紙を渡されて、それに名前と、一言メッセージを書きます。
「雨にも負けず!!」と書きました。
2015_1102_01

それからもうスタートです。
傘をさしてスタートに並びます。
スタートのところだけ、ちょっと混雑してましたが、歩き出したら、いい感じで流れています。

でも、雨は激しく、、、。
これは20kmの部でも良かったかもしれないと弱気になったり。
とにかく、行けるところまで行きましょう!

1時間くらい歩いたあたりでしょうか?
給水ポイントです!

しかし、、、。

持参したコップに注いでもらっています。
エエエーーー!
コップ持って来てない。

そういえば、持ち物に書いてあった気がします。
グッスーン。

水物はいただけません。ガックシ。
豚汁らしき物も配布しているみたいですが、見ると欲しくなるから、近づかない。
飴を2ついただいて、おしまい。

ペットボトルに水を持参しているから、それを飲むとしましょう。
というか、雨が降っていて寒いし、まだ飲まなくてもいいか?
ランならそうもいかないけれど、ウォーキングで、汗もかいてないから行きましょう。

進みます。
なんだか水分補給していないって、ガックリですなぁ〜。
いただいた飴を口に入れて、進め、進め!

参加者は様々な方々です。
お子さん連れの方もいれば、ご年配もいらっしゃる。

と思っていると、20kmの方はこちらです。
30kmの方はそちら、とコースが分かれる分岐点です。

ワイワイ、ガヤガヤ歩いてた方々は、あぁぁ、20kmだったのね〜。
30kmは人が急に減った感じがします。
頑張りましょう!

雨が強く降っているので、写真を撮るのは諦めます。
とにかく、前へ、前へ。

コースは、普通のコンクリートの道路はあまり歩いてなくて、その道から横道に入り、それは地面は土のような、雨でドロドロの道です。ランニングシューズを履いて来たけど、もう、グチャグチャ。靴下も水だらけです。

他の方々の様子を見ると、皆さん、山登するんですかね?
濡れても大丈夫に、バシっとしています。

前へ、前へ。
進め、進め。

途中に、やっとコンビニを見つけました。
入って、紙コップを購入。
これで、次の給水ポイントは大丈夫だぜぃ!
トイレもお借りして、ありがとうございます。

進め、進め。

11時頃に、小川町の休憩ポイントに到着です!
埼玉伝統工芸会館」は小川和紙マラソン大会のスタートであり、ゴール地点!
見覚えある風景は嬉しいです。

テントがあって、その中で「お昼にしましょう!」
うどんは350円。
それを買って食べます。美味しい。ウルウル。

コーヒーは100円と書いてあるけれど、トイレが近くなると面倒なのでやめます。
この地点は、スタートから14kmちょっとだそうです。
あと18km。
先は長いのぉー。

進め、進め。

12時でしょうか。
どこかで、公共の音楽が鳴っています。
ボーっと聞くでもない、聞かないでもない。
進みます。

雨はあいかわらず激しく降っています。
折りたたみの頼りない傘で来ちゃったが、もっとちゃんとした傘で良かったなぁ〜。

誰かと会話することもなく、とにかく、前へ、前へ。

足元は、さらにぬかるんで、靴下はさらにビショビショ。
この3日間で、雨予報は今日だけ。グッスーン。

仮設トイレが並んでるところがありました。
そこで、トイレを借りまして、前へ、前へ。

40km、50kmの人も同じコースを歩いているようです。
元気で足が早い人たちがコース上に増えました。
早いわぁ〜。

そのうちに、20kmの人も同じコースに合流したようです。
標識に、そのような表示が。

オ、雨がかなりの小雨になってます。
あと少しで完全に晴れそう!

傘をさす腕がプルプルしてきているので、まだ少し降っているけれど傘はたたみます。
写真も撮れますね。こちら。
2015_1102_02

このような道を歩いて行きます。
2015_1102_03

だんだん、背負ってるリュックの左肩が痛い。
肩からはずしてみたり、また背負ってみたり。
身体が斜めになっているかもしれない。

ゴールが近づいてくると、ここに10kmと5kmが追加されました。
そして、家などの建物が増えてきたー!

あと2kmの表示!
嬉しい!
2015_1102_04

そして、今朝ほどスタート地点に向かった小学校がぁぁぁ!
ゴールはこちらの標識。

そちらに向かって歩くも、ゴールらしい、派手なものはなく「ここでーす」みたいな感じ。
ゆる〜くて、いいわぁ〜。

完走証にあたるような紙をいただいて、終了です。
正確な値はわからないが、おおよそ7時間45分くらいかかったでしょうか。

ヤッター!と思うけど、大きなガッツポーツをするわけでもなく、ふわぁ〜っと歩いて、暖かいお茶を一ついただきました。お茶を飲みながらゴール付近を見ると、走友会じゃなくて、歩友会でしょうか、そういったテントがあって、ゴールした人たちが談笑されてます。

私は知り合いもないので、このまま帰ります。
駅に向かって歩き、途中に喫茶店があったらコーヒーでも飲みたいと思うも、適当なお店も見つけられないまま、駅に到着。

電車に乗ると座れた、と思ったら熟睡して池袋。
山手線に乗り換えると、また座れた!と思ったら熟睡して新宿。
丸ノ内線に乗り換え、また座れた!と思ったら熟睡して新中野。

玄関で、足元の靴下やジャージ一式を脱いで、あぁぁ足も泥ドロだぁ〜。
大変な大会でしたが、終わってみれば「来年も出ようかな!」