気仙沼の「くら」というパン屋

気仙沼市南町の仮設店舗・紫市場の路上?で「くら」さんがパンを販売しています。
同級生のコージ君です。

火曜日と金曜日(雨の日はお休みとか)に紫市場に出てます。
昼休みに行ってみると、いたいた!

パンくださーい。
2013_0301_07

これを東京に向かう新幹線の中で食べております。
美味しい(^ー^)。

気仙沼・蔵物語と白鳥物語

気仙沼市八日町は、あの大津波にも負けず、少しだけ建物が残りました。
特に目立つのが「蔵」です。

いままで、母屋の後ろにあったんですね。
気仙沼がこんなに蔵がある街だったとは知らなかった。
こちらにも、あちらにも、もっとあると思います。
2013_0301_01

2013_0301_02

2013_0301_03

こちらは店舗として利用されている蔵です。
「ささ木」さん。現在、店内を工事しているようでした。
2013_0301_04

2013_0301_05

2013_0301_06
これらの蔵をリフォームして、お店にしたり、レストランにしたりって出来ないかな?
そうして「気仙沼くら物語」というツアーをするのだー。
すみません、妄想でございます。

もう一つ、
気仙沼市大川の冬の風物詩といえば「白鳥」。
母のみなし仮設(アパート)が大川沿いにあるので、毎朝、知らず知らずのうちに白鳥チェックをしています。

例えば、朝6時頃は、本町橋あたりにはあまりたくさんいないので、どこにいるんだろう?と探すと、もっと上流の新鮮館近くにいたりします。
そうして、夜明けとともに本町橋の方に泳いでくるようです。

朝、白鳥を見るのが日課になりました(^ー^)。
まるでバレエの「白鳥の湖」のように、実に優雅に泳いでいます。

ただ見ているだけなのに癒されてます。
「気仙沼白鳥物語」ツアーはどうでしょうか。

気仙沼ガンバーレさんにてカバン受け取り

先日お願いしていたカバンが出来たと連絡を頂いていました。
GANBAARE(ガンバーレ)」さんに参ります。

お店にはとてもかわいいカバンや小物がたくさんあります。
また欲しくなっちゃうわー(^ー^)
2013_0227_04

こちらがお願いしていたカバンです。色がいいですよね。かわいい!
2013_0227_05

マチが大きいので、1泊旅行、2泊旅行にもいいですね。
2013_0227_06

特別にお願いしたのはファスナー付きにして頂いたものです。
2013_0227_07

大事に使いま〜す!

朝ラン

4日ぶりに、気仙沼を朝ランしようと起きました。
オ!
たった4日なのに「日の出」が早くなってる!
明るいって、嬉しいですね(^ー^)。

新月中学校の近くにミニストップがオープンしてました。
2013_0227_01

新月で見るお日さまの位置もだいぶ変わりました。
2013_0227_02

大川の景色も美しい。
2013_0227_03

気仙沼「あおぞら号」

気仙沼の移動図書館「あおぞら号」を見ました。
こちらは、日本ユネスコ協会さん、トレンドマイクロ社さんが寄贈してくださったそうです。
2013_0226_01

私、子供のころは図書館大好きでした。
子供達に、そして大人にもたくさん届けてください。

気仙沼のダーツバーAでライブみる

気仙沼市の仮設店舗・南町の紫市場「ダーツバーA」さんにて、同級生らがライブをするというので見に行きました。

「ライブグラスホッパーVo.5」には、「きりぎりす」さんと「カシューボックス」が出演。
両方とも同級生が参加しています。

気仙沼には気仙沼らしい楽しみ方があります。
このように勢力的にバンド活動を続ける同級生がうらやましくもあり、微笑ましくもあり。

こちらが「カシューボックス」
2013_0225_01

こちらは「きりぎりす」
2013_0225_02

飛び入りは、ゆきしろ君。
すごいギターを弾きます。
2013_0225_03

もう一人の飛び入りは、よういちさん。
この2人は高校の先輩と後輩。
いくつになってもいいもんだ。
2013_0225_04

さてっと、私もキーボードが弾きたくなっちゃうなぁ。

気仙沼のレストランエトワアル(パルポー)

気仙沼の「レストランエトワアル」でランチです。
気仙沼ではパルポーと言った方がおなじみかもしれません。
(宮城県気仙沼市田中前1-5-3)

これは、いかの塩辛のパスタ、トマトソース。
美味しいです。
思ったほど、塩辛って感じはしないです。
今度はトマトクリームの方を頼んでみようと思ったのであります。
2013_0225_05

東京マラソン2013(フル)

今年もやって参りました。
「東京がひとつになる日。」東京マラソンです!

出場者数は3万人ですから、荷物を預けるにも、トイレに入るにも大変、大変。
それらをなんとかクリアしまして、スタート地点に立ちました。
この大会はここに来るまでが本当に大変(^ー^)。
今日はダンナはiPhone持参です。
なにやらラップタイムをiPhoneアプリで計測しつつ走るのだそうです。うまくいきますかどうか(^^;
2013_0224_01

天気は晴れ。
時折、強い風が吹きます。

今日は黒い長袖のシャツにおだづなよTシャツを重ね着、
そのうえに白いウィンドウブレーカー(10キロぐらいで脱いで腰に巻きました)
さらに、スタートから2キロまではクリーニングでもらうビニールをかぶってます。
手袋は2011年の東京マラソンでもらったaminoの手袋。

下はSKINSのタイツに短パンを重ね着。
シューズはニュートンです。

「今年、初出場の人〜」と挙手、
「2回目の人〜」ダンナが手を挙げます。
「3回目の人〜」結構いますね。
「4回目の人、いますかね?」私、手をあげました。結構います、います。
「5回目の人〜」オー、とざわめきが。
「6回目の人〜」さすがにわずかです。
そして「7回目の人〜」いるんですね、いるんですね。驚きました。

今年は猪瀬都知事の開会宣言です。
オリンピック招致のことを話していました。

車いすの部が9時スタート。
その辺りから、エリート選手が登場です。いやぁー、オーラが違う(^ー^)。

私は2月から気仙沼に移住しまして、あいにくの雪や、夜は暗くて恐い(被災した後は電気が少ない)、そんなことがあって、思うようには走れませんでした。

今日は完走することが第一の課題。
次が4時間半切り。4時間20分で走れればヨシとしましょう、という低い目標値で望みます。

とにもかくにも、本日、ここに立てたことに感謝します。

好調なダンナはスタート地点だけは一緒で、あとは、スーっと先に行きました。
がんばってねー。

昨日、数日ぶりにダンナを見て驚きました。
走り込んでいたのですね、顔がシャープになってた。
どうやら「暇だし」とかで、あとは私の遅いペースに合わせることもなかったので、力が付いたようです。

私は本当にゆっくり入りました。
マラ完のアップジョグくらいのゆっくりさです。

東京マラソンのコースは、最初は下り坂ですから、ここでは知らず知らずにタイムが上がってしまうのです。
それを押さえて、押さえて。

20キロまでは、とにかくゆっくり入ることにしました。
その後は、その時の体調と相談しましょう。

ダンナとすれ違ったのは、私が15キロ付近、ダンナは16キロあたりでしょうか。
約1キロ違います。
ダンナは好調ですね。すでに5〜6分の差が付いているのね。

胸に付けた「がんばろう気仙沼」は、昨日、ダンナと一緒に作ったものです。
雨が降ってもにじまないように、ダンナが特別な布を見繕ってくれていました。
それに私が「太文字」のフォントを選んで、作ったものです。
それが思いのほか目立つようで、沿道からたくさんの「気仙沼がんばれー」の声援を頂きました。
2013_0223_06

その声援をいただくうちに、知らず知らずに元気が出て来ました。
20キロを過ぎて、少し走れそうかな。
少しだけペースを上げました。
沿道の声援はすごいすごい。

最初の20キロがゆっくりだったので、そこで準備運動が出来た感じで、これまでになく、身体は楽に感じます。
調子に乗って、もう少し上げていきました。

そうすると、たくさん人を抜くから、少し目立つのかな。
「気仙沼ー」の声援はさらに増しました。ありがとうございます、ありがとうございます!

35キロを過ぎて、ここから坂道があります。
少し足にきちゃって、スピードダウン。
でも、がんばろう、がんばろう。
あと少し、あと少し。

そして、ビックサイトの脇の直線に入りました。
「気仙沼〜」の応援は途切れるどころか、もっと大きくなりました。
ありがとうございます、ありがとうございます。

そして、最後の直線。
ゴーーーーーール!

あぁぁぁ、ゴール出来ました。
嬉しい、嬉しい。

「気仙沼」の文字を見て、FMラジオの方が「ちょっとお話いいですか?」とマイクを向けられました。
「はい」と私。

「今日はどちらから参加しましたか?」
「気仙沼からです」
とかなんとか、しゃべりました。

記録はたいしたことはないのだけれど、今日、ここを走れたことは本当に嬉しいです。
手元の時計では次の通りです。

スタートまで:47秒
5km:31:09
10km:30:19
15km:30:27
20km:29:59
25km:29:29
30km:29:13
35km:28:25
40km:29:25
ラスト:12:37
———————————–
合計:4:11:54(ネットタイム:4:11:09)

ダンナは、サブ4を切って、3時間47分くらいでゴール。
大躍進です!
すごい、すごい、頑張ったね!
2013_0224_02

ゴールして更衣室でヘロヘロになっている私。
2013_0224_03

2人の完走メダル。
2013_0224_05

小太郎君、これは完走タオルですぞ。
2013_0224_06

気仙沼では朝ランでした。
しかしながら、路面が凍結していることが多く、キロ7分半や8分程度しか走れなかった。
それでも、頑張って、寒い中を走った甲斐がありました。
神様が見ていてくれたのかな。

これからも気仙沼を走る元気が出ました。
沿道で応援してくださった皆様、寒い中、ありがとうございました。
マラソン完走クラブの皆さん、応援ありがとうございました!

東京マラソンEXPO2013で買っちゃったもの

昨年、ここで買った「ニュートン」のシューズが気に入っていて、しかも安かった。
今年もスポーツデポで買っちゃいました。安いので2足!
2013_0223_09

型落ちで安いのだそうです。私のサイズは最後の1足だったわ。
2013_0223_10

SKINSのタイツ。
2013_0223_12

手袋していてもiPhone操作が出来ます!これは寒い気仙沼では嬉しい!
2013_0223_13

こんなものも買っちゃいました。足のむくみを押さえるとか。
2013_0223_16

その他にも「桜餅」やスポーツジェルなどを買い、水やノンアルコールビールなどを頂いて、手にはたくさんの荷物で帰りましたとさ。
これが楽しみでございます(^ー^)。