私が代表を勤めているテレパス株式会社の月に一度の全体ミーティングです。
朝、気仙沼で母から、お手製の「イカの塩辛」を預けられてきまして、皆に振る舞いました。買って食べるものとは全然違う!と評判が良かったです。
投稿者: oyama
熊田(旧姓:小山)利英子です。
1961年(昭和36年)3月6日、気仙沼市生まれ。
小さなIT系の会社を経営しています。
モジュール工法
気仙沼の白鳥観測(2013_3/15)
気仙沼の白鳥観測(2013_3/14)
トモちゃんおめでとう
気仙沼「福よし」旨すぎる
気仙沼の「市場で朝めし。」
市場で朝めし。はこちらです。
http://ichiba-asameshi.com/
3.11から2年が経ちました
朝起きると、気仙沼はうっすらと雪が積もっていました。
朝ラン。
オヤマ家の菩提寺「宝鏡寺」も雪をかぶっています。
あの日の夜も雪が降りました。
仕事の帰りに本日の「追悼式典」が行われた「ケーウェーブ」に行って、献花をしました。
帰ろうとすると、なにやら慌ただしい動きがあって、ちょっと足を止めてみますと、なんとなんと、AKB48さんが献花です。
誰が誰だかわかってないのでアレですけど、AKBさん、ありがとうございます!
魚町の実家(跡地)付近で「3月11日からのヒカリ2013」の優しい光を見ました。
この企画は本当にすばらしいものと思います。
やたら騒ぎ立てるのではなく、優しい光が市内のあちらこちらから見ることが出来るようにと、本町橋からも美しく見えていました。
仙台で記者発表がありました
私が今回、気仙沼で復興の仕事をすることになったのは「東北未来創造イニシアティブ」という活動に参画したことによります。
その記者会見が「ウェスティンホテル仙台」で開催されました。
記者会見は夕方ですが、昼過ぎから東北大学にて打ち合わせがあり、私達は受付やお茶出し、資料配布、その他もろもろ。
記者会見は、市長さんや発起人の皆さんがひな壇に座っていらっしゃいます。
実際に気仙沼で暮らしてみますと、東京で考えていたものとは違った現実があると感じています。
東京と現地とを結ぶ役目を果たすことが出来ますように。
ひな壇から遠く離れた末席から見ていますと、この華やかさと現実とが遠く離れたものに感じていしまいました。