第30回 河北新報 気仙沼つばきマラソン(10km)

第30回 気仙沼つばきマラソンです!

しかし、、、あいにくの雨。
エースポートの船乗り場。

オオ!「つばき会」の皆さんがお見送りに来てくださっています。
2013_0421_01

あいにくの雨の中、寒いでしょう。ありがとうございます。
2013_0421_02

この臨時船に乗りました。
前回の「伊豆大島ウルトラマラソン」で同じ宿だった東京のご夫妻も一緒です。
あいにくの雨になりましたねー。
2013_0421_03

雨はみぞれまじりに変わっています。
今日はずっと寒いでしょうなぁ。
完全防備となりました。
2013_0421_04

ゼッケン番号は「2329」
10kmの部に出場します。
2013_0421_05

ギリギリまで女子更衣室にいて、やっとスタート地点に向かいます。
ぜんぜん、ウォーミングアップしてないです。
ま、ゆっくり行くとしましょう。

雨なので、ダンナと待ち合わせるのも止めまして、それぞれに頑張ろうと。
おっと見てみると、少し前の方にダンナを発見。頑張りましょう。

本日、ここに立てたことに感謝します。
大島も、少しずつ、少しずつ、前に進んでいます。

私のスタート位置から本当のスタートは22秒でした。
それほど広くない道を、皆さんとゆっくり入ります。

コースは例年のコースとは少し違っていました。
いくぶん、アップダウンがゆるやかになっています。
それでも、坂道を上ったり、下ったり。ヒーヒー・フーフー。

ハーフの部の先頭集団が来ました。はぇー。
オオというどよめきも。

ハーフは同じところを2周します。
しかも制限時間が2時間とは厳しい。

ほどなくして、10kmの先頭集団がすれ違いました。
オオオ!ダンナは随分と前の方にいました。オーイ!

雨は雪に変わりました。
しかも、ボタボタと大きな雪が降っています。

足下は水たまりで、バシャバシャと濡れてます。
それでも、みんな走るんですねー(^ー^)。

ゴールが近づいて来ました。
大島小学校が見えます。

ランシャツ、ランパンの60代以上でしょうか、おじさんを抜きました。
すると、ダダダっと抜き返され、
こちらはマイペースでスルスルいくとまた抜きまして、
また、抜き返され、
思わぬ、デットヒートと相成りまして、

しかし、おじさん、すごいです。
ラスト30mぐらいの猛ダッシュで、先にゴールされました。
そして私もゴーーーール。
最後はそういうことがあってきつかったわー(^ー^)。

記録賞をもらってみると、オ!女子50歳以上の部で6位入賞です!
正式タイムは53分14秒と、ここ最近では悪い記録。
ダンナは46分くらいで、男子50歳代の部で14位は立派。
2013_0421_09

大島小学校の体育館で表彰式。

ゲストの千葉真子さんと記念の写真もとって頂きました。
サインまでしてもらっちゃって、ありがとうございます!
2013_0421_06

ラン仲間の皆さんと「民宿 幸坂荘」に移動して打ち上げです。
2013_0421_07

ワオ!
2013_0421_08

皆様、ありがとうございました。
来年は晴れるといいね。

気仙沼駅でお出迎えイベントに参加

今日から気仙沼市内を巡る「市内観光巡回バス」が走るというので、最初のバスが出発するにあたり、気仙沼駅にてお出迎えがありました。

まずは大船渡線の到着をホームでお出迎え。
華やかですよ〜。

こちらは「さかなの駅」の皆さん。
2013_0420_05

鮪立(しびだち)の大漁唄い込みの皆さん。
2013_0420_06

市長さんと気仙沼のゆるキャラ・ホヤぼーやもお出迎え。
2013_0420_07

ふかひれスープも振る舞われたようです。
皆様、気仙沼に遊びにいらしてくださーい。

気仙沼の「大川せせらぎ公園」

朝ランはちょっと足を延ばして「大川せせらぎ公園」に行ってみました。

震災よりもずっと前のある夏の日に、弟の嫁に連れてきてもらって「いい場所があるなぁ」と思っていました。

新城中学校の裏手、この小さな道しるべをたよりに進みます。小さな道を入ります。
2013_0420_01

オ!小さな白鳥が一羽いたいた。
けれどiPhoneを向けると、驚いて飛んでしまった。
まだいるんだなぁ〜。
2013_0420_02

「案内図」があります。
2013_0420_03

ここ、ここ。これです。
大川に向かって石段があります。
夏休みには、ここに来て、ボーッと川の流れを見ていたい。
桜がもうすぐ咲きそうです。
2013_0420_04

仙台出張で仙台の「宮登」さん

仙台に出張です。
仕事が終了し、懇親会に向かう途中、あった!アンカーコーヒーさん。
正確にはフルセイユコーヒーさんです。
2013_0415_01

いい場所にありますね!
今日は皆さんと一緒に急いでいたために立ち寄ることが出来なかったけど、次回は是非。
2013_0415_02

そして向かった先は「宮登」さん!
オオ!「気仙沼にもあります」とお店の方に伝えると、関連店だそうです。
どのように「関連」しているのか、その方はそれほど詳しくないようで、今度ちゃんと聞いてみたい。
2013_0415_03

MMCATライブ@新橋ZZ

新橋ZZ」にて、MMCAT(エムエムキャット)のライブがありました。

あきじさんが企画した「アイドルユニットRT★春祭り[wonderful tonight] vol.1」に30分ほどの持ち時間で出させて頂きました。

アイドル目指した女子達と、おじさんバンド(^ー^)という組み合わせ。

若い女子達が、目をキラキラさせながら真剣に見つめられて、おじさん達も頑張っちゃうよーって感じで、思いのほか、様々な失敗を重ねつつ、楽しいライブとなりました。
2013_0414_04

打ち上げにはダンナも参加して盛り上がり。
バンドって楽しいですね☆

「塚田牧場」さんで打ち上げ。
2013_0414_01

サービスに定評のあるお店は、本当に気配りすごいっす。
2013_0414_02

料理も美味しく、おもてなしの心がすごいですね。
2013_0414_03

気仙沼ラン&ウォーク2013に向けて

昨年、私の追悼の気持ちで、とにかく気仙沼を走ろうという企画をしました。
賛同してくれた仲間たちが東京、埼玉、八戸、札幌などから参加してくださり、気仙沼のラン仲間がサポートしてくださいました。

今年も開催いたします。
今年は、あえて3月をはずしまして、6月1日(土)に執り行います。
ということで、顔合わせの打ち合わせというか飲み会を都内で開催しました。

「松尾ジンギスカン」赤坂店。
美味しいジンギスカンをつつきながら、今年も皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。
2013_0413_06

第8回 戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン

「第8回 戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン」に出場しました。
私が好きな大会の一つで、ここ数年、連続出場しています。

「武蔵浦和」駅を降りると、このように案内の方が立っています。
ありがとうございます。今年も参りましたよー!
2013_0413_01

駅を出て、会場までのバスを待ちます。
去年より人が多い気がします。長蛇の列。
200円を用意して待ちます。
2013_0413_02

やっとバスに乗りまして(座れませんよー、立ってます)
会場付近でバスを降りますと、少し歩きます。
今日は良い天気!
2013_0413_03

ゼッケン番号は「227」
今年は、前もって自宅に届いていたので、受付なし。これは助かりますね〜。
2013_0413_04

彩湖を9周します。
1周のうち、3回程度はアプダウンがあるので、そこをどのようにクリア出来るか(出来ないか?)

まぁ、とにかく走りましょうゾ!
スタートに立ちます。

本日、スタートに立てたことを感謝します。
ありがとうございます。とにもかくにも、私はまだ走れています。

少しだけ逆走して折り返し、いつものコースに出ます。
これから9周するのかー。辛いのー。
ゆっくりとスタートします。

勝手知ったるコースです。
エイドは充実、いい大会です。
今日は天気よしで、いい大会になりましたねー。

今年は、ゴール地点にチップを計測する場所付近で自分のタイムが表示されます。
何周目かも表示されます。
すごいわー。パワーアップしてる!

今日はあまり走れないと思っていたけど、後半に少しだけ上げることが出来ました。

手元の時計では次の通り。
5km:32:15
10km:31:45
15km:31:56
20km:32:28 ←エイドでゆっくり食べた
25km:30:55
30km:30:25
35km:29:50
40km:29:33
ラスト:12:22
——————-
合計:4:22:22(←正式タイムは 4:22:21)

オ! 女子45歳以上の部で10位でした〜。
2013_0413_05

蔵の町・気仙沼

気仙沼の八日町を歩いていると「蔵」が多いことに気づきます。
母屋の後ろにあって目にとまることがなかったのですが、あの津波で母屋がなくなり、ひょこっと顔を出した「蔵」。
こんなにたくさんあったのですね。

その蔵で営業を再開しているところもあります。
こちらは「モリ保険事務所」さん。
2013_0411_01

会社も自宅も流されて「ここしか残ってないんだ」そうです。
それがおしゃれな空間を造り出していて、すばらしい。