サロマ湖ウルトラマラソンの申し込み

会社に、香港旅行をして来た社員から高級チョコレートをお土産にいただいた。
価格を聞くと、ヒエー、高いのねぇ。
味わって食べまする。
2015_0121_01

さて、今日はサロマ湖ウルトラマラソンの申し込み日。
練習不足のダンナは、100kmはよして50kmに申し込むとか。
じゃぁ、応援に行くよ、と言ってたんだけど、なんだか応援だけってつまらない気がしてきた。

せめてスタートラインに立ちたい。
まだ、10分しか走る許可を頂いていないし、どう考えても練習が足りない。が、出るか!

私も申し込むことにした。
スタートに立つだけでもモチベーションが上がりそうな気がしてきた。
20時から開始。

5分前からパソコンの前で準備。
8時とともに申し込みに入り、それでも10分ほど待ったか、申し込めた。
ダンナも。良かった、良かった。

仲間達とメールで連絡を取り合ってるうちに、ややや、もう締め切った?
早っ。早すぎる。
申し込みが出来なかった仲間も。
私のような者が申し込めてしまって、すまない気持ちになってきた。
なんとか頑張って、行けるところまで行きたいわー。

歌舞伎座・2015年1月 壽初春大歌舞伎(昼の部)

今日は歌舞伎座(昼の部)です!
松竹創業120周年 壽初春大歌舞伎
一人で来ました〜。
この写真は地下鉄を降りたところ。歌舞伎座に入る前から歌舞伎の雰囲気ですゾ。
2015_0118_01

こちらでお弁当を買ったり、おみやげを買ったりします。
華やかなディスプレイもまた良いのです。
まだ歌舞伎座に入ってないのに、江戸情緒ですねぇ〜。
2015_0118_05

それから1階に上がるエスカレータで、いったん外に出て、それから歌舞伎座に入ります。
2015_0118_02

お目当ては、贔屓の玉三郎ですが、この頃は1幕しか出演されないのです。
一、金閣寺(きんかくじ)
二、蜘蛛の拍子舞(くものひょうしまい)
  花山院空御所の場
三、一本刀土俵入(いっぽんがたなどひょういり)

玉三郎は「蜘蛛の拍子舞」で、勘九郎と七之助とともに出演。
亡くなった勘三郎、さらにそのお父さんの勘三郎を思い出してはジーンとくるものがあります。
そして、染五郎もいいですね。

玉三郎は、もっと出演してもいいのじゃないかと思うほど、若々しく舞います。
引き込まれる。
化けた後もいいですね。

幕が前後してしまったが、最初の「金閣寺」は華やかでいいです。
こちらも、勘九郎、七之助、そして染五郎。
市川笑也は久しぶりに見ました。
こういう役もいいですね。

最後の幕の「一本刀土俵入」には松本幸四郎の演技がさすが。
場がギュっとしまる感じ。

お弁当はこちらを買いました。
2015_0118_03

終わって外に出ますと、まだ明るいんですね。
2015_0118_04

今日も歌舞伎座は満席でした。
良い1月の舞台です。

病院そして新国立美術館

土曜日は病院の日。
ダンナも一緒に行ってくれます。
終わった後は、都庁の中を通って、オ、正月らしい飾り付け。
2015_0117_01

伊豆大島のコーナーが出来ています。
2015_0117_02

そして、いつもの新宿駅近くの喫茶店「カフェ ラリー」でお茶しましょ。
今日は抹茶アイス入りの餡蜜も食べます!
2015_0117_03

さぁて、今日はどうする?
「たまには美術館でも行ってみない?」と聞くと
「いいよ」というので、歩きましょう。
目的地は「新国立美術館」ですゾ。

途中で適当にランチを食べて休みながら行きましょう。

歩いていると、ん!ここはどうでしょ?
ブレッツァ テラッツォ アオヤマ
2015_0117_04

私が注文したのは煮込み料理(メニュー名は忘れました、すみません)
パンがついています。
2015_0117_05

ダンナはスパゲッティ。
2015_0117_06

デザートもついてます。
2015_0117_07

飲み物は紅茶を。カップに入ってるかのように写真を撮って遊んだりする、おバカなおじさんとおばさんでございます。
2015_0117_08

満腹になったところで外に出ると、そこは「旧乃木邸裏門」でした。
2015_0117_09

ちょっと散策して、写真撮って、
2015_0117_10

サ、本日のお目当てはこちらですよ〜。
「新国立美術館」でございます。
2015_0117_11

ダンナは初めて入るそうで、私はこの美術館が出来た頃に母と来て以来の2度目。
2015_0117_12

美術館の中で写真撮って良いらしく、ただし、フラッシュはダメね。
ブログに載せて大丈夫でしょうか?
やっぱり、ブログに掲載するのは止めますね。

それから一休み。
結構、歩いたわ。
そんな時はやっぱり甘いモノが美味しいです。
2015_0117_16

会社のミーティング2015_1月

今日は月に一度の会社の全員が参加するミーティング。
19時から始まるので、今日は午後から出社。
ミーティングは、刻一刻と内容が変わるから、結構、脳を使います。
リハビリになっているのか、いないのか。

会社の皆が元気で、今ある仕事に向かっている姿を見るのは嬉しいものです。
それぞれが、それぞれの悩みを持って、毎日、悪戦苦闘しているのでしょうけれど、ここに集まった時は笑顔で、元気で、それがいいね。

ミーティングの後は、会社の中での飲み食い。
飲み食いは自由参加ですが、こういう場だからこそ話せることもあり。
私は大切に思っています。

大切に思っているのに、2時間ほどの参加にて失礼しました。
最後の最後までいられるようになりたいものです。

「李苑」でランチ

病気してからは特に、楽しみといえば、食べることです。
ランチはどこに行くかというのは大事なことですが、あらら、今日は天気が悪い。
そういう時は、会社が入ってるビルの地下にあるお店「焼肉酒家 李苑」です。

私は「和牛ロース丼(755円)」
2015_0115_01

病院でランチ

火曜日は診察日です。
12時半ころまでリハビリを受けて、その後は病院でランチを。
今日は具材がたっぷり入ったカレーライスと、食後には紅茶(ミルクティ)を頂いて帰ります。
2015_0113_01

帰りは歩き。
病院は渋谷区のはずれにあって、渋谷区と中野区はお隣どうしですから、歩いても30分程度。
良い運動になります。

羅豚(らぶ)@銀座

ダンナが数回行ったことのあるお店に電話で予約してくれました。
羅豚(らぶ)」というお店です。
銀座、歩いて行きましょう。
地図には「銀座6丁目」とあります。

Google mapに住所を入れて、歩く、歩く。
そして、あった!
地下です。
あれれ?ダンナが「何か変」という顔を。
あとで確認したところ、ダンナは東銀座駅近くのお店のつもりだったそうです。だから様子が違ったのか。
2015_0112_01

とりあえず中に入り、その旨をお店の方に伝えると電話で連絡を取ってくれて、今夜はこちらのお店でいただくことになりました。
お店の様子が少し違うようだから、次の機会には東銀座店にも伺ってみたいものです。

土日と祝日のみのメニューで、たっぷり!!【食べ放題!】をお願いしました。
というほど、量は食べられないのですが、価格をみると、たしかにお得。
最初に前菜。
2015_0112_02

サラダもついています。
2015_0112_03

そして、来ました。豚しゃぶです。
2015_0112_04

香りもいいです。
2015_0112_06

いただきまーす!
2015_0112_05

食べた、食べた!
もう入らないよぉ〜。おほほ。
2015_0112_07

最後はおそばです。こちらも美味しい。
2015_0112_08

それでも別腹に、紅茶と、
2015_0112_09

デザートには「クレームブリュレ」です。
2015_0112_10

ダンナも大満足!
2015_0112_11

美味しうございました。