「東京医科大学病院」の予約日。8時半の予約。
待合室の椅子に座るも、すぐに呼ばれた。早い。「この間に薬を飲んだのは3日」と伝える。なかなかゼロにはならない。唇の上の「ピンクのシミのようなもの」は「薬を塗ったらすぐに治って驚いた」ことを伝える。「だが、数日、経つと、また出来ちゃう。今もちょっとあるのです」と話し、マスクを取って見せる。「あっ、ホントだね」と先生。でもまぁ、前回よりは「良い」感じ。「まぁ、様子を見て」ということで終了。薬もあるし、あっという間に終了。ありがとうございます。
「東京医科大学病院」の予約日。8時半の予約。
待合室の椅子に座るも、すぐに呼ばれた。早い。「この間に薬を飲んだのは3日」と伝える。なかなかゼロにはならない。唇の上の「ピンクのシミのようなもの」は「薬を塗ったらすぐに治って驚いた」ことを伝える。「だが、数日、経つと、また出来ちゃう。今もちょっとあるのです」と話し、マスクを取って見せる。「あっ、ホントだね」と先生。でもまぁ、前回よりは「良い」感じ。「まぁ、様子を見て」ということで終了。薬もあるし、あっという間に終了。ありがとうございます。
「れすよし」さんに行きましょう。115度目。
フセ君登場。わっ、プレゼントを頂きました! ありがとう〜! 前に「欲しい」って話してたのを覚えていてくれたんだ。嬉しい、嬉しい、嬉しい〜!
「赤坂屋」さんでランチ。
ざるめんは、そろそろ終わってしまうそう。もう一度は食べられるかな? 美味しいです!
「スポーツ&整形外科中野」さんに10時半で予約している。
お腹に(自分で)注射するようになって、1ヶ月が経過した。そして本日の診察は、待ったのに、あっという間に終了。清算するのに、また待って、あっという間に終了。
薬局でも待って待って、あっという間に終了。また1ヶ月分の薬を頂いた。頑張ります。トホホ。
「あじいち」さんに17時半で予約した。
「Macで音楽クラブ」の例会です。会議室は10階。1008号室。このお部屋は初めてかと思う。内装が綺麗に整備されている。
今日の開始時間は16時15分から。実はそこを読み飛ばしていて、一度、14時30分過ぎに新中野駅に入る。そこで、部屋番号の確認をしようとすると「レレレ、今日は16時15分開始だ」と気づいた。改札を出して頂き、家に戻る。トホホ。
出直して1時間後に出発する。7月、8月の例会を休んでしまった。前回、前々回、コバヤシさんがデモされた「SUNO」を見せて頂く。コバヤシさんは「無料バージョン」だが、アラセさんは「買った」そうで、アラセさんのオリジナル曲「小さな僕ら」を女性ボーカルに歌わせた。うわっ、凄い!まるで本当の「人」が歌っているようだ。アレンジもおしゃれに仕上がっている。凄い。ここまで来ているのか、AIよ。
コバヤシさんのシンセサーザープラグイン「Polymoog」を見せて頂いた。「ポリモーグ (Polymoog)」の実機は1980年頃に200万円くらいしたそうです。冨田勲さん、矢野顕子さんらが使っていた。上にもう1台置けるように前面に操作のボタンが付いている。当時モノフォニックシンセサイザー(単音しか鳴らない)ばかりの頃、このポリモーグは全部の鍵盤から音が出るフルポリフォニック。鍵盤ひとつにつき1枚の音源基板が搭載されていて重さも半端ない。71鍵。この人気がまた上がっていて、ヤフオクで30万円くらいで販売しているそう。
KORGのシンセのモジュールがセットで格安で出ていたそうで「買っちゃった」そうです。複数のモジュールがあるが、お目当てはこれ「Propoly」。
KORG「MonoPoly」はこちら。他に、たくさんのモジュールを使うことが出来る。使いこなしているのは凄いなぁ。
二次会はいつもの「倉蔵商店」さん。参加者は7名。いつもの席はすでに他の人が座っていた。奥の長机に座る。
「居酒屋いのうえ」さんに行きましょう。
角・ロックに少しだけ炭酸水でお願いします。ダンナの氷ももらったら氷山盛りに。
黒豚つけうどん。つけ汁は二つ。前に比べて麺の太さが「細く」なった。価格のためだろう。前の方が美味しいが、こちらもまた美味しいです!
「十七番地」さんに行きましょう。