女子大の寮も変わったなぁ

インターネットで母校/共立女子学園ページを見ると【新学生寮のご案内】ボタンがあるので押してみる。と、驚いた。

平成17年4月から入居出来る新しい寮は個室で、しかも部屋はバストイレ付き。全自動洗濯機付き。門限は23時だが、それ以降はオートロックで入れるという。いやはや隔世の感。

このくらいの間取りに4人で暮らした20余年前とは、えらい違いですのー。

当時の門限は22時で、それを過ぎると、戸谷(とや)先生から、おこごとをいただき、親にも連絡がいくというシステムで、3回門限を破ると退寮になるという話だったから、22時前はタクシーを使ったり、ひたすら走ったりの大慌てだった。

22時近くには、寮のまわりには送ってくれた彼氏の車がずらりと並んだっけ。懐かしいっス。

うーむ、この新しい寮生活は一人暮らしと変わらないのね。むしろ、食事付きの一人暮らしということで、親も安心できてよろしいのでは。
私も入りた~い(*^_^*)

おや、よく見ると、私達が暮らした現学生寮のお向かいに新築したのね。
ここからさほど遠くないから、今度、遊びに行ってみようかな。

社員旅行2004/写真をアップ

11/5,6に行われた社員旅行の写真をテレパスページにアップした。

宿ではビリヤードをしたり、部屋でゲームをして遊び、2日目は陶芸に挑戦し、ミニゴルフで汗だくになるなど、充実。幹事さん、ありがとう。

写真をアップするにあたって「Galerie」というソフト(TMUG会員・山内さんから教えていただいた)を利用した。

Macソフト:Calg

「Calq」(計算ソフト)をダウンロードした。
ショートカットキー(デフォルトでは、optin + コマンドキー + Cキー)で半透明のグレー部分が表示される。

計算式を入れてEnterすると答えが表示される。シンプルで速いのがいい。

そのまま数秒アクセスがないと、半透明のグレー部分は消える。もしくは他のどこかをクリックすると消える。

半透明グレーの右下「Preferences」部分をクリックすると、設定を変更出来る。

(意外にも?)一日に何度も電卓をたたいている私だが、これで電卓を出す手間がなくなる・か?

ディナークルーズで忘年会

横浜大桟橋から「ロイヤルウィング」でディナークルーズは、今年一番の洒落た忘年会だワン。

私達は15名で予約したが、先方の都合で広めの30名用のお部屋(コスモス/Cデッキ)に通されてディナー。一般席にはカップルがいっぱいっス。

夜景が美しい~。2時間のクルーズでロマンチックな気分を満喫する。
携帯電話のカメラでの撮影は厳しいが、まぁ、とりあえず記念の写真を。

「武山米店」国の登録有形文化財に指定

気仙沼市魚町1丁目の「武山米店」が国の登録有形文化財に指定されたそうな。気仙沼で3件目らしい。すばらしい。
 1件目:角星(魚町2丁目)
 2件目:男山本店(魚町2丁目)
 3件目:武山米店(魚町1丁目)

いずれも魚町だ。魚町は1929年(昭和4年)の「気仙沼/昭和の大火」で、ほとんどが焼失してしまった。オヤマ家も全焼した。
「武山米店」はその後、1930年に気仙大工の手で作られたそうな。

読書:日産を甦らせた英語

「日産を甦らせた英語」安達洋・著。

安達氏は、企業の英語力をつけるための仕事をしているが、私のように、当面は仕事に英語が必要ないように思っちゃってる者にも参考になる。私も「英語力をつけたいな」という願望はある。
IT系の仕事に従事していると、最新技術は英語で公開されるケースが多いので、実は切実な問題で「願望」などと言ってる場合ではない。

安達氏は、バッサリと「どんなに日本人が努力しても、ネイティブな人達にかなうわけがない」と切り捨てる。そういうところで競うのではなく「仕事に使うための英語」を考えることと言う。おっしゃる通りだ。

それから大事な事は「スピード」だ。スピードは、一人でやっていてはドンドン自分の心地よい「ゆっくり」になってしまう。その辺をフォローしていくのが、グループ学習であり、講師が「スピードを上げるように指導していくことが必要」としている。私はプログラミングを勉強しているが、同じことが言える。自分の「ゆっくりペース」になっている。これでは、いつになっても仕事では使えない。たしかにそうだ。

それでなくてもビジネスマンは忙しいが、「忙しい」を言い訳にしないこと、とグサリとくる言葉を述べている。
これもその通りで、私よりもはるかに忙しい人が、私より短期間に新しい技術を習得しているのだから、「忙しい」ことを言い訳にしては、「何も出来ない」と音を上げているようなものだ。その対策としては、細切れな学習を提唱している。たとえば1日5分しか時間が取れないとしても、10日あれば50分になる。そういうことだ。

私はTOEICを受けたことがないんだけど、一度、受けてみようかな~。
いつの日か、アメリカで暮らしてみたいという夢は持ち続けているわけだし。

姉弟3人でディナー

気仙沼の弟が出張で横浜に泊まっているというので、私と横浜に住む弟が宿泊先の「ナビオス横浜」に集まる。

渋谷から「みなとみらい線」直通の東横線に乗って「馬車道」駅で降りる。

横浜に不慣れな私は、ランドマークタワーやよこはまコスモワールドなどに「わーわー!」言っちゃう。こんなに変わっていたのね>横浜

横浜赤レンガ倉庫」の3階「THE BUND QUEEN 上海」で食事をする。

3人とも経営者だし、育った環境が同じだし、遠慮もないし、父を亡くした悲しみと落胆も共有しているし、不思議なもので、大人になってからは一番の相談相手だ。

来年は3人とも(そしてその家族も)飛躍する1年にしたいね。