LBバンドの練習会(17回目)

月に一度のバンドの練習会。
12月、1月はお休みになってしまったので、11月以来です。

大好きなジョー・サンプルをコピーさせて頂いていますが、なかなか上達しなくてまいっちゃいますが、いつもよりは多めに練習していきました。

「前よりイイじゃん!」って、ありがとうございます。

先月、楽器を購入して、俄然モチベーションが上がっています。
がんばろう〜っと!

第7回 あがらいでバー!

「第7回 気仙沼大好き・あがらいでバー!」が行われました。

場所はいつもの代々木「魚がし」さん。
今回のゲストは常連さんの熊谷千寿(くまがいちとし)さん。
0602

翻訳の仕事などをされていますが、この3月末に、ふるさと気仙沼市唐桑町に帰ることになりました。翻訳のこと、故郷に帰ることにした決意のほどなどをお聞きしました。

それにしても!
気仙沼大好きな人は、なんて熱いのでしょうか!

同級生のKABOちゃんなんか、あがらいでバー!のテーマ曲を作っているし!
とにかく、とにかく、熱いのであります。

席が足りなくなったということもありますが、
エー、なぜ、みんな立ってるのー?(^-^)。
もうね、座ってられませんよ。ハハハ。
0601

yamaちゃん、今回も仙台からわざわざ来てくださってありがとね!
daijiさん、大阪からの参加ありがとね!
そして、参加者全員の皆さん、ありがと〜。
魚がしのご主人、そして奥様、いつもいつもありがとうございます。
次回も宜しくお願いします。

ベトナム料理

あるSNSの、あるコミュのオフ会で「ベトナム料理 バインセオサイゴン 新宿店」にて食事会がありました。
仕事を離れて、初めて会う同世代の方々との気楽な会話は、本当に愉快。
それにしても幹事さんには頭が下がります。段取りから当日の進行、そして終わった後の報告まですばらしい。

小太郎のトレーニング#10

小太郎のトレーニング10回目。

外に出ようとしたら雨です。
ということで、部屋の中で「お悩み相談」となりました。

ちょっとした疑問に先生が答えてくださいます。
例えば「”おいで” をしても来てくれないのはどうトレーニングしたらいいのでしょ?」とか。

「ドッグランに連れて行きたいけど、ドッグランで他の犬に追いかけられてしまうこともあると聞いたが本当ですか?」とか。いろいろ。

先生は一つ一つ丁寧に答えてくださいます。
本当は犬を飼う前にこういう事を知っておくべきだったと、犬を飼って7年も経っているってぇのに今ごろ気づくことも多く…。小太郎にはすまないことをした。

小太郎は順応性が良いというか、意外にも賢いというか、先生もビックリの習得力。あと少しだから頑張ろうね。
0301

ゴルフスクール#5/2期目

東京は雪です!
寒いです。
ゴルフスクールです。。。

今日はスピード測定。
30で、おおよそ150ヤードとか。
「30以上を目指してください」とな。

まわりの方々は皆さん30以上なのに、、、私は27.6とか。
ホント、スピードなし。
自分じゃ、ガツンと打ってるつもりですが、実はおしとやか?(^^;

今日も人が少ないので、ずっと打つことが出来ました。
「休みた〜い」と思う日は、人数が少なくていっぱい打てるから、そういう日こそ、頑張って出席しようと思うのであります。

第58回 勝田全国マラソン(フル)  

第58回勝田全国マラソン(フル)に出場です。
「君よ勝田の風になれ」のキャッチコピーは胸躍ります。

上野発8時半の「フレッシュひたち9号」に乗って「勝田」へ。
11:00 start なので、この時間でも大丈夫です。
3101

内藤新宿300RCでお世話になっているNさんと出会い、一緒に会場へ。
3102

「完走が目標です」と私。
「つくば」で無念のリタイアをしてから、初心に戻りました。
「完走」ってこんなに重みのあることだったのですね。

昨年より人が多い気がします。
それもそのはず。
昨年は8,000人だったのが今年は1万人を初めて越えたそうです。

それでも会場がゆったりしているからでしょうか。
受付はスムーズです。
手荷物預けは混んでいるようですが、預けずにその場におきます。

ゼッケン番号は「9027」
3104

女性トイレは相変わらずの混みようで、、、ゲゲゲ,スタートに間にあわない・・・。
とあるお店で入れて頂きました。どうもすみません。助かりました。ありがとうございました。

それで10分前にはスタートラインに並ぶことが出来ました。
私は「4時間以上」に並んでスタートを待ちます。
マラソン完走クラブからも大勢が参加していると思いますが、皆さんはもっと前でしょうね。あたりを見渡すけれど、人が多くて知人には会えません。

スタート1分前、
ここに立てたことに、本当に本当に感謝して、おもわず手をあわせました。
走れるって、こんなに楽しい。

3・2・1スタート!
ワー!

スタートは混んでいて、ゆっくりゆっくり歩いて、本当のスタートラインまで行きます。スタートまでおおよそ4分かかりました。

最初は商店街を、ゆっくりゆっくり走ります。
怪我のため11月、12月は走れなかった。

1月は正月休み明けから練習を開始し、マラソン完走クラブ主催の「マラソン準備マラソン」でどうにか30kmを走って、少しだけ自信がついた。

もう1回、1月に30kmを走った。
そうしたら、、、フルの前は「疲労抜き」すべきところが、「疲労たまりっぱなし」でスタートに立ってしまった。今日はフルの距離を完走するための練習のような気持ちです。

走っていても身体が重〜い。
これは、、、最後まで持つかしらん?

5kmで時計を見るとキロ6分強。
このままハーフまではいきたい。

10km辺りで、マラソン完走クラブでご一緒するYさんを抜いてしまった(これはいけないーYさんの方がずっと速いのに)。昨年、一緒に信号待ちに泣いたのであります。今年はがんばりましょう!と声をかけ合います。

時計を見ると、キロ6分を切ってます。やっぱり・・・少し早い。
けれど、身体がほぐれてきたのでしょうか。
無理のない楽しいペースで走れています。

そのまま15km、20kmと行きましたが、ここで力が尽きます。
これまたいつも通りですが。。。

25kmから、ズルズルと遅くなります。
ハーハーヒーヒー言いながら走っているのに、どんどん遅くなるというのは、足が上がっていないのでしょうね。

30kmは、本当に辛い。
次の35kmの表示を目指して、それだけを考えて進みます。

と、そんな一番辛い地点、後ろからタッタッタっと、先ほど私が抜いてしまったYさんが軽やかにやってきました。
「オヤマさん、足は大丈夫ですか?」
(私は、辛くてヒーヒー言いながら)「大丈夫です!」とやっと答えますと、
「がんばりましょうね」と、また軽やかに、そしてあっという間に見えなくなりました。

マラ完でご指導頂いている「最初は押さえていきましょう」をきちんと実行されていて、最後にすごいパワーです。私も見習いたい。

それにしても、この伝統ある「勝田」は沿道の人が本当に暖かい。
私設エイドは無数にあり、何度も私設エイドの方が用意してくださったものを頂きました。

バナナ、レモン、スポーツドリンク、チョコレート。
私は取らなかったけれど、「塩あめ」や「梅干し」「キャンディ」など、ランナーに嬉しいものがたくさん用意されています。街全体がこの大会を盛り上げてくださっていて、それが暖かくて毎年参加したくなります。

ガソリンスタンドやお店も「トイレどうぞ」と提供してくださっているので、安心して走ることが出来ます。感謝、感謝です。

そうこうするうちに、最後の5キロ。
昨年は「ここから!」と思ったところで、信号につかまるという事態に。

今年は信号につかまりたくない。。。
4時間経った15時に交通規制が解除されます。

あああ、もうそろそろなんでしょうね。
ボランティアの方々が交通規制解除の準備を始めているのが目に入ります。
信号につかまりたくなぁ〜い。
一生懸命走るも、足が前に出ない。

あ、ここは昨年、最初に信号につかまった交差点。
どうにかここをクリア。
次、、、次の信号もクリアしたい。

まだ15時少し前だけれど、
「もうすぐ解除されます。ランナーの皆さんは歩道に上がってください」のアナウンス。

エエエ、、、もうちょっと車道を走らせてくださいましー。
歩道は多くのランナーで混んでいます。
一生懸命走って、、、、あああ、でもダメです。
とうとう交通規制は解除されてしまいました。

でも、昨年よりはずっと前にいます。
信号は3つだけ捕まりました。
昨年の教訓があるので、「赤信号」が見えると、手前から速度を落として、すっかり立ち止まらないように気をつけます。

一度だけ、立ち止まってストレッチしてみましたが、そうすると次に走り出す時に、走れない。だから立ち止まらないことを心がけます。

大通りの最後の角をまがり、ここからはあと2キロを切ったでしょうか。
あと少しです。
どうにか完走は出来そうです。
自己ベストも更新出来るかも。

でも、最後の最後まで何が起きるかわかりません。
と、私の近くに「ドラエモン」の仮装をした人がいて、沿道からも「ドラエモ〜ン!」とキャァキャァ声がかかります。

ドラエモンさんは、沿道の人と握手したり写真を録ったり、、、なんて余裕なんでしょうか。様々なランがありますよね。皆さんに楽しさをふりまきながら、さぁ〜っとドラエモンさんはゴールに向ってのラストスパート。

その姿を目で追いながら、私もゴ〜ル。

手元の時計では、
(スタートまで:4:02)
5km:30:22
10km:28:34
15km:28:57
20km:28:48
25km:29:25
30km:30:45
35km:32:33
40km:33:21(←信号で3回立ち止まりました)
ラスト:12:51
合計:4:15:41(←公式ネットタイムは 4:15:42)

3107

昨年の同大会より、6分ほど縮めての自己ベストです!
3105

完走出来ただけで嬉しいのに、自己ベストというおまけが付いて嬉しい結果になりました。
3103

だいぶ前に到着していた内藤新宿300RCのNさんと、急いで新宿に移動。
「新宿シティハーフマラソン」に参加した内藤新宿300RCの皆さんと合流しての打ち上げです。

私が一番遅いのに(^^;
自己ベスト更新を祝って頂きました。

それよりも、足に怪我をして、まだボルトが入っているH君が、「新宿シティハーフマラソン3kmの部」で2位ですって!
賞状とメダルを見せて頂きました。すご〜い。

足にボルトが入っていて、練習もままならなくて、皆から「出るの?(止めた方がいいんじゃない)」なんて状態で走って2位ですか。驚きました。真剣に走ったら優勝じゃないの?とワイワイガヤガヤ。

マラソン大会は、どんなレベルにあっても、楽しく、充実感があって、だからまた次を目指したくなっちゃうんですね。

参加賞には、長袖のTシャツ(長袖はあまり持ってないので嬉しい)と「完走いも」
3106

コットン・フィールズ新年会2010

11月末に忘年会をしたばかりというのに、大学時代のテニスサークル「コットン・フィールズ」の新年会です。なんか仲良いよね(*⌒∇⌒*) 。

いつもの「新宿・富士銀前」って、もう富士銀行じゃありませんから(笑)

今日は卒業以来、、、エー!おおよそ30年ぶりの先輩が2人も参加、九州からも参加!
楽しかった〜!
同期の出席率も良くて、一気に30年前に戻るよね。
あ〜、楽しかった!
また会おうね。

F夫人、いつも幹事ありがとう。