ゴルフスクール#7/2期目

今日は寒いです。雨も降っている。
そういう日のスクールは人数が少ないので、たくさん打てますから、こういう日は休んではいけません。ハイ。

先々週、撮影して頂いた連続写真を頂きました。

あれれ〜〜〜 (><) ビデオもそうだけど、、、 こんな風に打ってるのぉ〜〜〜 (><) イメージ全然違いますから (−−〆) 7番アイアンから始まって、ドライバー、7番ウッドで練習しまして、 次の期の申し込みをして来ました。

映画:アバター3D(@新宿ピカデリー)

さいとー!さんの記事などを読んで、あ、これは見ておきたいと思った「アバター」をやっと、やっと見ました。新宿ピカデリーです。

ずっと混んでいて、なかなか見ることが出来なかった「アバター」。
今日も昼は満席だったようですけど、夜の部は席が空いてました。

3Dが「酔っちゃう」という話も聞いたので、どうしようかな? 私も酔いそうだわ、と躊躇しちゃったんだけど、そんなことは全然なかった。

画面は美しく、本当にすぐそこに見える不思議な体験。
これは、、、今後は一気に3Dの方向に向うかもしれませんね。

内容も私は良かったと思います。
3時間近い上映時間はあっという間でした。

3Dメガネは女性には大きくてちょっと重い。
かけていると鼻が痛くなりそうで、ずっと手で鼻に直接あたらないように押さえてました。そのうちに自分専用を持参するってことになるかもね。

新宿ピカデリーは初めて行きました。
これまで新宿バルト9に行ってましたけど、私はピカデリーの方がいいかな。

ネットで予約した時の受け取りは、バルト9は、予約番号+パスワード。
このパスワードが4桁なんだけど、最近ネットでは8桁以上が普通だから、あれ、4桁のパスワードって何だっけ?と迷うことがあります。

ピカデリーは、予約番号+電話番号。電話番号は間違わないから助かります。

バルト9はエレベータで上がるのですが、そのエレベータが混んでいる。ピカデリーはエスカレータで、ま、エスカレータも混んではいるんだけど、下でエレベータを待つよりはストレスがなくて良いです。

ピカデリーは(水)がレディスディだそうです。
さいとー!さんの本を読んで驚いたのが、私は定価料金を払って入場している数少ない客の一人であったようです。安くなるサービスをちっとも利用してなかったのね〜。バルト9にはレディスディないと思う。たぶん..。

ただ、会社から一番近いのがバルト9なんですね〜(^-^)。

それにしても、映画ってホントいいですね。
せっかく便利な場所に会社があって、自宅も近いのだから、これからは映画をもっともっと観たいと思うのであります!

皇居ラン(20km)

東京マラソンの2週間前です。
そろそろ「疲労抜き」の時期だと思うのですが、どのように疲労を抜くのか?・・・。

とりあえず皇居を走っとくことにしました。
最低で20km走ろうと。
出来れば25kkmかと思ったけど、こういう時はだいたい少ない距離の方で終わっちゃいます(^^;

それにしても皇居は大勢のランナーでいっぱいでした。
皆さんと一緒にジョギングを楽しんでいる感じで、気持ち良くゆっくり走りました。
無理して怪我をしてもつまらないですし。
けど、相変わらずの遅さはね、どうよ?

1周目:31:57(給水含む)
2周目:31:12(給水含む)
3周目:30:03(給水含む)
4周目:29:24

1401

TMUG例会_2010.02

この頃は、すっかりご無沙汰してしまっております。
TMUG(東京マッキントッシュユーザーズグループ)」の定例会に参加しました。

本日の場所は外苑前のオフィスの会議室です。

ちょい遅れて参りましたため最初のプレゼは間にあいません。
その後には、話題の「twitter」の使い方や、「USTREAM」の紹介などがありました。

USTREAMを使うと、ライブ放送が出来て、なにやら楽しそうです。
ちょっとやってみようかしらん。

BeerMUG、その後のお茶会も楽しかった!

ペプチドEX届く

ネットで頼んでいた「ペプチドEX」が届いてました。
1201

昨年の春から飲み続けています。

ここだけの話ですが、、、
これを飲んで痩せた気がしています。

あくまで「気がする」程度ですから参考程度に聞いて欲しいのですが、
昨年、サロマ100kmを走るために、月間走行距離が増えました。

そうしたら体重が減った。
(時期を同じくしてペプチドEXを飲み始めた)。
だから、練習が増えたから体重が減ったのだろうと思っていました。

しかし、サロマを終えて、練習量が元に戻ったのに、体重は戻らない。
11月、12月は足の故障があって練習量が激減してしまったが、体重は戻らない。

その間もペプチドEXは飲み続けている。

もしや?
これを飲んでいて体重が減ったのかしらん?
ちなみに体重は30歳代の頃に戻りました。

しかし・・・
あの頃と決定的に違うのは、
(ボン・キュ・ボンじゃなくて)
ムーミン体型になっちゃったことです。トホホ。

体重が減ったことの因果関係というか真相はわかりません。

体調が良くなったことは事実。
貧血の症状もありませんし。
当分は飲み続けようと思っております。

ホイットニー・ヒューストン

さいたまスーパーアリーナで「Whitney Houston(ホイットニー・ヒューストン)」のコンサート見て来ました。
同級生のK君がチケットをとってくださってありがとう!

私は、ある時期、随分、ホイットニーを聞いてました。
今も時々、ファースト、セカンドCDを出しては聴いています。

彼女は1963年生まれだから、私の2歳年下、いわゆる同世代。
お互いに色々ありましたね、なんて話が出来たら嬉しいけどね(^^;

写真ではかなりスリムになっていて、その辺はどうなんでしょ?
と思っていますと、登場した彼女は本当に見違えるほどスリムになっていて、ステージ衣装がバッチリ決まっていて圧倒されます。

これが45歳過ぎのオバちゃんとは思えませんよ、ハイ。

気になる歌の方はというと、これまたよく声が出ていて驚きます。
ただ、時々、小さな咳をしたり、声が枯れちゃったのは風邪気味なのか、それともストレスから来るものか、はたまたドラッグなどによって枯れちゃったのか…。ま、13年ぶりの来日コンサートですから、いろいろありましょう。

「メロディをくずして歌う」という表現があっていますでしょうか? 元メロディを知ってる上で、それをくずしてからんでくるので、オオ、こんな風に歌っちゃわけ!」と思いながら聞き入りました。

ステージの途中で、舞台からキスをした人がいます。
「My Baby!」、お嬢さんでした。とてもチャーミングなお嬢さん。

ホイットニーのお兄ちゃん、Gary Houstonもコーラスに加わっていて、ホイットニーが洋服を着替えにスタージを降りた時に、彼が1曲を歌い上げました。なかなか良いす。こういう環境の元で育ったのですね。

ラストは、「I will always love you」。
思いを込めて歌う中に、せつなさが加わった感じがして。
私たちも(勝手に「たち」かい?と突っ込まないで(^^;)年をとりましたなぁ。

すばらしい。
これからもドンドン、ステージを重ねていって欲しい。

やっぱ、コンサートにガンガン行くべきですね。
様々な刺激を受けますわ、ハイ。
K君、ありがとう!

原宿に移動して「新和食 るちあ」さんでご飯。
おいしゅうございました。
1101

1102

K君は、この5月頃に東京を引き上げて、気仙沼に帰るそうです。
いいな、いいな。
私もそのうちに帰りますから〜。
その日は、いったいいつになりましょう?

マラソン完走クラブ(38回目):府中競技場ランニングクリニック

マラソン完走クラブの「府中競技場ランニングクリニック」に参加しました。

練習会は、昨年12月中旬以来ですから、随分、間をあけてしまいました。
9時10分、練習開始。
私はちょいと遅刻で、5分遅れぐらいから合流。

まずは長めのジョグです。
こちらの競技場は1周300mですが、これを何周したでしょうか。
とにかく、長めのジョグ。
私は、これだけでヘロヘロなんですけど(^^;

それから、準備運動+ストレッチ、そして動き作りのための様々な運動。
軽く流し。

それからがメインの練習です。
メインは、速い組は5000m、遅い組は4000mを2本。
そのうち3000mまでは、ペースメーカーさんに付いて走り、残りはそれぞれにスピードを上げます。

私は5分半の方に付いて走りました。
普段の練習が6分強ですから、5分半に付いていくだけでも背一杯ですけど、その後は皆さんがスピードを上げるので、私もがんばって付いていくことに。

それが終わると、恒例の1000mです。
ですが、、、私はその前で全力を出し尽くしており、、、。
などと言い訳している間にスタートです。

私は4分36秒でした。

それからまた長いダウンジョグ。
今日も何とか練習に付いて行けました。
スタッフの皆さん、一緒に走ってくださったお仲間の皆さん、ありがとうございました。

朝は天気を見ながら「休もうかしらん」などと怠け心が顔を出しましたが、練習を終えてみますと、実に爽快!

トッポキ作ってみました

先日、大久保に行く用事があったので、「ソウル市場」にて韓国の食材を買ってみました。
そのうちの「トッポキ(写真右)」を作ってみることに。
1001

作るったって、しごく簡単。
材料をフライパンに入れて、中火で2分コトコトするだけ(^^;
1002

キャベツ、ネギ、豚肉も入れてみました。
美味しい!
こりゃ、もっと買って来ようっと。
1003

二月会(2010年2月)

毎月定例の気仙沼ビューローを中心とした方々との飲み会です。
千駄ヶ谷の「雪っこ」は、気仙沼の先輩のお店。
本日の参加者は5名。

お店に偶然いらしていた先輩2名も加わって頂きまして、楽しい気仙沼の話で盛り上がります。
0801

何でしょうか、この郷土愛(^-^)。
気仙沼の話になると、年齢、性別関係なく楽しいのです。
0702