サロマ2011の壮行会

高田馬場で、サロマ100kmウルトラマラソンに参加する「内藤新宿300RC」の皆さんと壮行会がありました。

高田馬場という場所がら、居酒屋さんは、個室ですけれど、お隣がうるさいです。
若いって、元気w。

会長さんが、隣に向って吠えております。
「ジジ・ババも頑張るゾー!」

一人一人、豊富を述べて、
参加出来ない方は、応援のエールを送り、

サ、いよいよだなぁ〜。

長距離ラン&ウォーク2011(青梅街道)

今年もサロマの前に長距離を走っておきたい。

けど・・・

もう時間がないですー。
走ります。
青梅街道70m!

なんと!今年はダンナも挑戦するそうです。無謀です。

荻窪辺りまでは、仲良く並んで走ったものの、その後は、なんとダンナが終始リードしています。

信号などで待ってもらって、どうにか付いていくという有様。
これはいけない。

そして本日は暑いですねー。汗が流れます。

時計はラップを刻むつもりだったけれど、あまりの遅さに、もういいや。
きちんと給水を取るように、30分ごとに飲み物をとるようにラップタイムを使うことにしました。

と思ってる間にダンナがスーっと行っちゃって、後ろから「次のコンビニで飲みもの買おう!」と叫びます。

持参したものは飲み切りました。

オーと右手を振って応えます。
しかし、、、次のコンビニがなかなかない。
ここは、小平霊園。

それを過ぎて、やっとコンビニを見つけて、冷たいスポーツドリンクが気持ちよい。

ん?
なんかダンナはエネルギー不足っぽい。
「大丈夫?」

あんぱん食べて、少し持ち直してイザGoー。
しばらくは調子良く走っていたのだけれど、東大和市に入った辺りでしょうか、急にダンナの足がヨロヨロとしています。

隣に追いついて、大丈夫?と聞くと、
ダメかもとな。

とにかく、ストップさせて、飲み物を飲んでもらうと
「貧血」とな。

座ろう。
座っているといいのだが、立ち上がるとクラクラ。
ダンナは無念そうではありますが、

「マラソンで死ぬ人もいる!」と私言い、ハっとして、ここでリタイアを決めます。

申し訳ないが、私は参ります。
一人旅。

何度も後ろを振り返りつつ、進みます。

そして、今年も「そば処 和楽」さんで、おそばです。
連続3年目。お店の方も、覚えていてくださったようで、ありがとうございます。
また、来年も宜しくお願いします。

そして、今年は71.0 kmを、11時間10分で走りました。去年より遅かったけど、完走出来て良かった。ダンナは、その後、電車で帰ってました。貧血だったそうです。エネルギー補給は難しいですね。

日本酒の会をやろう!

私が、ブログやツイッターで「被災地のお酒を飲んで支援しよう!」と呼びかけたところ、津谷出身のタカヤマさんが、「イタリアンと日本酒」という企画を作ってくださいました。

池ノ上の「ボンジョリーナ」さん。

店内には、今日の企画に賛同してくださった皆さんがたくさんいらしています。
なんと!キャンセル待ちの方もいらっしゃったそうです。

タカヤマさんが日本酒に詳しくて驚きました。業界の方かと思うほどですが、仕事ではなく、「好きなだけで」とおっしゃっていました。

資料も作ってくださって、前菜には一の蔵さんおお酒から始まります「すず音」や「ひめぜん」は、皆さんも「エー、これもお酒?」と驚いています。私も驚きました(^ー^)

そうして、お肉の時にはこれが合うとか、もうバッチリですよ本当に。
この日のために、シェフと念入りな打合せをしてくださったそうです。
お料理も美味しい、お酒も美味しい。

陸前高田の「酔仙」というお酒は、いまは入手困難。こちらもあったので驚いて聞いてみますと、タカヤマさんのご実家にあったものを頂いてきたそうです。すごい努力というか、涙が出そうです。

素晴らしい会を開いていただきまして、本当にありがとうございました。

杉並アスパラまつり

ダンナの出身は、北海道名寄市で、ダンナは「東京なよろ会」に入っています。

今日は名寄市から名物のアスパラを持ってきて「杉並アスパラまつり」がありまして、ダンナはそのお手伝いにいそいそと出かけました。

あいにくの雨から始まったけれど、午後には雨が上がり、アスパラは完売したそうです。
良かった!

おだづなよTシャツ発送

気仙沼を元気にする「おだづなよTシャツ」の販売を、ボランティアで代行しています。

これがですね、誠に大反響でして、発送が間にあわず、
とうとう、申込をいったん中止して、ダンナとユウト君に手伝ってもらって発送しています。

いやぁ〜、3人でも結構な時間がかかっちゃったね。

そもそも、受付がシステム化出来てないのです。
バタバタで始まったことと、会社の人にそこまでお手伝い頼めない事とか諸々で、さらに私は、こういう作業の手際が悪いんですわ。

これ全部を一人でやっていたら、今日は全然終わらなかったわ〜。
手伝ってくれてありがとう。

プチ打ち上げは、会社近くの「世界の山ちゃん」

銀座まつじん

北海道で超有名な「まつじん」はジンギスカンのお店です。
昨年から銀座に出店。

そこで、「北海道東京会議」のメンバーらによって、勝手に「まつじんを応援する会」が結成されました。

北海道出身はもちろんですが、私のように、昨年、初めて食べてファンになってしまった者までが参加して決起集会を兼ねた「まつじんで食事会」です。

本日は4,800円の食べ飲み放題のコースです。
銀座で、これだけタラフク頂いて、これはお得な感じです。

お肉と野菜に、ご飯とうどんも付くし、元気たまごや野菜も付きます。これは良いわー。

北海道、栗山の地酒「まる田」が出ました。これまた美味しいでございます。

さて、実は本日はお誕生会を兼ねておりました。
イタガキさん、ケーキでお祝いです。おめでとうございます!

これからも「まつじん」を応援していこうと盛り上がった本日でありました。

朋哉でジンギスカン

ダンナと新宿の「朋哉」でジンギスカンを頂きました。
そうえば、大震災後はじめてです。

私と結婚してしまったばっかりに、ダンナも大変な日々を過ごしております。
なかなか口では言えないけれど、感謝しています。

それにしても、母がいないと寂しいのぉ。

弟一家がやってきました

気仙沼の弟一家が、東京に参りました。
廃車予定の車を頂くことになって、みんな疲れきっているから、息抜きに家族全員で来てはどうかと言ってみました。

ガレキの世界から、普通の暮らしへ。
つい少し前までの当たり前の暮らしが、それは何か新鮮に映るようです。

うちの実家はほとんどが犬嫌いですが、弟の嫁は小太郎をかわいがってくれます。小太郎に慣れた母も、名残惜しそう。

甥たちも「小太郎、写真のまんまだぁー!」って。

それから全員で横浜の弟の家に行き、嫁のお父さんのお店「世界長」さんで食事を頂きました。とても美味しいです。

気仙沼のお酒も置いてくださっています。評判が良いそうです。
横浜方面の皆様、ぜひ、お立寄くださいませ。

一家勢揃いで、楽しく食事をいただきました。
甥っこと姪っこもそろいました。

本当は震災で大変な状況なのですが、こういう時にこそ、絆が深まるものかもしれません。