あじいち@新中野

月曜日は走らない。早い時間から「あじいち」さんに行きましょう。この頃は混んでいて入れないこともあるから、事前に電話予約。あら、今日はすいてますね。珍しい。

ビールお願いします!

お通し。

メニューにはないが、キャベツ。

お刺身の盛り合わせ。

ハツもとオイル漬け。

あんきも。

白子ポン酢。

飲み物は、レモンサワーを作りまして、

キムチ鍋。

締めは雑炊。

オ、男性客がお店の看板娘・オバちゃんにプレゼントを。似合ってますよぉ〜!

この後、ほんの5分くらいの間にお店は満席に。凄いよ、あじいちさん。

牛繁@新中野

マラソン大会から帰り風呂。あ〜、サッパリした。昼食が遅かったから夕食も遅めにしましょう。

そういえば、このところ「牛繁」さんに行ってなかった。調べると前回は、あらら、昨年の7月17日。行きますか。20時。この時間になれば席も空きましょう。

行くとすぐに座れました。そして店長さん! ご無沙汰しています。お久しぶりです。明るい!

ビールお願いします。

牛繁サラダのスモール。

サンチュとお肉は3種類。

赤は着ないと言っていたダンナはさっそく参加賞トレーナー赤を着ている。案外と似合うよね。

お肉を食べて元気が出てきました。走りは遅いけれど、いいのじゃ。頑張ろう。続けよう〜!

第37回 横田フロストバイトロードレース(ハーフ)

第37回 横田フロストバイトロードレース」ハーフの部に出場しました。

今年は家にゼッケン番号が届いている。11時スタートだから10時頃に到着すれば良いか。

新中野を8:59に出発しようと計画していたのだが、とんだアクシデント発生で駅に到着すると、あらららら、電車は行ってしまった。グァーン。

次の電車に乗って荻窪へ。「乗換案内」を見ると「荻窪で17分待ち」と出ている。その一つ前に乗ってみる。検索。あぁ、ダメだ。やっぱりその電車に乗るしかない。三鷹駅で降りて待つ。トホホホホ。

到着した電車は運良く座れた。いつもなら、もっとランナーが乗っていると思うのだが、、、少ない。スタート時間には間に合うがトイレに入る時間はあるか? まぁ、心配してもどうしようもないか。私はスマホゲームを始め、ダンナは寝てる。アハハ。

10:13に牛浜駅に到着。ランナーらしき人達が急ぎ足で会場に向かう。いつもは15分かかる道が、今日は9分で到着した。

すぐに参加賞のトレーナーをもらう。今年は赤。良い色です! しかし、ダンナは着ない色だなぁ〜だって。

後ろに大きなプリントがあります。

適当な場所に敷物を敷き、上着を脱いで入れる。貴重品はウエストポーチに入れて準備OK。トイレに行こう。渋滞している。荷物を預ける人の列が長い。その先にトイレがあった。間に合うか? ダンナと共に並ぶ。間に合わなくてもしょうがないか、、、。トホホ。それでも間に合った! トイレは洋式だ。これは嬉しい。急いでスタート位置へ。スタートはすぐ近くで助かった。スタートの2分くらい前か。ヤレヤレ。

本日、ここに立てたことに感謝する。今日はどんな旅になるだろう?

ゼッケン番号は、23235。マラ完の長袖シャツを着て、その上に白いウィンドブレーカーも着ている。首にはネックウォーマーをして寒さ対策は万全じゃ。

スタートした。少しずつ皆さんと前に向かって歩き出す。スタートまで7分強か。スタートの少し前からジョギングに変わる。行ってきまーす!

今年はコースが変わった。2周するようだ。それにしても基地の中は広い。天気は良い。青空が広がる。時々、風がビューっと吹いて寒い。それでも日が当たる場所は暖かい。

オオオ、向こうから来た速い人達の中からマラ完でご一緒するアライさんが声をかけてくれた「オヤマさーん」、「ウォー」と声にならぬが左手をあげる。速いなぁ〜。やっぱ速いわ。

一緒にスタートしたダンナはスルスルっと前に行ったが、あら、思いの外、近くにいる。抜きつ抜かれつ。熾烈な戦いじゃなぁ〜。アハハ。

給水は水だった。スポーツドリンクがあるといいのだが、どこでも水。

1周目の途中でオレンジが出た。これは嬉しい。昨年はなかったような気がするがどうだろう? オレンジ美味しい!

離されたと思ったダンナはまたすぐ近くにいる。それを目標に頑張ろう。

2周目。速い人達とすれ違う箇所がいくつかある。知り合いがたくさん出ているはずだがわからない。もっと速いのかなぁ? ダンナは相変わらず近くを走っている。今日はiPhoneを持って走っているが、速度はやっぱり遅い。iPhoneは1kmごとに音でタイムを知らせてくれる。あぁぁ、遅いんだなぁ〜。頑張ろう。

ダンナは給水を飛ばしたりしている。飲まなくて大丈夫かなぁ? しっかり飲んでる箇所もあり、そこで私が追いつく感じ。

19kmを過ぎた。あと少しだ。頑張ろう〜。そして、20kmの表示を見る。あと少し、あと少し。あら、ダンナがスピードを上げた。ついて行けないなぁ。そして、21km。その後にゴール!

ゴールそばの時計を見ると、2:26:xx。うわぁ〜、4分前か。ギリギリじゃ。ゴール出来て良かった。

ダンナとは5秒差で負け。仲良く手を繋いでゴールすれば良かったね。すぐ後ろから私がトコトコ付いていく。給水に長い列。オレンジを配っている。食べた、食べた。オレンジ美味しい! 給水の場所に「スポーツドリンク」と表示があったのだが、やっぱり水だった。残念。

すぐに記録証を頂く。

正式タイムは、2:26:29
ネットタイムは、2:18: 51 でした。

手元の時計ではこの通り。
(スタートまで約7分)
5km:32:35
10km:32:44
15km:34:03
20km:34:04
ラスト:5:26
———————————–
合計:2:18:53

ネックウォーマーも頂きました。これも参加賞なのかな?

裏側はこんな感じ。

ダンナに荷物を置いた場所に連れて行ってもらい、そういえば女子更衣室がわからない。このまま帰ろう。上着を着て、ちょっと汗が冷えてきて寒いが、いいのだ。急いで帰ろう。

牛浜駅に向かう。大勢の人が歩いているから、その後ろをトコトコ付いていく。帰りは15分はかかったと思う。ちょうどいい具合に電車が到着。乗る。混んでいる。その混んだ中で、胸につけたゼッケン番号をはずす。

立川駅につくと降りる人が多くて座れた。これは嬉しい。私はスマホでゲーム。ダンナはもう寝てる。はやっ。

中野駅で降りる。丸井に行くのじゃ。5階、レストランフロアーへ。まずはトイレに行き、着替え。あぁ、やっとサッパリした。そして「三宝庵」さんに入る。

ビールお願いします!

私は、「味わい三種のそば御膳」税込1,350円。

ダンナは、「ころころ野菜と鶏の黒酢あんと小鉢のセット」税込1,275円。

日本酒もいただきますか。獺祭。美味しいです! お疲れさまでした。

孝@鍋屋横丁

何も用事を入れなかった日。やることは色々あったのに、結局、ネットサーフィンするだけで何もせず。こんな日も良いか、、、と思おう。

一日、働いたダンナが帰って来たので「孝(タカ)」さんに行きましょう。

ビールお願いします!

産直野菜のサラダ。

あん肝の煮つけ。

サントリー 知多 風香るハイボール。

お刺身の盛り合わせ、1000円でお願いしました。

味つけ数の子。

知多ハイボールをおかわりしまして、

梅としらすの炒め飯。

メニューにないが味噌汁。

美味しいね!

がんこ 新宿山野愛子邸@東新宿

ダンナは午前中で仕事終了の日。そうだ、東新宿駅近くで食べましょう。ネット検索して、ここじゃ、「がんこ 新宿山野愛子邸」さんに行きましょう。

大きな看板が出ています。

この道をズンズン入りまして、

こちらの建物がそう。

立派! こんな都心にこのような建物に住んでいたのですねぇ〜。凄いわぁ〜。

建物の中に入ると、素晴らしい絵と写真が展示してある。

こちらがお昼のメニュー。

あれこれと眺めていると、やっとダンナが到着。なにか建物のまわりを一周しちゃったそうで、GoogleMapを見ていてもうまくいかない時もありますのぉ〜。

いつもより高級ですが、少し安いメニューもある。私は「お造り天ぷら定食 赤だし付」980円+消費税。

ダンナは赤だしではなく、そば付。1,280円+消費税。

お会計の時に10%のサービス料が追加される。いつもより高級なランチとなりました。

九龍餃子房 秀@新宿

ランチに行こうと思っていたお店があったのだが、「九龍餃子房 秀 (クーロンギョウザボウ)」さんの看板が目につき、階段を降り、そして店内へ。

日替わりランチお願いします。ご飯少なめで。

上着を脱いで席に着席するや、すぐに出て来ました。早い! ビックリ。

あぶ家@新中野

あぶ家」さんに行きましょう。久しぶりです。

ビールお願いします!

そして、お店のメニューにはないのですが、キャベツ。今日は新しい女性が担当してくださっているが「キャベツ」と言うと「エ?」という表情をされ、奥から店主さんが「了解」と言ってくださった。メニューにないのにすみませ〜ん。

たまったポイントで餃子!

レモンサワー。

ダンナはノリノリじゃ。

牡蠣のバター醤油。

メニューになかったが、坦々まぜそばありますか? と聞いたら、OKと出してくださいました。美味しいです!

まぜるダンナ。旨い!

居酒屋もんし@新中野

居酒屋もんし」さんに行きましょう。

オ! 以前はよく見かけていた女性の方が今日はいらっしゃる。聞くとお国に帰っていたとか。

「どちらですか?」と聞くと「ベトナム」とな。「私達も行きましたよ。ベトナムのどこ?」「ホーチミン」「ワォー! 行きました〜!」と興奮する我々。病気前の最後の海外旅行がホーチミンでした。最初にタクシーでぼったくられましてねぇ〜。楽しい思い出です。

生ビールお願いします!

お通し。

得々セットの、お刺身。

得々セットの、ハムかつ。

私の好きな、あんきも。

飲み物は、芋焼酎のお湯割をいただきまして、

焼き鳥。

おでん。

地鶏ちゃんこ鍋。

食べごろじゃぁ〜。

締めは、雑炊セット。美味しいです!

気仙沼「ヴァンガード」の記事を見る

気仙沼の「ヴァンガード」という喫茶店。オーナーが亡くなり、マスターが亡くなり、どうなってしまうのだろう? と気仙沼を愛する人は皆、思っていた。

すると! 「ヴァンガード復活」のニュースがあった。最初は短い営業時間から始まった。そして、本日の河北新報のサイトに掲載されている!

2人の新米マスターが紹介。今川富保さんと小松和雄さん。ここを引き継ぐのは凄い凄い凄いことです。ありがとうございます。次に気仙沼に帰ったら、必ず、参ります。嬉しい記事ですなぁ〜。ところで小松さんはランプシェードのドラムの小松さんでしょうか?