明日は健康診断のためお酒は飲めない。グッスン。家で「ナヨロひまわり畑ポークのカレー」を頂きましょう。ダンナがふるさと納税をして、そのお礼に届いたもの。初めて食べました。美味しいです!
魚盛@新宿三丁目
新橋演舞場・2019年1月 初春歌舞伎公演(夜の部)
久しぶりに「新橋演舞場」です! 2015年11月に「スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース」を見て以来。会社から歩いて参ります。午後は休みを頂き、13時20分頃に会社を出まして、いつもの道をテクテクテクテク。皇居そばのこの道は気持ちの良い景色。
「新橋演舞場」に到着。イヤホンガイドを借り、お弁当を買って中に入ります。
今月は市川海老蔵さんが娘の堀越麗禾ちゃんと息子の堀越勸玄君とともに出演されるのが楽しみです。席は、2階5列7番。1等席:16,000円。場内は満席で補助椅子も出てました。人気が凄いね。
1.歌舞伎十八番の内 鳴神(なるかみ)
鳴神上人:市川右團次
雲の絶間姫:中村児太郎
右團次さんは、前の右近さんですよ。なんか名前が変わると立派になった気がする。児太郎さんは初役だそうです。良いですねぇ〜。ここ最近、メキメキと良くなっている気がする。襲名披露も近いでしょうか。
私が鳴神を初めて見たのは1979年5月の「団菊祭」、歌舞伎座。先の海老蔵さんと先の雀右衛門さん。そして、それを見た瞬間からスッカリ歌舞伎ファンになったわけでございます。そのチケットを取ってくださった女子大の寮のユミ先輩に感謝しています。そして、同じ部屋の4人で見ましたっけ。懐かしいなぁ〜。
さっそく舞台写真を買います。今日はやっぱり海老蔵親子。他の方も同じ写真を買ってました。これ良いよね!
2.十一世市川團十郎生誕百十年 牡丹花十一代(なとりぐさはなのじゅういちだい)
鳶頭:市川海老蔵
手古舞:堀越麗禾
鳶頭:堀越勸玄
鳶頭:市川右團次
差配人:市川男女蔵
芸者:中村児太郎
鳶の者:市川男寅
芸者:大谷廣松
鳶の者:市川九團次
差配人:片岡市蔵
茶屋女房:市川齊入
世話役:市村家橘
芸者:片岡孝太郎
今日のお目当てはこれです。演劇の時間は短いが正月らしいピシっとした歌舞伎。お子さん2人は良い演技です。特にお姉ちゃんが良いですね〜。大人になったら歌舞伎には出られないのは悲しいね。勸玄君もピシっと決まりました。一箇所、足元でつまずいたか何か、ちょっとフラリとする場所があり、客席が皆、息を飲みました。ことなきを得て拍手喝采。
3.近松門左衛門 作 平家女護島 俊寛(しゅんかん)
俊寛僧都:市川海老蔵
海女千鳥:中村児太郎
丹波少将成経:市川九團次
平判官康頼:市川男女蔵
瀬尾太郎兼康:片岡市蔵
丹左衛門尉基康:市川右團次
海老蔵の俊寛は初めて見ました。見る前は「この役、海老蔵っぽくないかなぁ」と思ったが、それに反して、なんともシックリ来ました。最後の最後、ただ一人、島に残る俊寛。悲しい、悲しみが伝わる。
また写真を見に降りました。うん、やっぱり、もう1枚買おう〜。買う列に並びました。混み合ってますねぇ〜。
そしてスパークリングワインも買いました。最後の「鏡獅子」は楽しく見ます!
4.福地桜痴 作 新歌舞伎十八番の内 春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)
小姓弥生後に獅子の精:市川海老蔵
老女飛鳥井:市川齊入
家老渋井五左衛門:市村家橘
海老蔵の鏡獅子は初めて見たと思う。弥生の舞は可憐です。よくよくお稽古されていますね。これまで勘三郎、玉三郎の鏡獅子が良いと見てきたが、海老蔵もなかなか良い。そしてお子様たちの「胡蝶の精の踊り」もピシっとしてました。そういえば、前に、今の勘九郎さん、七之助さんの胡蝶を見ましたっけね。もう大きくなりました。そして、獅子になった海老蔵。これは素晴らしい。ジャンプ力があって、飛び上がった時、おもわず客席から声にならぬ声が出るほど。そして毛振りが凄い。若いって凄いことだわ。当たり役ですね。こうやって團十郎になっていくんだなぁ〜。
舞台が終わって外に出ます。この前にはずーっと人が大勢いました。待ちに待って、やっと撮った一枚。
帰ろうと歩道を歩き始めると、ヤヤヤ、皆さんが出待ちをしている。凄いわぁ〜。海老蔵さんのブログに写真が掲載されるけれど、これを生で見るとさらに圧巻。凄いねぇ〜。私はすみません、一足お先に帰ります。東銀座駅を通り過ぎ、銀座駅まで行ってから丸ノ内線に乗りました。良いお芝居ありがとうございました。
第38回 横田フロストバイトロードレース(ハーフ)
「第38回 横田フロストバイトロードレース」です! ハーフの部に出場。今年も来ましたよぉ〜、横田基地だ。9:15に牛浜駅で待ち合わせて、Facebookの走る仲間達と一緒に参りました。
入るとすぐに参加賞のトレーナーを配布しています。今年の色は「紺」、良いですね。
時間に余裕があるので、少しアップジョグでもしましょうか。その前にトイレにも入っておきましょう。トイレは洋式だ。それは嬉しい。
そしてスタート位置に並びます。本日、ここに立てたことに感謝します。
皆さんは早い位置なのに、ダンナと私は一番後ろの「J」スタート。これは何の時間を元に設定されているのだろう? スタートまでおおよそ7分。その少し前からジョギングが始まり、スタートラインを踏みました。頑張ろう〜!
少しだけダンナと一緒に走ったが、その後、すぐにダンナが前に出て、私は追いつけないから、ゆっくりトボトボ参ります。今日のコースは、たぶん昨年と同じ。基地の中を2周するコース。曲がりくねった道もあるが、ずーっと先まで見える道もある。基地の中には線路が通っていたり、普通の道路と同じように横断歩道があったりする。本当に広い。
基地のアメリカの方々の応援が暖かい。「Good Job!」という応援が一番多い。元気を頂きます。ハイタッチも何度もした。そのたびにお互いに「イェ〜イ」と叫ぶ。元気が出る〜。
仲間がたくさん出ているのに、すれ違う時に声掛け合ったのはタンバさんだけ。タンバさん、ありがとうございます! 元気を頂きました。ダンナも見つけることが出来ず、、、と思っていたら、あら、トイレ待ちをしているダンナを発見。だいぶ待ったのではないでしょうか。その後で、私をかる〜く抜いて行きました。
給水は、「水」か「ゲータレード」。エイドは「バナナ」と「オレンジ」がありました。私は遅いのだが、もっと遅いというか歩いてる人が増えてきた。みんな疲れいるんだなぁ〜。
19kmあたりで時計を確認すると、およよよよ、制限時間の2時間半に間に合わない、、、。少しでもスピードをあげなければ、、、。まわりには歩く人が増えている。トホホホホ、私も遅いのだ、、、。
20kmを過ぎた。あと少しだ。そして21kmを越えた。あと少し、あと少し。そしてゴーーーーール!
飲み物を頂き、バナナを頂き、記録証を頂く。くー、、、制限時間に間に合ってない。けど「完走証」を頂いたので、これは完走で良いんですよね。
iPhoneアプリの計測は、
1km:7:19
2km:6:43
3km:6:55
4km:7:16
5km:7:07
6km:7:10
7km:7:04
8km:7:00
9km:7:27
10km:6:47
11km:7:47
12km:7:06
13km:7:10
14km:7:11
15km:7:07
16km:7:10
17km:6:59
18km:7:09
19km:7:20
20km:6:45
21km:6:37
last:7:16
———
2:33:27
遅い。グッスン。
今日は11月に走った「おかやまマラソン」の参加Tシャツを着て走った。すると若い綺麗なお嬢さんから声がかかり「私も出ました〜」とな。他にも同じTシャツの人を見た。そして、もう一人見た。その男性を追い越しながら、「岡山ですね」と声をかけるという嬉しい出来事も。こういう事も楽しいわ。
さてさて、早い人達はもうお店に到着して乾杯しているそうです。女子更衣室に入るための列が長くなっていて諦めました。お店のトイレで着替えます。今年は「牛浜」駅から参りましょう。立川駅に移動して「焼肉べこ六 王道 立川店」さん。
生ビールで乾杯するやトイレに入って着替え。サッパリしました。
ソウルマッコルも飲みました。飲んだ、食べた、笑った、しゃべった!
楽しい時間はあっという間に過ぎてゆきます。ダンナと私はここにて帰ります。皆さんは楽しいカラオケに移動されました。今日はありがとうございました。
旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店
明日の大会の準備が出来ました。「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう〜。
オ、お客さんが続々と来店。今日はバイトのお兄さんもいるから良かったね!
織田フィールドへラン!
内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日。
明日は大会に出場するので、今日は短めに走ろう。青梅街道を中野坂上まで走り、山手通りを南下。富ヶ谷交差点で
左折して織田フィールドに入る。おおよそ6km。
11時45分頃には到着。あれれ、ツチダさんの姿は見えない。サイトーさんは「腹痛のため行けない」とメールあり。とにかく着替えよう。着替えて外に出るもツチダさんは見えない。少し待つが、、、。先に行こう。歩き出す。すると、来た来た!「ツチダさぁ〜ん!」、「オー」。「先に行ってます」と伝えて歩き出す。
原宿駅前を通り、竹下通りを右手に見ながら進み、静かな住宅街の中を通り、北参道駅近くに出て、それから代々木駅に向かいます。
「とんかつ代々木庵」さんに到着。
会社のミーティング2019_1月
月に一度の全体ミーティング。社員の笑顔を見るのが好きだ。いろいろな悩みもあるだろうが、元気にやって欲しい。
その後は「南国亭」さん。
食べ放題、飲み放題。ドンドン出てきます。食べよう、飲もう〜!
いやぁ〜、食べました、食べました。若い皆さんがドンドン注文してくれて、ドンドン食べる。最後にデザートが入らなかった。
明洞 食道楽@大久保
関東IT健保組合と新宿年金事務所さんの帰り道、「明洞 食道楽」さんに行きましょう〜。
2度目です。次は「明洞カルグクス」を食べよう〜と思っていたのです。799円。
前回もたしかそうだが、今日もお客は私一人。いっぱい入って欲しいですねぇ〜。
皇居ラン(10km)
Facebookのラン仲間と「皇居を走ろう」の日。16時に会社を出て歩く。国立劇場前の信号を向こうに渡る。
「アシックスラン東京丸の内」に荷物を預け、前回とほぼ同じ17時49分スタート。少しでも速く走りたい。しかしながら、いつものことだが、次々と抜かれ、こんなにアタシャ遅いのかぁ〜。
1周を終えたところで給水。そしてまた走る。
距離は、iPhoneアプリによると、11.26km。時間は、1:27:28。信号が2つ。往復で4つある。信号待ちも長い。それにしても遅い。
急いでシャワーを浴びて髪を乾かす。今日、ご一緒するご婦人から声をかけられた。よくわかりましたねぇ〜、凄いなぁ〜。先月に一度、会っただけなのに、凄いねぇ〜。
女子更衣室を出ると、ダンナとオオノさんと、先ほどの女性が待っていてくれた。ありがとうございます。急いでお店「屋台屋 博多劇場 丸の内店」さんに行く。20時5分に到着。前回と同じようなものだ。なんとか、あと5分を縮めたい。
写真を撮りきれなかった。焼き鳥も食べたし、鍋は雑炊セットも食べた。飲んで、食べて、語って、楽しい時間です!