「あじいち」さんに行きましょう。19時に予約しています。
第17回 新宿シティハーフマラソンの応援
今日は「第17回 新宿シティハーフマラソン」だが出場しません。応援に参ります。
午前中に10km走って、シャワーを浴びて、それから、そうだ歩いて行きましょう。新宿御苑のそばの道は、走り始めた頃に仕事を終えてから走った道。懐かしいなぁ〜。千駄ヶ谷駅までは順調に進む。そこからはハーフの人達が走る中、一番近い道を歩けない? わからない。ちょっと迷う。「Green Cress」さんに行きたいのだが、、、。TEPIAの前を通り過ぎてしまった。いかんいかん。これは遠回りじゃ。戻る。明治神宮球場のまわりをグルーっとまわって、やっと到着。すみません、遅くなりましたぁ〜。
キムラさんはハーフを走り終えてました。タンバさんは先に帰られたそうです。すみません。ハヤシさんにも会えました。そして高遠からいらしている皆様、本当にありがとうございます。生ビールお願いします!
3kmの部を終えて、なんと凄い! 素晴らしい! 第1位です。凄いわぁ〜〜〜! 優勝メダルが輝いてます!
高遠の皆様から頂戴したお土産「葉わさび醤油漬」。ありがとうございます!
サ、二次会に参りましょう。昨年、入ったお店は17時からだそうでやっていない。まだ16時になったばかり。では、いつもの「福臨門」さんに参りましょう〜。
いつも遠慮がちに頼むピータン、これを好きな方がいらして今日はいいわぁ〜。総勢7名。
麻婆豆腐。辛いです。玉子チャーハンの上に乗せて食べると旨い!
若者がデザートを食べてます。私はお腹いっぱいで入らないわぁ〜。
楽しい会は終了。いつもの道を新宿駅まで歩きます。そして今日は丸ノ内線に乗って帰りましょう。お疲れさまでした。
まとい寿司@新中野
ダンナの帰りを待つ。ダンナは「能」を見に行ってるそうで、なんか格調高いわ。「まとい寿司」さんに行きましょう〜。
うわっ、満席です。私達の次の方は入れなかった。ギリギリでした。凄いわぁ〜。
マラソン完走クラブ(124回目):駒沢公園給水給食ロングラン
マラソン完走クラブの練習会です。
駒沢公園で8時半スタート。7時17分の電車に乗って参りますと、少し早めに到着。寒いので400mの広場をゆっくり1周。そして8時半ちょうどから練習がスタートしました。
アップジョグは10周ぐらい。4km。
そしてメイン練習はタイム別に別れて走ります。私は一番遅いキロ7分。この頃はキロ7分さえもついて行けてない。トホホ。頑張ります! スタッフさんはナカタさんが付いてくださった。遅いチームなのにすみません。今日のメンバーは初参加の方もいらっしゃる。男性は2人。
少しずつ遅くなるところもあるが、なんとか踏ん張って付いて行く。2周ごとに給水と給食。そしてローテーション。全員が先頭にもなるし最後尾にもなる。よく考えられています。
私はオオオ、なんとか付いて走ってますよぉ〜。先頭になった時にナカタさんの隣なので「遅くなってしまった」と愚痴を聞いて頂きました。すみません。すると「走る時の姿勢」を注意して頂きました。それは常々、ダンナから言われているのと同じ指摘。それには「足の後ろ側を鍛えると良い」とのこと。それと最近の「ナイキシューズを試してみるのも良いかも」とのこと。その2点。やってみます!
「サロマに出る」ことを伝える。「出場するにもエントリーが大変でして」と話す。これまでに「8回完走した」と話すと、一緒に走ってるメンバーさん達からも「凄〜い」と声を頂きました。いえいえ、全然、凄くないんですよ。ただただ続けているだけでして。あと2回が本当に苦しい。
そうして20km走り終えて終了。まだ12時まで15分残っています。ジっとしていると寒いので「ダウンジョグにいきますか」と数名でゆっくりのダウンジョグ。そうこうしているうちに速いチームの人達も徐々に終わってダウンジョグに入ります。私達は5周ほどしたでしょうか。それから整理運動をして終了です。
「アジアンビストロDai 駒沢店」さんでランチしましょう〜。マサエさん、キーちゃん、ありがとう〜!
食後のドリンクは、コーヒーを飲みました。ランの話は楽しいですね!
駒沢大学駅から渋谷まで電車に乗り、そこから歩いて帰ることにしました。渋谷駅がよくわからない。すぐに北上したかったのだが、気がつくと「山手通り」に出た。遠回りをしたなぁ。山手通りを北上。ランしてる道で迷うこともなく、ひたすら北上。初台からは「病院に通院していた道」を通って帰ることに。前もよく歩いたなぁ〜。小太郎を預けていたショップの近くを通り、元・貴乃花部屋のそばを通ったり。この辺もどこを歩いていも小太郎との記憶が蘇る。
若杉@石神井公園
気仙沼サポートビューローの新年会です。
石神井公園駅の「若杉」さん。
18時半から始まるが、私は集金もあるため早めに参りました。18時頃に到着。早すぎましたね。すみません。待ちます。
18時34分頃には全員集まりました。集金も完了。ビールお願いします。皆さんとともに新年を祝い乾杯! キリンラガービール。
2016年2月に、会長のサクオさんが発表した「米欧亜回覧の会」の内容が「岩倉使節団の群像」として書籍になったそうです。凄い!
2009年にチバさんから頂いたお守りを「今も大事に持って走ってます」と伝えていた。すると「新しいのを」とくださった。ダンナと2人分。すみません。ありがとうございます! 大事に付けて走ります。「今年もサロマを走るんです!」と伝える。頑張ります!
新年を祝い、皆様のご健康を祈って、楽しい会は終了となりました。私は今年も荻窪までバスに乗り、丸ノ内線に乗り換えて帰ります。楽しい会をありがとうございます!
十七番地@新中野
昨晩、転んだところが痛くて走れない。トホホ。「十七番地」さんに行きましょう。
トンタイ本店@東新宿
健康診断の翌日は具合が悪くなることが多いのだが、今日は大丈夫! 良かった〜。
「トンタイ 本店」さんでランチ。19回目。
旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店
サロマ湖ウルトラマラソン100kmにエントリーが出来て安堵している。あとは必死になってゴールを目指すのみだ。
サ、「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう〜。
サロマ湖ウルトラマラソン2019にエントリー
今日は「サロマ湖ウルトラマラソン大会」エントリーの日。
エントリー開始は20時。
その前にジョギングを短めに済ます。急いでシャワーをして時間を待つ。19時45分。
使わぬアプリは終了し、ブラウザは2つ起動する。「Google Chrome」と「FireFox」。「サロマ湖ウルトラマラソン」ホームページの「エントリー」画面を開いている。準備OK。テレビは大阪なおみ選手の勝った試合を映している。ダンナは時刻を表すページを表示している。あと少しだねぇ〜。水を飲む。気合十分。
20時の10秒前からカウントダウン。そして、私は3秒前に「リロード」するも「待ち」。そして、、、待つ。ダンナが20時10分頃に入れた! ゴチャゴチャ言いながら入力している。私は待つ。待つ時間が長く感じる。
そして20時15分頃に私も「入った!」。入力する。そして「エントリー」。やった。終了。すると、FireFoxが「入った」。ナカジマさんのデータを入力する。そして「エントリー」。やった! 2人分が終了。すぐに仲間のメーリングリストに送信しながら、ナカジマさんに電話連絡。これで大役は終了。あと2人はどうだろうか、、、。
オ、イシイさんの分も完了とメールが届く。あとはサイトーさんだけだ。電話をするもつながらない。私の「お仲間エントリー」から入ってみる。時刻は20時25分だ。すると「エントリー済」と記されている。もう一度、電話をする。出た、「サイトーさ〜ん!」、「エントリー済みましたよ」とな。良かった!
ヤレヤレ、これで5人全員分がエントリー出来た! サロマンブルーエントリーでは3人。総勢8人が100kmを走るのだ。とにかく最初の関門をクリアしたのは嬉しい。あとは100kmを走れるかどうかだなぁ〜。
健康診断2018年度
健康診断の日。
9時からの受付に3分前に到着。昨年は胃カメラだったけれど「今年はバリウムになります」と説明を受ける。了解です。淡々と進みます。
今年、初めて受けたのは「骨密度の測定」。足首にジェルのようなものを塗られ、そして測定。結果はトホホ。「平均の値と比べ、やや低下しています」とな。そんなぁ〜。カルシウムを多めにとるようにしましょう。ハイ、了解です。
その後は地下の「桜華樓」さんで昼食。「ご飯」か「おかゆ」を選択出来て、私はいつも「おかゆ」お願いします。