月に一度、全社員が集まるミーティングがある。年度末、社員から新しい役員の選任があるのだが、その決め方や役割が今ひとつ不明確。その辺をシッカリと詰めて頂くことで本日は終了する。頑張ってくだされ。
その後は「凛火」さん。今日は送別会を兼ねている。メニューは「中トロ入り!豪華舟盛りコース〈全8品〉飲み放題付」。
月に一度、全社員が集まるミーティングがある。年度末、社員から新しい役員の選任があるのだが、その決め方や役割が今ひとつ不明確。その辺をシッカリと詰めて頂くことで本日は終了する。頑張ってくだされ。
その後は「凛火」さん。今日は送別会を兼ねている。メニューは「中トロ入り!豪華舟盛りコース〈全8品〉飲み放題付」。
以前はしょっちゅう食べてた「新宿サームロット」さん。ホットコーヒーが食前に出てしまうために行かなくなっていた。
今日はベトナムフォーが食べたいなぁ〜と検索すると、なんとサームロットさんがヒットする。久しぶりに行ってみましょう。ここの2階です。
外国人の店員さんから「お久しぶりです」と声がかかった。覚えていてくださったか。
フルマラソンを走ってからの筋肉痛が抜けない。身体は重いし。ダンナもそうらしく「今週は走らない」そうです。私も今日は走るのはやめよう。
「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう。
何ということだ、朝、二度寝してしまった。起きたら9時。ガーン。午前休みを頂く。
会社に向かう途中、そうだ、ランチは久しぶりに「ゲウチャイ」さんにしよう。久しぶりです。
気仙沼サポートビューロー(KSB)3月の定例会です。
さまざまな気仙沼情報を出し合いました。皆さん、詳しいなぁ〜。
会長の朔男さん達が2016年12月2日に発表された「米欧亜回覧の会」が書籍「岩倉使節団の群像」として出来上がりました。これは素晴らしい。
二次会は「天狗 テング酒場 飯田橋東口店」さん。
「東京マラソン2019反省会」が行われた。場所は会社の近く「樽一」さん。初めて参ります。地下の階段を降りるとドドーンと入り口。
18時30分まで「樽一ちょい飲みセット」があります。日替わり小鉢2品と小桂のかき揚げ。キリン一番搾り(中瓶1本)か浦霞金ラベル(升で1杯)で、税込1,000円。それをお願いします。
これで1,000円はお得ですねぇ〜。ただし、18時半まで。
こちらのお店は東京に「浦霞」を広めるきっかけになったのだそうです。あとでHPを見ると、そのことが詳しく書かれています。
選手の方の腕にはセキュリティテープが巻かれてました。「まだ付けてたよぉ〜」、これをピッとしてスタートゾーンに入るのだそうです。へぇ〜。
「Six Star Finisher(6大マラソン完走者)」にはメダルがもらえるのだそうです。凄いですねぇ〜。素晴らしい!
6大マラソンはこちら。
・東京マラソン(日本・3月)
・ボストンマラソン(米国・4月)
・ロンドンマラソン(英国・4月)
・ベルリンマラソン(ドイツ・9月)
・シカゴマラソン(米国・10月)
・ニューヨークシティマラソン(米国・11月)
今日はあの大震災から8年の日。朝からテレビでは三陸沿岸を中継している。気仙沼は「気仙沼向洋高校旧校舎」を映している。ここは「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」として一般公開が始まったばかり。今度、帰ったら行こうと思っている。
先日、本店に伺ったことが店長さんに伝わっていた。そして店長さんがオーナーさんを呼んでくださった。ありがとうございます! 一緒の席で飲む、食べる!
オーナーさんといろいろなお話をさせて頂き、ありがとうございます。まだお若いのにシッカリしてますねぇ〜。頑張ってください! 応援してます!
「古河はなももマラソン」です! 2017年に続いて2度目の出場。
宿の朝食は通常は6時半から。本日は6時からやってるそうです。私どもは7時に参りまして頂きます。ご飯はお代わりをしてしまった。オレンジジュースも飲んだ。
予定通り、8時少し過ぎに宿を出発。ダンナは「手袋を忘れた」そうで、コンビニで購入。古河駅を通り抜けて、
全員を座らせてバスは出発するのが嬉しい。東京の大会はギューギューに詰めて立たせるもんね。会場に到着。
その近くの「温水プール」の建物が女子更衣室。荷物を預けて、女子更衣室2Fのトイレを借りる。オ、トイレ待ちの列にサザエさんだ。「オヤマさ〜ん」と声をかけてくださった。ありがとうございます! サザエさんは速いのであーる。準備OK!
本日のゼッケン番号は「8458」。スタート位置は「O(オー)」。
「O」位置に行くとダンナがいた! その隣に並ぶ。
そして、本日、ここに立てたことに感謝する。今日はどんな走りになりましょうか。今日はiPhoneを付けて走ることにした。スタートボタンは本当のスタートの1分前に押してポーチにしまう。
列は歩き始める。そして「千葉真子」さんの元気な声が聞こえる。「皆さ〜ん、今日は気温が上がります。水分を取りましょう〜」と。了解です! 元気な声に後押しされて、列は走り始める。
しかしながら、ドンドン抜かれる。抜かれまくる。私はどれほど遅いのか。iPhoneが1kmごとに話す。キロ7分以上かかっている。給水では最初に水、向こうにスポーツドリンクがあるはずが、最初の給水ポイントはどうも「水」だけのようで、十分に取れなかった。これはいけない。
次の給水では、水、スポーツドリンクとも1杯ずつ飲み安堵。それにしても今日は遅い。まだまだ抜かれっぱなしだ。どうしたものか。ゼッケン番号は前面にしか貼ってないから、まわりの人のスタート位置がわからない。けれど、たぶん「O」はいないと思う。
折り返しの人と会える場所が5箇所ほどある。最初と2つ目にダンナを発見。良い位置で走ってるねぇ〜。その後からはダンナは速いし、私が遅くて、出会えない。私はやっぱり遅いんだなぁ〜。
給食はバナナとあんぱん。あんぱんは半分に切ってあり食べやすい。バナナの大きさもちょうど良い。願わくは給水でスポーツドリンクを増やして欲しいことだ。私達の「遅い人達」はスポーツドリンクがなくなっていて飲めない。残念。
沿道の応援はあたたかい。給食を配ってくださる方が何人もいらした。素晴らしいですね〜。
ゴール直前はトラックを走る。前回もそうだが、このトラックで何人もの方から抜かれた。皆さん、力があるなぁ〜。ゴールでダンナが待っていてくれた。ありがとうございます!
ランナーズアップデートにあるタイムはこちら。
スタートまで:4:58
5km:35:21
10km:35:42
15km:37:35
20km:38:47
(中間タイムは、2:41:05)
25km:40:16
30km:40:28
35km:39:17
40km:39:36
ラスト:17:19
———————————–
合計:5:29:19(号砲からのグロスタイムです)
完走証によると、5:29:19(グロスタイム)、
5:24:21(ネットタイム)
フルマラソンのワースト記録を更新してしまった。ガクッ。
前回は完走証を頂く列が長くて参ったが、今日は待ち時間なしですぐに頂けた。
二次会に行きましょう〜。バスに乗る前にダンナが電話予約。16時半に参ります! しかしながらバスの時間が予想よりかかってしまった。「10分ほど遅れます」ともう一度、電話する。
「やなぎや 遊水亭」さんだ。
満腹です。サ、帰りますか。古河駅に着くと、ちょうど電車が入って来て、待たずに乗れた、座れた。これはラッキー。この後は熟睡で新宿駅まで参りました。お疲れさまでした。
それにしても、この走りの遅さはどうしたものか、、、。これではサロマの完走は非常に厳しい。参った。
明日は「古河はなももマラソン」に出場するので、今日のうちに移動し、「ホテル ルートイン古河駅前」にチェックイン。前回と同じ宿だが、今年は2月に「別館」がオープンしていることを知り、そちらに予約。大浴場があるとホームページに書いてある。それを楽しみに参りました。
ゼッケン番号は自宅に届いているので、今年は前日に会場に行く必要もない。宿に到着するやゼッケンをつけ、靴にはチップを付けて、準備OK。楽しみの大浴場に入り、スッキリして、宿の「花々亭」で夕食。ダンナは生ビールも。私は飲まない。
締めは、うどん。美味しいです! 全体に少し味がしょっぱい。酒の肴としては良いかも。