あの大震災のあと「ほぼ日」さんは気仙沼に事務所を開いてくださった。それは凄いことです。当初、1年か、数年の予定だったが今まで事務所を開いていてくださった。しかしながら、とうとう、閉店です。
そこで、感謝の気持ちを伝えたいと三陸新報さんに記事を掲載。私も。同級生のタカハマ君も、ありがとう。その新聞が届いた。大きく出たね!
祖父の命日。51回忌。
時の流れは早いです。小学校3年生だった私はもうこんなおばあちゃんですよ。あの時の祖父の年齢に近づいている。ご冥福をお祈りします。
Facebookラン仲間と「狭山湖と多摩湖ラン」です。
「掬水亭」さんの駐車場に9時半集合。ところが、、、いったいどうしたことか。私の乗る電車は計画より遅い。9時9分には駅に到着する予定だったのに。そして、、、西武球場前駅で乗り換えの時、ちょっと時間があると思いトイレに寄ったら、その間に電車は発車してしまった。エエエ〜〜〜、そんなぁ〜。次の時間を見ると、ワワワ、遅い。意味がわからない。どうしたことか、、、。
やっと気がついたのはGPS時計の時刻が遅れていたのだ。それも10分ほども、、、。絶望的になりながら改札を出る。走って行こう。連絡しようとiPhoneでガチャガチャやるも、今、速度制限をされていて画面が思うように表示されない。絶望的だ。
警備をしている人に方向を聞くと、ここの道を行って、信号のところで左折し、あとは道なりと教わる。iPhoneをガチャガチャやってみるも思う表示がなされない。困った。トボトボ走る。荷物をかついでいるのが邪魔。
少し行ったところでタンバさんから電話。「どこ?」とな。「すみませ〜ん、カクカク・シカジカ」と伝える。トボトボ走る。またタンバさんから電話。「あと、どのくらい?」とな。「いえいえ、皆様、走ってください。追いつけない」と伝える。走る。
今日、お風呂に入る「掬水亭」さんが見える。荷物を預かってもらおうと中に入る。しかし「お荷物は預かれないのです」とのこと。「コインロッカーをご利用ください」とな。了解です。荷物を入れて300円。軽くなりました。サ、行きます。
「玉湖(たまのうみ)神社」って、前もあったんでしょうね。初めて見た気がします。
「奥の院五重塔 千休観音堂 山口観音金束院」だ。赤が美しい。
まだ時間があるから、近くをウロウロ走っているとタンバさんから電話。コンビニに到着したとな。了解です。私も参ります。「掬水亭」さんのお向かいのファミリーマートで3名様と会いました。皆様、すみませ〜ん。
「掬水亭」さんでお風呂。気持ち良いです。
そして電車に乗ります。「掬水亭」さんの地下を通ると、あぁ、こんな道があるんですね。へぇ〜。
「居酒屋よっちゃん 国分寺店」さんで二次会。建物の2階です。
あんなに皆様にご迷惑をおかけしたのに皆様は暖かい。本当にすみませんでした。楽しい二次会でした!
内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。
9時40分頃にスタート。この頃はとにかく走るのが遅くなってしまった。一生懸命に走っているのに年齢に勝てないということか、、、。山手通りは要町で折り返し。時間を確認する。まぁまぁ順調。中野坂上の信号を渡ったら左折。新宿中央公園の中を通り抜け、パークハイアットのそばを通り、参宮橋駅そばを通り、代々木公園に入る。
なるたけ歩かないのが目標。このところ、走れずに歩きが多くなっていた。今日は頑張るゾ。そして、織田フィールドに到着。まぁまぁの時間帯。更衣室で着替える。まわりは若いお嬢さん達。おばさんは私だけか?
着替えて外に出るもイシイさんもツチダさんも見つけられず。お祭りをやっているようで賑わっています。先に参りましょう〜。
ここに来るといつも見ちゃう。気仙沼・角星さんの「両国」だ。左上。
「福臨門」さんに到着。
さぁて、何を頼みましょうと迷っているとツチダさん到着。冷奴。豆腐が旨い!
イシイさんが来ないねぇ〜と話していたら、イシイさん到着。待ってました! カキのオイスター炒め。
「巛(せん)」さんに行きましょう。
あん肝は2種類あって、どっちにしようかと迷っていたら「どちらも盛り付けましょうか?」と嬉しいお言葉。お願いします! あん肝(蒸し)、あん肝(煮つけ)。
締めは、こちらもメニューにないのにすみません。いくら丼+明太子。美味しいです!
いろいろなお話を伺って、いやぁ〜、とてもとても凄い人生です。19歳で東京に出ていらして店長になったそうで、それは「たこ焼き」のお店、チェーン店だったそうです。それから様々な経験をされて、そうして「孝(タカ)」さんの経営になったのですね。凄いわぁ〜。
「Macで音楽クラブ」の例会。
いつものルノアールは数日間、予約を入れられない状態。どうも改装工事のようです。そこで初めての会場へ。「新宿ラピス」さん。
たまたまエレベーターが「調整中」となっていて階段を使って7階へ。ヘトヘトです。重い楽器を持ってきてくださったニイダさん、コバヤシさんはもっと大変だったと思います。
シバさんが発売されたばかりの「AirPods Pro」を見せてくださいました。
従来バージョンと比較すると「イヤーチップの奥行き」が異なるそうです。そしてカナル型。お借りして付けてみました。なるほど、装着感は良い。耳に付けると音が鳴るそうです。耳からはずすと音は消える。凄いなぁ。さらに「両耳」に付けるとノイズキャンセリングも有効になるそうで、さらに凄い!
「外部音取り込み」という機能が出来たので、その違いを聞かせてもらうとへぇ〜! 凄いねぇ〜。
「防滴」、ただし「防水ではない」ので注意。これは欲しくなっちゃうわぁ〜。
細野晴臣デビュー50周年記念展「細野観光1969 – 2019」が「六本木ヒルズ」で開催されているそうです。あさってまで。
ニイダさんは、カシオ Privia 「PX-S1000」を見せて頂きました。ハンマーアクション付き88鍵。スピーカー内蔵。弾かせて頂きました。わぁ〜、これは良いですね。これが7万円しないの? ヒャァ〜。2月に販売されて売れてるようです。
専用のケースはソフトケースのみ。ハードケースはないそうです。
私からiPhoneの質問を。SoftBankを使っているが、最近「パスワードを変更してください」といったアナウンスが届き、それ以来、iPhoneでメールが読めない。どうしたら良いのでしょう?
あれこれ教えて頂いたがわからず、、、。「SoftBankで聞いた方が良いかも」ということになった。トホホ。
しかしながら、その後、使えるようになりました。届いたパスワードをiPhoneの「設定」の「パスワードとアカウント」を選択し、メールアドレスの「>」をクリックし、「アカウント」の「>」をクリック。「パスワード」に新しく届いたパスワードを入力して使えるようになったのです。よくわからなぬアルファベット。それを変えたいがその方法はわからない。まぁ、これで使えるんだから良しとするか?
今日は用事があるため二次会には参加せずに帰ります。すみません。お疲れさまでした。
新しいお店が出来て気になっていた。「縁慈(えんじ)」さん。行ってみましょう。
帰宅途中、新中野駅近くでテレビ撮影中の方達を見かけた。
先頭は徳光さん、2番目にマチャミさん。3番目は田中律子さん、かな? あっという間にサッサッサッと進んでいかれた。自分で荷物を持っているんですね。へぇ〜。
「路線バスで寄り道の旅」だと思う。放送が楽しみ。いつ放送されるだろう?