マラソン大会を終えて家に到着したのは16時15分を過ぎている。ゆっくり風呂に入る。それにしもて走るのが遅くなったものだなぁ〜。ガッカリ。
17時25分を過ぎた。サ、「まとい寿司」さんに行きましょう。
お寿司を食べると幸せな気分になる。ご馳走さまです!
マラソン大会を終えて家に到着したのは16時15分を過ぎている。ゆっくり風呂に入る。それにしもて走るのが遅くなったものだなぁ〜。ガッカリ。
17時25分を過ぎた。サ、「まとい寿司」さんに行きましょう。
お寿司を食べると幸せな気分になる。ご馳走さまです!
「神奈川マラソン」に出場します。4度目の出場。
「磯子駅」に到着。大勢の人・人・人。出場者は7,000人を越えたそうです。凄いねぇ〜。
会場に入ると参加賞の「ヘルシーリセッタ」を頂いた。ダンナの分も。
足にはチッップをつけている。ダンナのチップもなくさぬように付けているため私だけ両足にチップです。
荷物預けは100円。100円を払ってビニールを頂き、荷物を詰めて所定位置に置きます。ゼッケン番号の下二桁で置く場所が決まっていて、私は「51」。これは混乱がほとんどなくて助かります。
トイレの列に並び、済ませます。準備OK。
11時半スタート。その20分ほど前には列に並びました。「A」は一番先頭。Aよりも前に「大学生」の列がある。箱根駅伝で見るユニフォームが並ぶ。圧巻。私の場所から見える景色はこちら。
本日、ここに立てたことに感謝します。
11時半スタート。16秒後にスタートを走り抜けた。Aは速い人ばっかりだから、一緒にダーっと駆け出す。それでもドンドン・ドンドン抜かれる。
本日は晴天なり。すぐに手袋はとりポケットにしまう。陸連はゼッケン番号を表裏と貼っているが、他の人は前面だけだ。「A」から始まり「E」まで。私は一番前の方からスタートして後方に下がる。
コースは前半そして後半にもう一度走る道は覚えていた。しかし、途中からは覚えていない。そんなものか。給水はスポーツドリンク列からとったが、2度ほど水だった。あとはスポーツドリンク。食べ物は出ない。
iPhoneアプリが速度を伝えてくれる。6分台をキープしたいが時々7分台に落ちる。そして最後の方は7分台ばかり。落ちた。
最後の最後、あの角を曲がるとゴールだ。その直前から数名から抜かれた。皆さん、力があるなぁ〜。そして私もゴーーール。
携帯したiPhoneアプリによる計測はこちら。
1km:6:41(←スタートの1分前にオンした)
2km:6:19
3km:6:24
4km:7:00
5km:6:58
6km:6:55
7km:6:58
8km:6:35
9km:6:40
10km:6:53
11km:7:28
12km:6:50
13km:7:05
14km:6:36
15km:7:03
16km:6:58
17km:7:17
18km:7:38
19km:7:24
20km:7:32
21km:6:44
last:6:37(←ゴールしてちょっとしてからストップを押した)
————-
2:27:51
距離は、21:29km となっている。
正確なタイムは、スタートまで16秒。
グロスタイムは、2:26:34。
ネットタイムは、2:26:18。
10km:1:06:44
Finish:1:19:34
iPhoneアプリを見ると、やはり、、、17km過ぎてからのタイムの落ち込みがひどい。最初の3kmは頑張ってスピードが上がっている。
途中に関門がなかったので、しっかりゴール出来た。ゴールタイムは良くないがゴール出来たことは嬉しい。
荷物を受け取り、更衣室テントに入って着替え。サ、帰りましょう〜。
磯子駅から横浜駅は座れたが、東横線に乗り換えてからは混んでいる。でも「多摩川」駅で座れた。嬉しい。家に到着したのは16時20分頃でした。お疲れさまでした。
「Macで音楽クラブ」の例会。
12月、1月と続けて休んでしまった。久しぶりです。今日は欠席の方が多くて、参加者は6名。有意義な発表があって嬉しいです!
「KORG wavestate」の紹介。2月下旬に発売予定。79,800円。「Wavestation」を大幅にアレンジ。
「KORG」は、「ARP 2600 FS」を限定復刻。2020年1月下旬より発売。おおよそ36万円。限定数販売で日本では400台程度か。
「大人の科学マガジン」で「トイ・レコードメーカー」を発売。アナログレコードを自作できるカッティングマシン組立キットだそうです。スマホにケーブルをつなぐと音楽、声などをレコードにすることが可能。カッティングに必要なものは全て揃っている。7,980円+消費税。2020年3月26日発売予定(予約受付中)。
「BOSS」の「RC-10R」。イトウさんがお買い上げになったそうです。紹介YouTube「BOSS RC-10R Rhythm Loop Station – Performance by Jay Leonard J」を見せてもらったら凄いの。わっ、一人でこんなパフォーマンスを。凄いわぁ〜。
「こんな情報はどこで入手するんですか?」と聞くと「Digiland などで情報を得ている」そうです。なるほど。
「Roland」の「GO LIVECAST」は、3万円くらいで、スマートフォン用の「簡単ライブ配信ツール」だそうです。おもしろいツールが入手出来る価格で出てるんですね。私は情報不足だわ。皆さんについて行きたい。
イトウさんが「YouTube」に出てます。ウフフ、これ書いちゃって良かったかな?「島村楽器 横須賀プライム店」で行われたライブ。【MIXLIVE2019Halloweenスペシャル】2019/10/20。The Blues Brothersさんの「Sweet Home Chicago」。
ノグチさんの新曲紹介がありました。「Tolkkis(トルキス)」さん「Starry Sigaht」。この曲は前に作曲したもので、それを再編したそうです。音源を変えたものもあるし、マシンやバージョン変更によって音が鳴らなくなったりしたのでいろいろな変更を。聞き比べると確かにクリアになって聞きやすい。へぇ〜。まだ完成の一歩手前のようで次回は全編を聞かせて頂けるようです。今日は半分程度まで。
「新宿サームロット」さんでランチ。
想像より鶏肉が辛かった。後から入ったお客様が「辛くしないで」と希望を伝えていた。私も次回はそうしよう。アイスコーヒーを飲んでゆっくりしました。
半蔵門駅近くにある「ヴァン町バール」さん。
ダンナは「少し遅れる」と連絡が入る。では、飲んでましょう。私は最初はビールを頂きます。「幕張ブロンドエール」。
赤ワインは「Crozes Hermitage Rouge」のボトル。
ダンナが到着する前に歌舞伎談義。楽しい〜。様々な舞台を観てますねぇ〜。凄いわぁ。私はまだ観てない福助さんの復帰舞台も昨年と今年も観ているそうです。昨年は「あらら、大丈夫か?」と思ったが、今年はだいぶ違っていたそうな。私と同じ病気です。私は幸運にもこうして走っていられるけれど福助さんは後遺症が残っているから大変です。歌右衛門の襲名もありますもんね。
お料理も頼みましょう。椎茸の肉詰めフライ・デミグラスソース。
モッツァレラを鶏肉とあみ油で包んだローストクリーミーマッシュポテト添え。
ワイン、もう1本いきましょうか。すみません、「赤」でお願いします。「Domaine Faiveley Mercurey Rouge」。
「速く走るには・・・」これは永遠の課題。たくさんアドバイスを頂きました。あとは実践ですね。了解です。楽しい会をありがとうございます!
半蔵門駅がすぐ近く。永田町で乗り換えて、赤坂見附駅に歩き、そこから丸ノ内線で帰ります。