縁慈@新中野

縁慈(えんじ)」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

お通し。

お刺身の盛合せ。3種盛。

冷やしトマト。

ビールの残りをダンナに上げて、赤ワイン。デキャンタで頂きます。

ダンナは、麦焼酎「銀座のすずめ」の炭酸割。

うざく。

鮎の塩焼き。

締めは、ざるうどん。

ダンナはいなり寿司も。美味しいです!

Pastatoria ALESSIO(アレッシオ)@新中野

午前中に走る。武蔵大学で折り返すコース。またしても、、、歩いてしまった。この頃は最後まで走りきれない。どうしたものか、、、。

ダンナは試験を受けに出かけた。ランチは一人。「Pastatoria ALESSIO(アレッシオ)」さんに行きましょう。

生ビールお願いします。

サラダ。

スパゲッティ「白身魚と小松菜のトマトソース」。

赤ワイン。

デザート・焼き菓子。美味しいです!

孝 離れ@新中野

孝(タカ)離れ」さんに18時に予約。

生ビールお願いします!

お刺身の盛合せ。

焼きなす。

はまぐりの酒蒸し。

ダンナはいいちこの炭酸割。

私は角ハイボール(濃い目)。

うざく。

赤ワインお願いします!

美味しうございます!

締めは、名古屋のきしめん。大満足!

Macで音楽クラブ・2020_8月例会

Macで音楽クラブ」のネット例会。今月も「Zoom」で例会。

参加者は8名。

ツカさんからの紹介は「40年間、放っておいたオープンリールを修理した」そうです。八王子に修理の専門がある。その人は千台くらい修理したが、2番目にひどい状態だと言われたそうです。それがピカピカになった。iPadで映像を撮影。4トラック、4チャンネル。2〜3年間だけ使って、放置していた。古いテープだと、また悪くなる可能性がある。「マクセルのテープ」か「scotch(スコッチ)」を使ってと。「scotch206を再生したい」と伝えたら「一度かけたら、必ず掃除して」と言われた。掃除すると「本当に真っ黒になる」そうです。カセットは音良くないと思っていたが、ちゃんとヒスノイズを取って、ノイズリダクションかけたら良くなった。

ストウさんによると、LPを綺麗にするのは人気がある。数十万円のものもある。安いのは4〜5万円。パチパチノイズ、埃も出る。それを落とす。箱の中にレコードを入れ、埃をバーっと取るのもある。40〜50万円するらしい。

タオカさんは転勤して浜松に引っ越した。部屋の様子を見せて頂く。前の部屋の方が音が良かったそうだ。跳ね返りの音が邪魔して低域がぼやけている感じ。ApogeeのSymphony(シンフォニー)を入れた。凄い。家というよりスタジオだ。

もう一つはユニバーサルオーディオ。そして音源ドライブ。ZIPドライブ。フロッピードライブもある。フロッピーから別の媒体に以降した方が良い。ZIPドライブはJazzドライブもあったが、元々アップルの人が作った。フロッピーの置き換えとしては良かった。「Studio One」は5が出た。

シバさんは「Studio One」に変えた? イヤ、持ってるだけ。Logicも音が新しくなった気がしている。大きく変わったように感じている。そう言ってる人もいる。

タオカさんは、「Studio One」から「Logic」に戻った。MIDIの打込みはLogicの方が早い。使い分けをして使っている。

音は「Studio One」が良いのだがとシバさんは言う。

ツカさんの後ろに見えるのは全てCD。CDプレイヤーはLUXMAN(ラックスマン)。

マクセルのテープを買った。録音するモノがないのだが、、、。コバヤシさんにマイクの種類を聞いたらSHURE(シュアー)「SM57」が良いとのこと。

タオカさんはベリンガーの「298」。音響まわりは担当している。「Eスポーツ」と言うと補助金が出る。ユーザー登録すると永久保証。

タオカさんの曲は刻み方が醍醐味? Logicは9を使い続けている。10にする機能が不要だから。Logic環境設定で、音の出力で「Zoom」を選ぶと、Zoomを通じて音を聞かせられる。凄い。

このノイズの音ネタはどうやって入手? 自分で作った。24bit、48でやっている。ストウさんから96でやると音が良くなると思うとアドバイス。演算した時の端数をどうするかで音が変わってくる。

ストウさんの聴かれる環境によって違うが上げられるなら32bitでやっている。今はMacは32bitでやっていける。CDの制約があるからと、24bit、48でやる。ダイレクトカッティングは素晴らしかった。凄い。情報量が違う。職人技だった。

LPレコードの溝の幅は手作業だった。職人技だった。

音源はドイツの「Waldorf」のシンセ「Largo(ラルゴ)」が面白い。フィルターで倍音を変えられる。

ストウさんのスタジオでマリンバ録音があったが、幅が大きくて入りきれず、不要なキーを外して演奏した。凄い、、、。出る時は下をくぐるという。いろいろな苦労があるものですね。

亡き祖父の誕生日

明治39年生まれ。今日が誕生日。生きていれば114歳だろうか。

孫の中でも祖父のことを覚えているのは私ぐらいだ。すぐ下の弟も幼稚園の時に亡くなったから、あまり覚えていないようだ。背の高い人だった。手は大きかった。子供には本当に大きく見えた。

「人が亡くなる」ということを祖父の死で知った。

おじいちゃん、今日は誕生日ですよ。

あじいち@新中野

午前中に出社。資料をいくつもまとめて仕事、仕事、仕事。頑張った。

夜はダンナの帰りを待ったが、一足、お先に、「あじいち」さんに行きましょう。18時。

生ビールお願いします!

お通し。

お刺身の盛合せ。

アスパラとトマトの盛合せ。

豚の焼肉サラダ。ダンナも到着。食べましょう〜!

飲み物は、角ハイボール(濃い目)、ダンナはいいちこの炭酸割。

手羽先 塩焼。

すみません、赤ワイン、いただきます。

締めは、稲庭うどん(温)。美味しいです!

孝@鍋屋横丁

「孝(タカ)」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

ごぼうとにんじんのきんぴら。

お刺身の盛合せ。

温玉とブロッコリーのミニサラダ。

ダンナは、いいちこの炭酸割。

若芽こんぶと大根の煮もの。

角ハイボール(濃い目)。

締めは、焼うどん。美味しいです!

スパイス・ステーション@新中野

ランチは「SPICE STATION(スパイス・ステーション)」さん。

ランチビールお願いします!

サラダ。

Aセット、キーマカレー。ナンは小さくお願いしました。

ランチ赤ワイン。

飲み物の代わりにデザートをお願いしました。美味しいです!

結婚記念日とダンナ誕生日2020

結婚して、なんと、10周年です。10年も経ったのかぁ。そしてダンナの誕生日。59歳。気仙沼の弟も誕生日! おめでとう〜!

最初にデートしたお店に行こうと予約していました。西新宿野村ビル49階「卯乃家」さん。

席に着席するや、毎年恒例の、あの結婚の日に読んだ「誓いの言葉」を朗読し初心に戻ります。

「星空コース」を予約しています。

「食前酒 乾杯スパークリング」と生ビールもお願いしました。かんぱ〜い。

前菜五種盛り合わせ。
・カンパチの手まり寿司
・サーモンとオレンジのピンチョス
・モルタデッラ
・ベーコンポテトサラダ
・ラタトゥイのブルスケッタ

席から見る東京の景色。「あっ、あれがイシイさんのマンションだ。凄いねぇ〜」と大はしゃぎ。

10年前には満席だった客席は、今日はまばら。新型コロナウィルスの影響だねぇ。

彩り野菜のチーズフォンデュ。

ダンナは、麦焼酎「八重丸」の炭酸割。

真鯛のポワレ 〜レモンバターソース〜。

赤ワイン「ヴィッラ ビアンキ ロッソ」。

ダンナは麦焼酎「八重丸」のお代わりを。

牛サーロインステーキ 〜グレイビーソース〜。

夜はふけています。

つぶ貝の五穀米リゾット。

赤ワイン「シャトー モントルドン」。

2種デザート盛り合わせ。

美味しうございました。これからも宜しくお願いします!