歌舞伎座・2020年8月 八月花形歌舞伎(第三部)

歌舞伎座に向かって歩いています。それにしても暑い。国立劇場前の信号を渡る。走る人も少ないようだ。

東銀座駅のある地下に降りて「歌舞伎茶屋」さん。

アイスコーヒーを飲んで涼む。

サ、時間です。参りましょう。

歌舞伎座・第三部です!

第三部:義経千本桜 吉野山(よしのやま)
佐藤忠信実は源九郎狐:市川猿之助
逸見藤太:市川猿弥
静御前:中村七之助

前回と同様に歌舞伎座に入るところで体温も測られます。問題なし。急いでトイレに入り、汗をかいた下着やTシャツを着替え。サッパリしました。

座席番号は、1階16列11番。

「吉野山」は何度も観ています。一番最近では2018年に静御前は坂東玉三郎で観ました。佐藤忠信実は源九郎狐は中村勘九郎さんだった。今日は市川猿之助さんです。

七之助さん。美しいですねぇ。踊りも良い。お父様が観ていたら何て言うでしょうね。母のような気持ちで見守ります。

猿之助さんは良いです。踊りはハツラツとしている。ジャンプ力もあって素晴らしい。伸び盛りです。猿翁(前・猿之助)さんは何て言うでしょうね。

猿弥さんの逸見藤太も良いです。猿弥さんも歌舞伎の家の息子さんではないのです。一般家庭に生まれた方。それを猿翁(前・猿之助)さんが見出すんだから凄いねぇ。

3人が3人とも若々しくて良い舞台でした。大満足です。

外に出ます。お天気が良いですねぇ〜。

記念の写真をパチリ。

本日の出し物はこちら。

地下に降りて、再び「歌舞伎茶屋」さん。8月のおすすめ「冷しゆばとろろそば」、700円+アイスコーヒーを頂く。歌舞伎界のカードを見せて割引されて、1,100円なり。美味しいです。時間までゆっくりしました。

十七番地@新中野

なんだか身体が重い。走るのやめます。トホホ。

十七番地」さんに行きましょう。

あらっ、早い時間帯に小生ビールが安くなるのが終わっていた。残念。でも小生ビールを頼んだので飲みましょう。

ガリガリとまと。

ねぎだく5種。

飲み物はハイボール。ダンナはいいちこの炭酸割。

赤ワインも。

極太きんぴら。

締めはスープ飯。美味しいです!

居酒屋もんし@新中野

「禁酒の日」だがダンナが「ビール飲みたい」と。「禁酒を止めよう」と。へ? もともと「禁酒」を提案したのはダンナだったのにどうしたんだろう? まぁ、飲みたい日はあるよね。

では、「居酒屋もんし」さんに行きましょう。

わっ、店内はほぼ満席。一席だけ空いてる。そこに座りまして、生ビールお願いします!

お通し。

ダンナはいいちこの炭酸割。

日本酒を頂きましょう。和歌山県 辛口純米「雑賀の里(さいかのさと)」。

徳利にガー。

ふふふ、頂きます。

いかの浜焼き。

茄子とみょうがのオクラ和え。

真鯛刺身。

かつおユッケ。

締めはざるさば。美味しいです!

孝@鍋屋横丁

「孝(タカ)」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

お刺身の盛合せ。

葱塩たけのこ。

おくらとたこのワサビあえ。

つるむらさきのおひたし。

飲み物は、角ハイボール(濃い目)、ダンナはいいちこの炭酸割。

鶏せせりとアスパラ炒め。

締めは、コーン天ぷらをご飯にのせて頂いたコーン天丼。美味しいです!

kokokara(ココカラ)@新中野

ダンナは午前中で帰宅。私はテレワーク。13時をすぎました。「kokokara(ココカラ)」さんに行きましょう。ランチは15時までやってます。

TACOライス。

ダンナは、豚しゃぶ定食(自家製ゴマポン酢)。

食後にホットコーヒーを頂きました。デザートも美味しい!

あじいち@新中野

あじいち」さんに行きましょう。18時半にお店へ。

生ビールお願いします!

お通し。

お刺身の盛合せ。

つるむらさき おかか和え。

アスパラとトマトの盛合せ。

ハツもとのオイル漬。

おつまみ酢豚。

飲み物は、赤ワイン。ダンナはいいちこの炭酸割。

締めは、稲庭うどん(温)。美味しいです!

新中野「AMBIENT」さん

AMBIENT hair(アンビエント ヘアー)」さんに行く。16時に予約。

今日はマスクをつけた状態でのカット&カラーリングです。マスクはお店が用意してくれたものを付けます。耳の後ろで紐をグルリと回転させるとオオオ、もみ上げ部分がスっと出てくるんですね。ヘェ〜。

シャンプーはとても気持ち良い。うまいですよ、ホント。

スッキリと短くなり、気持ち良く終了です。ありがとうございます。

映画:殿、利息でござる!

家で映画「殿、利息でござる!」を見る。

面白い! 実話を元にしたそうだが、これ本当にあったとしたら、実にドキドキするよね。見つかっては大変なことになる。打首であったろう。仙台藩では百姓、町人への重税がひどくて、破産、そして夜逃げが相次いでいる。さびれ果てた宿場町で瑛太さん扮する篤平治が秘策を思いつく。藩に大金を貸し付け、その利息をもらうのだ。三億円相当の大金を水面下で集める。そんな大金をどうやって、これが色々あれやこれやで出来てしまうんですね。これが面白い。「この行いを末代まで決して人様に自慢してはならない」という約束をする。誰も人様に話さないというから凄いです。

中村義洋監督。阿部サダヲさん主演。羽生結弦さんが出るからお楽しみに。だって仙台だもんね。瑛太さん、妻夫木聡さん、竹内結子さん、松田龍平さん。良いキャストです!

舞台は仙台藩の吉岡宿。気仙沼も仙台藩だったろうか?

コセリ@新中野

盆休み明けだがテレワークだ。ダンナは今日は休みだそうで、ランチは「アジアン・エスニックレストラン&バー コセリ」さんに行きましょう。

わっ、混んでます。ビックリ。勤め人風の人でいっぱい。生ビールお願いします。

サラダ。

カレーライスセット。月曜日はバターチキン&キーマ。ご飯は少なめにして頂きました。

ダンナは、チキンフォーセット。

飲み物はラッシー。ダンナはマンゴーラッシー。

デザートはアイスクリーム。美味しいです!