パソコンを持たずに通勤出来るか?

会社にはMacとWindowsがある。自宅にMacを置く。そうすれば、もうパソコンを持たずに通勤出来るはずだ。

ボニートでサーバに使っていたPowerMac G4/400MHzの中身をバックアップし、イニシャライズしてMacOS Xを入れた。ンガッ。こいつの容量は10Gしかなかったのか。容量を増やさねば。

ってことで楽・楽・通勤までには、あとちょっとかかる。

お気に入りの音楽CD

Windows2000Proのセットアップは、ブートフロッピーに外付けUSB・CD-ROMの記述をしたヤツをこさえないとダメらしいが、フロッピーは引越時の段ボールに入ったまま行方不明ときた。ってことで、また中断。

フロッピーを買った方が早そうだが、「いっぱいあるはず」と思うと貧乏性が顔を出してしまった。ま、他にもやることはたくさんあるシ。段ボールもかたさないといけないシ。ってことで、Windowsはほっといて、MacOS Xのセットアップを優先しておるのジャ。

インストールの間を使って、音楽を聴きながら、これを書いている。

前は事務所に一人・留守番も多かったから思う存分、CDをかけて聴いていた。けど、今は常時8人程いるから、自分の好みで音楽をかけるわけにもいかぬ。それに1年を通じて一度も聴かないCDが増えたから、この際、処分しようと思う。しかし、、、完璧に「いらぬ」と思うCDがない。

少なくとも1曲は好きな曲が入っている。反対にCDに収録された10数曲のうち、半分以上がお気に入りというのも少ない。だいたいは3割気に入ればいい方だ。好きなCDはよく聴きこんでいるから、次の曲がわかる。

あ~あ、こんな事では処分するCDは1割にも満たないだろうなぁ~。

Windows2000セットアップ

WindowsMEからアップデートで2000Proにしたけど、なんだかスッキリしないので、セットアップすることにした。CDブート出来ないタイプなので、フロッピーでセッセとセットアップ。Macなら・・・ブチブチブチ。。。

ところが、、、問題発生し、完了してない。明日に持ち越しでござる(ショボン)。

読書:採用の超プロが教える出来る人出来ない人

「採用の超プロが教える出来る人出来ない人」安田佳生・著。

この本、すごすぎますぅ~。著者の安田佳生氏(ワイキューブ代表)は1965年生まれだから、私より4歳下だが、この筋のプロ(採用コンサルタントという職業)というのはかくも的確に言い当てるのか。

これから就職しようという方も、何年も働いている方も、一度は読まれるといい。もちろん、採用担当者は読んでおくベシ。

2003年2月10日に初版で、3月10日に第3版だから売れてると思われる。

4~6月の予定

前から予定していた事だけど、4~6月は激務でござる。札幌から福岡まで飛び回るダス。身体もちますかね~?

そんな中、机が到着。3社合併後、最後の1社の引越が、業務の都合上ストップしていたんだ(とりあえず、人とパソコンだけ移動したわけ)。それで私と社長は暫定の机を使ってたのね。予定していた机を配置すると、広々と使えて嬉しいっス。

この机と椅子の組み合わせは、実は結構、お高いらしい。いいのを使わせてもらって、申し訳ないっス。

卒業シーズン

赤坂見附駅を降りると、近くに「ホテルニューオータニ」「赤坂プリンスホテル」「赤坂東急ホテル」などの有名ホテルが建ち並ぶから、この時期、晴れ着姿のお嬢さんを多くみかける。卒業式シーズンなのね~。

今日は、あら、私の母校の女子大の(私とは関係ないけど→)付属高校のお嬢さん達が赤プリ向かって歩いている。制服や校章が懐かしいっす。