アップデータが出てたのでインストール。
えんぴつメニューにショートカットが出来ている。文字列を範囲指定して単語登録を選ぶと自動入力出来る、ってこれは欲しい機能だったよね~。ツーか、昔は出来てたと思うのは気のせいでしょうか?
アップデータが出てたのでインストール。
えんぴつメニューにショートカットが出来ている。文字列を範囲指定して単語登録を選ぶと自動入力出来る、ってこれは欲しい機能だったよね~。ツーか、昔は出来てたと思うのは気のせいでしょうか?
あるMac系ソフトのトラブルで大変であったビーン。自分は悪くないのに、クライアントの方々に「ご迷惑をおかけしていてすみません」と謝り倒して一日が終わった。ふ~。
父の会社で使っているタイムレコーダーは、かなり年季が入っている。それを手計算をしているから「何かない?」と弟から聞かれていた。Time P@CKはどうでしょ?(やっぱMacには対応してないけど、父の会社はWindows)。
事務所は国立劇場のすぐ裏にある。本日も出社している。こんなに近いんだから、お芝居も観に行ける~と思っていたが、全然、行けてない。そんなもんかも。
東京出身の人が、案外と東京タワーに上ったことがないのと同じかな。私なんぞ、5回以上は上ってるもんね>東京タワー(つまり、それって田舎度と比例してる?)
会社の机にはMacとWindowsはIBMのノート型を置いてもらっている。ちょっと型落ちしたやつ(Pentium III 500MHz)だけど、私には十分でござんす。
IBMノートの(トラックパッドのかわりの)丸いグリグリをうまく使えないから、IBMはやだなーと思っていたが、使ってみると作りの良さに驚いたりする。
キーボードのキーのタッチが良い。ふた部分の開け閉めがきちっとしていて良い。
「やっぱ、こういうところはいいよね」と素直に思ったりする。ただ、ちょっとキーボードが小さいのでミスタッチが多くなった。
社員MeetingでKeynoteを使ってプレゼした。Macを使わない人もいるから、「どーじゃ~」と自慢したいわけ。で、トランジション効果(次の画面に移る時にかける効果)の「キューブ」や「反転」機能は斬新で目を引くし、文字や画面の美しさも良い。MacOS Xの画面はやっぱり美しいよね。プレゼ内容よりもKeynoteに注目がいってしまったかもしンない。
Keynoteを使っていくと、ドンドン遅くなっている(ウルルゥ~)。日本語入力の時に遅いような気がするので「ATOK」から「ことえり」に変えた。少しだけ早くなった気もするし、気のせいかもしんない…。速いマシンが欲しくなったのは事実なので、やっぱりアップルの戦略か?(ひがみ(-_-;)
プレゼするネタは特にないんだけど、今度の社員Meetingで説明する内容をKeynoteでまとめてみた。楽しい~♪
けど・・・途中からドンドン遅くなってきちゃった。マシンパワーが足りないのかなぁ~… >PowerBook G4/500MHz。
Web制作で「音を付けて欲しい」という依頼があり、(自分達で音を創る時間はないので)著作権フリーのCDを買って選曲を手伝った。
Flashの動きにピタリと合って一発でOK! 嬉しい~。自分の曲を付けたら、超・嬉し~に違いない。やってみたいな~。
予算を決めるための打合せをしたり、アーだコーだと電卓を叩いてExcelの表を埋めたり、仕事の見通しを立てたり。3社合併をしたので、これまでのような甘い見通しではいかんのです。う~ん、頭痛がしてきたので、本日はこれにておしまい。