イニシャライズして最初っから設定してみた。あれもこれも調査しなければいけないのだが、急を要する仕事を優先したら、日が暮れてしまった。明日も引き続き調査だな。ここんとこ休めてない。少し休まないとヤバイかも。若くないんだし(-_-;
コミュニケーション・ツール?
社内に麻雀クラブが出来た。今朝、出勤したらクラブ活動(?)帰りのメンバーらと出くわした。ひぃ~。こんな時間までやってたの~!?。彼ら曰く「麻雀はコミュニケーションだ」って。ホント?
読書:ONとOFF
ソニーのCEO/出井氏が書いたエッセー。「会社は誰のために?」というタイトルからスタートする。USでは「株主のもの」と言われているらしいが、私はそれに納得いかずにいた。
会社は「お客様のために」とか「働く人のために」と言われて育ったから(祖父の前までは会社組織ではなかった(商店だった)しなぁ~)「株主のもの」と切り捨てたような言い方には反発がある。この本の冒頭はそんな話から始まる。
本の中で「従業員が大切だという日本の昔からの考え方もあるでしょう」としているし、「また、会社は顧客のためにある、これはカスタマー・バリュー(顧客価値)理論とも言えると思いますが、ユーザーに満足を与え続けることが結果的に会社の価値を上げることにつながる、という意見も説得力があります」と続く。
私が疑問に思っていた部分が、少し解決されたような気がした。文書が魅力的だ。
テレパスお花見
四谷・外濠公園で開催。
今年はiWeekに行けず…
恒例になった大阪のiWeek2003! ゴールデンウィークに開催されるんだけど、その時期、忙しい為に行けず。残念。
「Macで音楽クラブ」はブースとステージを務めるから、関西方面の方は足をお運び下さいませ~。
合併して分社
最近の流行にのったわけでもないけど、経営陣でいろいろ考えて、「合併後に分社する」計画で進んでいた。で、新会社が立ち上がった。「有限会社 環境解析」は気象関係業務が主たる業務になる。子会社案があったが、諸事情でまったく別の会社として設立された。テレパスの代表がそちらの代表も兼任する。場所は前のテレパスの事務所が使われる。よろしくどう~ぞ。
近況
怒濤の3月が終わり、4月だピョ~ン。早いっス。赤坂見附駅近く「弁慶橋」から見る桜が美しいでごじゃる。週末は花見があるので、晴れるといいなぁ~。
読書:松下で呆れ、アップルで仰天したこと
X Serveが届いた
皆でワイワイ言いながら開けて、電源オン! CDを入れる口が薄~い。初代をアップルユーザグループ懇親会で見せてもらった時ほど、音がうるさくない。騒音対策されてるのかな?
大阪行って・帰った
前日・翌日ともに打合せが入っているので、日帰り出張。のぞみで2時間半。本を読んでいるとあっという間に到着。帰りは爆睡。次こそはゆっくりと行きたい・大阪~。