「みどりの日」で会社は休みだが、取締役会のため役員は出社。
不況の中の経営について、熱い議論が繰り広げられた。
「よた話」を更新。
「みどりの日」で会社は休みだが、取締役会のため役員は出社。
不況の中の経営について、熱い議論が繰り広げられた。
「よた話」を更新。
「サービスの達人たちーヘップバーンを虜にした靴磨きからロールスロイスのセールス万まで」野地秩嘉・著。
「世界No.2セールスウーマンの「売れる営業」に変わる本ー営業に向かない人はいない」和田裕美・著。
営業には「「礼儀正さ」「謙虚」「優しさ」「熱心で前向き」「自信と活気」「信頼感」を持った人であればいい。」とある。「いたってシンプル」とある。参考になる。
「BOOK・OFF」で本を買うと、「わ~い!安~い」と嬉しくなる。
これまで買う方だったが、本日、売ってみた。うげッ! 安ッ。。。11冊で450円。おもわず聞き返しちゃった。去年買ったばかりの本もたくさんあったのに~。ヒ~。
ショックを押さえつつ、次なる本を物色していると、売ったばかりの私の本が書棚に並ぶ。120円で売った本が1,050円を付けてた。再び、倒れそうになりつつ…。「部屋にあっても邪魔になるばかりだし、一人でも多くの方に読んでいただければ本も喜んでいることでしょう」と気を取り直し、また本を買って帰る。
たしかに、こんな本やあんな本が105円で買えちゃうんだから、原価はそれより低く抑えないと赤字になりますワイな。あ~あ、お商売の厳しさよ。
新しいPowerBook G4 17インチは、ヒンジが良くて、ふたの開け閉めが非常にスムーズ。すばらしい。15インチの方が小さいのに、開け閉めは17より重い感じがする。そりゃ価格の差スか~。(アップルの方も話してるように)その辺のことはカタログだけではなく実際に触ってみないとわからないね。
また、17インチの方が15インチより少し薄型だ。17インチはすばらしいな~。でも、私の体格では持ち運びには15インチが精一杯か。悔しいぞ。
新しいAirMacExtremeは、エンタープライズのニーズに応えたもので(それでいて、「安く」という無茶苦茶なニーズに対応するために切り捨てる部分もあったという)、IEEE802.11gに準拠し、ワイヤレスブジッジ機能を利用(SOHOでもUSBプリンタをワイヤレスで共用出来るのは嬉しい)。
管理用ではソフトも複数台を一度に設定を変更する機能などがり、それが使いやすそうで低価格な点が嬉しい。
アニメを作るソフト。イラストを描くことがない私だが、思わず描いてみたくなっちゃうような、「私でも描けちゃうかも?」と勘違いさせてくれるような、マックドローを初めて触った時の感じを覚えた。
AirH”を使って接続してWebを見た時に、画像を圧縮して表示を早くするためのソフト。AirH”をお使いの方はお試しを。
USBタイプのものはMacユーザが57%も占めているということで、営業の方もMacユーザをとても大切に思ってくださっていることが伝わった。iBookにはPCカード用スロットがないから、これ大事よね。当初予定していなかったが、iBookに合わせて「白」を発売したらしい。
新居さんによる「FileMakerPro7」のデモ。
今回のバージョンアップはかなりの期待が持てる。
1ファイルに1,000,000のテーブルを設定することが出来、
1テーブルに256,000,000のフィールド
1テーブルに64,000,000,000,000,000のレコード を扱えるらしい。
これ、書いてても桁数を間違えてないかと改めて驚くほどだ。そして追加機能の多さに驚く。いずれも期待出来る機能。
一番期待できるのは「ユニコード」に対応したことで、Windowsとの互換性を強化した点だ。「MS P 明朝、ゴシック」がインストールされ、これでいよいよWindowsとのデータ互換に問題がなくなるかも。期待したい。
またEntourageの機能アップは良い。メールはMacOS Xに付属の「Mail」を使っているが、Entourageに変えようかな。
Microsoft社のMac開発チームは、Macを知り尽くし、そしてMacのために開発しているチーム。他にも嬉しい機能がたくさんあるそうで、とても時間内には説明しきれないそうな。
父がなくなってから母は沈みっぱなし。月日が経つにつれ、よけいに力がなくなっているような感じ。
「ゴールデンウィークに帰るから仙台まで遊びに行ってみる?」と聞いたら、「四十九日が終わるまではどこにも出ない」と言ってる。とじこもってる。
「弘前の桜が咲いたね」と話す。母は父と2人で「弘前の桜」を見に行く予定にしていた。2人では心配だから、私も付き添おうかと考えてたわけ。それだけ父が亡くなったのは突然のことだったのよね。
父が愛用したものを「見ると悲しくなる」ので、「何も見たくない」らしい。時が経てば復活するだろうけど、今はそっとしておくしかない。私にも悲しみが伝染して辛くなっちゃうな。