WordPress セッション切れ

先日WordPressを再構築したら、「セッション切れ」が出まくっていた。
こちらのサイト「yuichon」で解決方法を見つけたので、書いておくことに。

原因は、WordPressアドレス (URL) と サイトアドレス (URL)を変えていることにあるようだ。

そこで、wp-configファイルに次を追記する。

//domein変更エラー対処
define('WP_SITEURL','http://www.example.com/wordpress/');

WordPress 2014テンプレート

思わぬ失敗によりWordPressを一から構築しなければならなくなった当ブログでございます。
トホホ。

ついでにテンプレートを最新の「Twenty Fourteen」にしてみた。
するとヘッダーに用意された最適な画像サイズは「1260px × 240px」になった。

以前のテンプレート(2011だったか?)は「1000px × 288px」だったので、より横に広く、縦は短めになっている。

ということで、まだ直してないからヘッダー画像が変です。
近々、修正しなければ。

(修正しました。いかがでしょ?)

他にもいくつかの問題点を抱えつつ、地道に修正をしていきましょう。

WordPressのデータを誤って削除

ガーン。
このブログは「WordPress」というオープンソースCMSを使っているんだけど、ある実験をしようとして、誤ってデータを消してしまった。
ディレクトリごとない。

エエエーーー、なんでぇーという感じでございます。
さくらインターネットのレンタルサーバを借りていて、その管理画面で、あるミスを犯したようだ。
ショックすぎる。

気を取り直して、データの修復です。

文字データはMySQLに格納されているので「phpMyAdmin」というソフトを使って取り出すことにした。
さくらインターネットでは「管理画面」の左側「データベースの設定」から、中央あたり「管理ツールログイン」をクリックして、IDとパスワードを入力すると接続出来る。

ここに至るまでに会社の社員に多大なる協力をいただいて、やっとここまで来たわけでして、うまくいったところだけ記載します。
(この間に何度もデータを入れたり、消したり、大変だったわけですが)

私のブログは2006年から書いており、データが大きい。
phpMyAdminでSQL書き出しをするとデータは多いわ、それに一つのサーバでいくつものWordPressを動かしているため、テーブルがゴチャゴチャです。

そこで、データを一つずつエキスポートして、新しいデータベースにインポートするということを地道にしました。
それでも、postsデータは30MBほどあり、phpMyAdminの表示は、最大16MBとあるので、それをテキストアプリで3分割してからインポート。

phpAdminで見ると、データは「wpで始まるposts」というところに格納されている。
(以下、テーブル名部分は「…」で記載)

これだけではカテゴリーデータはこないので、同様に「wp…terms」や「wp…term_taxonomy」も同じ操作をする。
それなりに順調に進んだのだが、

調子に乗って「wp…users」そして、次が問題「wp…usermeta」こいつをインポートした途端にWordPressに(ログインは出来るのに)管理者画面にアクセス出来なくなってしまった。

参った。
結局、原因は「….」このテーブル名が昔のものを持ってきていたからで、それを新しいテーブル名に書き換えてやれば良かったのである。

phpMyAdminを使うと、かなりのものが復旧出来ることはわかった。
しかし、写真データはこれからです。
自宅のマシンの中の写真を探し出さなければなりませぬ。
つづく…

Aptana フォントサイズ変更

Web制作用に「Aptana Studio 3」を使い始めました。
久しぶりに使ってみるAptanaはとても使い勝手の良いものになってます。

しかし老眼ですから、まずはフォントサイズの変更です。
大きく、大きく。
ちょっと探しましたのでメモ。

「環境設定」の「General」の「Appearance」「Colors and Fonts」の「Tex Font」を選択して、右側の【Edit…】ボタンをクリックしてサイズ変更。

WordPress 3.7

このブログで利用しているWordPressを3.7にアップした。
この3.7からは「バックグラウンドで自動的にこれらのアップデートを適用する」そうです。

他にも「新しいパスワードメーターによりユーザーにより強力なパスワードを選ぶよう促すことが可能に」なった。

「WordPress Codex 日本語版」に、すぐに翻訳が載ってくれるのは助かる。
WordPress 3.7の情報も詳しい。

CSS Nite LP26

CSS Nite LP26」に参加しました。

場所は「ベルサール半蔵門」

テーマは、「CSS Preprocessor Shootout」について

私が一番、興味を持ってる分野です。
しかしながら、私は急用が出来てしまい、最初の2セッションと、おまけで急遽、開かれた「Sassとは」だけ見て会場を後にしました。
最後まで見たかった。残念です。

こちらは最初のセッション「基調講演: CSSの設計」
右側に小さく見えるのは、講師の高津戸 壮(たかつど・たけし)さん。
彼が書いた「Webデザイナーのための jQuery入門」は、とてもわかりやすい。
2013_0112_01

CSS Nite Shift6

「CSS Nite Shift6」に参加しました。

場所は「ベルサール神田 2Fホール」です。
本日も満席。すごいですね〜。

内容はこちら。
・基調講演:長谷川 恭久
・マークアップ:益子 貴寛、小山田 晃浩
・アクセシビリティ:植木 真、中根雅文、山本 和泉
・ツール、電子書籍:鷹野 雅弘
・デザイントレンド:原 一浩、矢野 りん、坂本 邦夫
・スマートフォン:たにぐち まこと、矢野 りん、松田 直樹
・ソーシャルメディア:井出 一誠、大月 茂樹
・スペシャル(Windows 8):春日井 良隆
・スペシャル(CodeGrid)中村 享介、外村 奈津子、山田 順久

全てが本当にすばらしい内容で、この1年を締めくくりにふさわしいものでした。

PCからスマホへ移行しているWeb制作。
レスポンシブWebのこと、Sassなどの新しい書き方のこと、この1年のWebのトレンド、電子図書、ソーシャルメディア、もう本当に盛りだくさんでした。

今年最後のこの会には、東京以外からも多くの参加があったようです。
会場には机が用意されています。
ほとんどの方が、Macintosh、もしくはiPad。
Web業界のMac利用率は上がる一方ですね。

最後に講師の方々が並びました。拍手。
写真に治まりきらない(^^;

講師の皆さんの記念撮影。こちらも収まりきれてないから(^^;

今日は、13時半から20時までという長丁場、熱い内容をありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。

CSS Nite in Shinagawa, Vol.2再演版

「CSS Nite in Shinagawa, Vol.2再演版」に参りました。

日曜日の午後、しかも12:50から19時という長丁場に大勢の方が集まっています。
場所は品川の日本マイクロソフトさんの会議室です。

トップバッターはキーノート「HTML5が拓く未来 ~HTML5との正しいつきあい方~」羽田野太巳さん。

Web制作の売上は、年々、縮小の傾向にある。
しかしながら、従来のようなPC向けのWeb制作は縮小しているけれども、スマホアプリ開発であるとか、これから来るべき家電のネット化に向けては、むしろ拡大していく可能性があるという前向きなお話。

その中にあって「HTML5」を使わない手はない。
従来のHTMLのマークアップは、「見た目」のためのもの、つまりデザイナーの領域という面があったが、HTML5は論理的な記述方法であるから、これまでとは考え方を変える必要があるようです。

プレゼンは内容もすばらしいけれど、その表現力というか、人を惹き付けます。

ジャンケン大会がありました。
なんと、初めて本を頂戴しました。
分厚い本ですけれど、知りたいことがよくまとまっています。勉強しなくちゃ!

徹底解説HTML5マークアップガイドブック

次は「HTML5セクションによるWeb制作の基本」益子貴寛さん。
益子さんは、昨年の秋から、北海度旭川に移転されたそうです。それでもかなりの頻度で、東京、名古屋、大阪辺りに出没中とのこと。

「HTML5で制作したことのある人?」と挙手を求められると、かなり多くの方が手を挙げました。
そこで急遽、内容を「HTML5で、どう書いていいか、記載に迷うところ」を多く取り入れてくださいました。

特に sectiont と div をどう使い分けるべきか、とかね。
益子さんの手法を「これも一例ですが」と教えてくださり、参考になりました。

見た目で分ける必要がある時(意味ではなくデザイン的な場合)はdivを使います。なるほど。

3つ目は「CSS3で変わるWeb制作」鷹野雅弘さん。
CSS3で作成する上での、便利サイトをいくつも紹介いただいた。
最近、DreamWeaverはほとんど使ってなかったが、便利な部分もあるようで、なるほど使ってみようかなという気になった。

4つ目は「HTML5において不可欠なJavaScriptのキホン」前川昌幸さん。
5つ目は「開発支援ツールを使った最新IEへの互換対応」物江修さん。
6つ目は「Internet Explorer 10とマイクロソフトにとってのHTML5」春日井良隆さん。

後半は疲れが出てきてメモもとらずにいましたが(あとから資料は頂けるそうなので)、全体にとても刺激になり参考になりました。

IEのバージョンは10になると、だいぶいいのかなー?
IE8以降を確認しつつ、今年から来年にかけては、HTML5 + CSS3でのコーディングになるだろうね。
IE6の利用率がかなり下がったことで、それも可能になってきたという印象でした。

CSS Nite LP24

CSS Nite LP24」に参加しました。
「インハウスSEO」がテーマです。
SEOとつくテーマは、なるたけ出るようにしています。

Googleのアルゴリズムとか、リンクペナルティの事とか、諸々、、、ずっと追っていないと、アレっていう間に変わるから、大変ですよね。

今日は本当にためになりました。

このようなスケジュールでした。
「インハウスSEO – 成功する担当者 失敗する担当者」渡辺隆広氏

「海外企業インハウスの構造と対策にみるインハウスSEOのあり方」ハント肇子氏

「Ask The SEOs」パネルディスカッション
 鈴木謙一氏、Bill Hunt氏、山田研一氏、田中樹里氏、三澤直哉氏、安田英久氏

「Googleの最新動向から見るSEO会社の使い方
~ペナルティ・アラートへの対応とインハウスSEOにおけるSEO会社を使うポイント~」木村賢氏

「外部リンク獲得のためのコンテンツプランニング
〜プランニングを成功させるために重要なたったひとつのこと〜」松尾茂起氏

「事例で考える『SEOの力』」辻正浩氏

蒼々たるメンバーのプレゼン、最後に全員がステージに並びました。拍手!