「Google マップ」 の日本版を試す。とりあえず会社の住所を入れて、わお!。気仙沼の実家もわお!
地図をドラッグすると、上下左右(東西南北というべきか)に移動出来て(しかも動きが早い)、とても便利。
「Google Maps Widget」がある。日本版にも対応なので試す。
会社の住所を入れてっと。くくく。いいかもー。
Widget の画面の中でドラッグで動かすことが出来る。

「Google マップ」 の日本版を試す。とりあえず会社の住所を入れて、わお!。気仙沼の実家もわお!
地図をドラッグすると、上下左右(東西南北というべきか)に移動出来て(しかも動きが早い)、とても便利。
「Google Maps Widget」がある。日本版にも対応なので試す。
会社の住所を入れてっと。くくく。いいかもー。
Widget の画面の中でドラッグで動かすことが出来る。

アップル48階で「MOSA/WWDC2005報告会」が行われた。
来年はWWDCに行くゾ~(マジ)。
来年までに、どのくらいプログラムが出来るようになっているかが問題だわ。
あれ? いつの間に Widget の天気予報がちゃんと表示されてない。おかしい。あれこれ、いじってもダメだわ。うーむ。
Webで検索すると「Tokyo, Japan」を入力した後に「リターンキー」を押すことで(確定して)、解決するようだ。
MacOS X に付属の Mail を使っている。
HTMLメールで届いたメールに対して(Windowsユーザに)返信すると「文字化け」と言われることがある。
たぶん、Mail の環境設定・「作成」タブの中ごろにある「受信メッセージと同じフォーマットを使う」のチェックをはずしておけばいいかと思う。
このごろは、こういう細かい設定をきちんとしてないな~。
Apple eNews(メルマガ)で知ったんだけど、アップルに Dashboard Widget(ウィジェット)ダウンロードページが出来てて、新作がダウンロード出来る。
「Sing that iTune!」がおもしろそうッス。iTunesで再生する曲の歌詞を表示する。取得した歌詞は「Documents/Sing that iTune!」に保存される。
「TunesTEXT」との違いがよくわからないので、とりあえず両方をダウンロード。
まだ文字列が混乱することがある(とほほホホ)。
strlen() で文字列の長さを求める時には、その計算にヌル文字を含まない。
「iTunes4.9」を使ってポッドキャスティングした(こちらのサイトも参考に)。
iTunes + iPod で聞きたい時に聞くラジオ、しかも世界中から発信されるラジオは、ワクワクする。
「MACお宝鑑定団」で「あおぞら銀行」のクライアントマシンとしてMac導入することを知る。
銀行にMacを導入した例って、他にあるのかな? ちょっと嬉しいな~。
Windows2000を使っていた銀行員の方は、どんな反応なんでしょね?
ほそぼそとC言語を勉強している。ちっとも思うようには進まない。
先日、大勘違いを発見し、ガーン。あまりに恥ずかしくて書けません。ちょっと倒れそう。。。パタッ。
久しぶりに渋谷でMacおじさん達と宴席。
もともとは仕事で知り合って、今はただのMac好き達。
年に一度、MacExpoに集結していたが、恒例行事がなくなってチト寂しい。「インテルどーよ?」とか、あーでもない、こーでもない、と10数年の長きに渡るMacバカの楽しい宴(うたげ)でごじゃる。