iPhone電話予約しました

「iPhoneを予約している人が大勢いますよ」と、社員から教えてもらった。
それはいけない。出遅れてしまった。

ソフトバンクモバイルでショップ検索をして、ちょい穴場かな?と思う場所に電話をしてみると、電話で予約が出来た。

「当日入荷するかどうかわかりません」
「価格も未定ですが」

2つの確認事項に「ノープロブレム」と伝え、予約したのは「16GBのブラック」でございます。もうね、予約が出来ただけでも嬉しくって(^ー^)

「キャンセルの場合はどうのこうの・・・」という説明に
「キャンセルしませんので、どうぞ、宜しくお願いします」
「新規の契約です!」

Macで音楽クラブ・例会

Macで音楽クラブ定例会
私が久々にデモというか、ソフトをご覧に入れた。
それは、Macに「CrossOver Mac」というソフトを入れて、その上でWindows用のソフトを動かすというもの。
0703.jpg

このソフトでは、WindowsOSはいらない。WindowsOSって結構高いので、自宅Macには買わない。それで不思議なことにCrossOve Macに対応してるソフトは、この上で動いちゃうんです。対応ソフトについては、こちらのページをご覧ください。

動かしたソフトは「初音ミク」。
0704.jpg

楽しいっすよ。
鉛筆ツールで、画面上をなぞるだけで音が入力される。そのバー部分をダブルクリックして、歌って欲しい歌詞(文字)を入力すると、歌ってくれる。

機能が少ない分だけシンプル。
ただ、当然だけれど、ショートカットキーがWindowsのものなので、ちょっととまどう。使っているうちに慣れるだろうと思う。何か作品を作らなくては!

TMUG例会

TMUGの例会。
今回は曙橋のとある会議室を使って行われた。

2次会で「インターネット誕生」にまつわる興味深いお話を聞いた。普段、なにげなく利用しているインターネットだが、たしかに様々な疑問はある。その質問をなげかけてくださった方の「好奇心」たるやすごいです。私よりも年上の方でいらっしゃるが、その探究心は非常に若い!と思った。

「好奇心」「探究心」は、リアルな年齢とは関係ないですね。

時々、メモリを確認した方がいいかも

今日は各地で夏日を記録したそうで、東京も暑かったです。まだ4月だというのにね。暑いので窓を開けていると犬の吠える声が聞こえます。そのたびに小太郎君が反応して(というかビビって)います。

自宅で利用しているMacBookPro。
「このMacについて」を見ると、メモリが(2GBのはずなのに)1GBしか認識されてない。そんなー。

メモリをいったん取り出して、ブスっと深く差し込んで(祈りながら)再起動すると、2GBを認識。あー良かった。メモリスロットが壊れていたら弱るよね。

2GBを認識したら、少し速くなった気がするのは気のせいでしょうか。MacBook Proよ、次のノート型が発売されるまで頑張っておくれ。

今日で4月がおしまいです。
もう今年の1/3が終わってしまいました。早すぎませんか?
4月は、公私ともに忙しくて、あまり走れませんでした。走り続けるって思うよりも難しいのかもしれません。6月のサロマ湖ウルトラマラソンまで、あまり日がないといのに…。

そうそう、「シネマ歌舞伎」(映像で歌舞伎を見る)では、5/31から6/27まで、坂東玉三郎の「ふるあめりかに袖はぬらさじ」です。今日、予約しちゃいました!

Macで音楽クラブ・スタジオ見学会

Macで音楽クラブ」の会員で、「マイクロサウンド」というスタジオを経営するSさんが会員に向けて「スタジオ見学会」を開催してくださいました。

あわせて「合宿で録音した曲」をミックスダウンしてくださし、その際にミックスする時の手法などを教えてくださるという、とてつもないサービスをしてくださいました。ありがとうございます!

その様子については「Macで音楽クラブのブログ!」に写真をアップしたので、ご覧ください。

私の歌はおそろしく下手です。
そこで、声量が足りないのは、エフェクタでゲタをはかせ、音程が不安定という対処はAUTO-TUNEで補正し、ピッッチが低い声もエフェクタで補正を。すみません。元が元だけに、大変、お手数をおかけします(^ー^;)

オケはアレンジ担当のYさんが、非常にステキにまとめてくださいました。

合宿の映像はKさんがまとめてくださいました。
これを見ると3回は泣けます。おかしすぎます。直視出来ません。

とても楽しくて充実した祝日でした。皆さん、ありがとうございます!

Macで音楽クラブ・2008春合宿(2日目)

眠ったのは4時頃ですが、お風呂にゆっくり入ってベッドに入ると、熟睡してさわやかに目覚めました。空気がきれいなんでしょうね。皆も「よく眠れた」そうです。

毎年、この合宿は、会員で副会長であり「マイクロサウンド」を経営するSさんのおかげで成功しています。機材を貸していただいて、いい状態で録音して頂いてます。

今日は初の試みとして「映像を撮ろう!」と外に出ました。
ここでもまたSさん、お勧めの「LaCieのスピーカー」が大活躍です。

屋外で音を鳴らしたい。
そこで、MacBook ProにFireWireで接続したLaCieのスピーカーを持っていざ外で。電源ケーブルがいりませんから、これは便利。

ワイワイと楽しんで全工程を無事に終了です。
後日、ミックスダウンと映像作成をすることにして、帰宅しました。
皆様、ありがとうございます。

Macで音楽クラブ・2008春合宿

Macで音楽クラブの「2008春合宿」です!

東北自動車道・二本松インターで降りて、「音楽スタジオペンション イノセントエイジ」に向います。栃木県から福島県にかけて、ちょうど桜が美しい季節です。

Macで音楽クラブでは毎年・合宿を開催していて、今回が4度目。
「イノセントエイジ」さんは3度目の利用です。

1201.jpg

会員の皆さんと作った曲の歌の録音と、PV作成が目的です。
夜は、セッションをしたり、飲んだり。

初日は、歌録です。
「エー! 私も歌うんですか?」無理・ムリ。
普段、カラオケも歌わないんですから。
と言ってる間に、ヘッドフォンをして、マイクに前に立っており…

メロディを把握してませんからー(涙)
と言い訳する私をよそに、曲は流れ、うわずった声で録音を。

グッスーン。

もともと、「We Are The World」をイメージしたものを作りたいと言い出したのは私ですよ、ハイ。でもぉー、まさか私が歌うというのは予定外でして。

うわー、その「solo ボタン」押さないでくだされ。
これ、罰ゲーム?(笑)

Macで音楽クラブ例会

Macで音楽クラブ」の定例会
来週行われる合宿で唄う曲の、最終チェックなどを。
歌詞の2番が途中になっていた。それからサビの歌詞も少し直したいし。

2次会の居酒屋でも歌詞を練り直して、どうにか形になった。
私が歌詞をタタっと考えて、それはまぁ、だいたいは妙な言葉が多いけど、その中から使えそうな言葉を皆さんが選び出してくれて、歌に乗せてくれる。そういう作業は実に楽しい。一人ではここまで頑張れないだろう。

それにしても、どうしていつも締め切りギリギリになっちゃうんだろう、、、。

それにしても、、、どうして「メコン川」なんて書いたんだろう(謎)。