もう1000人越えたノー

明日はiPhoneの発売日。

私が電話予約したお店に様子を聞くために電話した。
すると、「おおよそ130件のご予約を頂いています」
で、「私は何番目でしょうか?」
「112番目でございます」
「・・・・・・・・・(声が出ません)」
「(気を取り直して)初回入荷は無理ですよね?」
「初回もですが、、、(申し訳なさそうな声で)2回目も無理かもしれません」とな。グッスーン。

うちの社員には、「発売日にお渡し出来ます」と連絡が来たそうだ。半休をとってショップに行くらしい。羨ましい。日頃の行いの良さでしょうか。グッスーン。

明日は始発に乗って表参道店に行こうかしらんと思いながら、mixiチェックしていると、ゲゲゲ、すでに1000人越えた人達が並んでいるのー!?

徹夜の根性がありません。このままおとなしく待つのか、、、、あくたれるか、ごんぼほるか(注釈:気仙沼弁・グレちゃうよちう意味)。

Macで音楽クラブ7月例会

Macで音楽クラブ」の例会
先月に引き続き、再び「CrossOver Mac」で動く「初音ミク」のデモを。

実はわからない機能がいくつかあって、私よりもはるかに使いこなしてるAさんに、デモをする私が質問をするという(^^; レレレなデモを行った。

Windowsのソフトってこんなにわかりにくいでごじゃるの。
Macのソフトではあり得ない挙動に驚くばかり。
これを使って曲を作り上げるのは、気合いがいりますのー。
「ニコ動」にアップしている人達はすごい。

会員のKさんがはまりまくっているPerfumeの音的な解説をして頂いた。Tさんが持参してくださったBOSEの「M3」スピーカーの音がいいので、低音がしっかり鳴っていてよくわかります。

プロデューサーの中田ヤスタカさんって、YMO世代かと思いきや、もっと若くて28歳ぐらいでしょうか。どこか懐かしく、それでいて音は「今」なんですよね。

TMUG例会

TMUG」の例会が大久保のとある会議室を使って行われた。

何年前だろうか、MacExpo SFで配布された「初代iPod」のポスターを会員の方が持って来てくださった。貴重なポスターです。
1401.jpg

TurboCAD」というソフトのデモ。
このソフトは3G CADで様々な機能があるにもかからず、129ドルと安い。どうして安いのだろう? 起動は速いし、動きもキビキビとしている。TMUGの会員の方には、自作スピーカーを作る方が何人もいらっしゃる。ご自分で図面も描くのに、これは使えそうですね。

あら、Windows版は1295ドルもしますから、きっと機能が格段に違うのでしょう。趣味に使うのであれば、Macのこの機能で充分な気がします。

iPhone電話予約しました

「iPhoneを予約している人が大勢いますよ」と、社員から教えてもらった。
それはいけない。出遅れてしまった。

ソフトバンクモバイルでショップ検索をして、ちょい穴場かな?と思う場所に電話をしてみると、電話で予約が出来た。

「当日入荷するかどうかわかりません」
「価格も未定ですが」

2つの確認事項に「ノープロブレム」と伝え、予約したのは「16GBのブラック」でございます。もうね、予約が出来ただけでも嬉しくって(^ー^)

「キャンセルの場合はどうのこうの・・・」という説明に
「キャンセルしませんので、どうぞ、宜しくお願いします」
「新規の契約です!」

Macで音楽クラブ・例会

Macで音楽クラブ定例会
私が久々にデモというか、ソフトをご覧に入れた。
それは、Macに「CrossOver Mac」というソフトを入れて、その上でWindows用のソフトを動かすというもの。
0703.jpg

このソフトでは、WindowsOSはいらない。WindowsOSって結構高いので、自宅Macには買わない。それで不思議なことにCrossOve Macに対応してるソフトは、この上で動いちゃうんです。対応ソフトについては、こちらのページをご覧ください。

動かしたソフトは「初音ミク」。
0704.jpg

楽しいっすよ。
鉛筆ツールで、画面上をなぞるだけで音が入力される。そのバー部分をダブルクリックして、歌って欲しい歌詞(文字)を入力すると、歌ってくれる。

機能が少ない分だけシンプル。
ただ、当然だけれど、ショートカットキーがWindowsのものなので、ちょっととまどう。使っているうちに慣れるだろうと思う。何か作品を作らなくては!

TMUG例会

TMUGの例会。
今回は曙橋のとある会議室を使って行われた。

2次会で「インターネット誕生」にまつわる興味深いお話を聞いた。普段、なにげなく利用しているインターネットだが、たしかに様々な疑問はある。その質問をなげかけてくださった方の「好奇心」たるやすごいです。私よりも年上の方でいらっしゃるが、その探究心は非常に若い!と思った。

「好奇心」「探究心」は、リアルな年齢とは関係ないですね。

時々、メモリを確認した方がいいかも

今日は各地で夏日を記録したそうで、東京も暑かったです。まだ4月だというのにね。暑いので窓を開けていると犬の吠える声が聞こえます。そのたびに小太郎君が反応して(というかビビって)います。

自宅で利用しているMacBookPro。
「このMacについて」を見ると、メモリが(2GBのはずなのに)1GBしか認識されてない。そんなー。

メモリをいったん取り出して、ブスっと深く差し込んで(祈りながら)再起動すると、2GBを認識。あー良かった。メモリスロットが壊れていたら弱るよね。

2GBを認識したら、少し速くなった気がするのは気のせいでしょうか。MacBook Proよ、次のノート型が発売されるまで頑張っておくれ。

今日で4月がおしまいです。
もう今年の1/3が終わってしまいました。早すぎませんか?
4月は、公私ともに忙しくて、あまり走れませんでした。走り続けるって思うよりも難しいのかもしれません。6月のサロマ湖ウルトラマラソンまで、あまり日がないといのに…。

そうそう、「シネマ歌舞伎」(映像で歌舞伎を見る)では、5/31から6/27まで、坂東玉三郎の「ふるあめりかに袖はぬらさじ」です。今日、予約しちゃいました!

Macで音楽クラブ・スタジオ見学会

Macで音楽クラブ」の会員で、「マイクロサウンド」というスタジオを経営するSさんが会員に向けて「スタジオ見学会」を開催してくださいました。

あわせて「合宿で録音した曲」をミックスダウンしてくださし、その際にミックスする時の手法などを教えてくださるという、とてつもないサービスをしてくださいました。ありがとうございます!

その様子については「Macで音楽クラブのブログ!」に写真をアップしたので、ご覧ください。

私の歌はおそろしく下手です。
そこで、声量が足りないのは、エフェクタでゲタをはかせ、音程が不安定という対処はAUTO-TUNEで補正し、ピッッチが低い声もエフェクタで補正を。すみません。元が元だけに、大変、お手数をおかけします(^ー^;)

オケはアレンジ担当のYさんが、非常にステキにまとめてくださいました。

合宿の映像はKさんがまとめてくださいました。
これを見ると3回は泣けます。おかしすぎます。直視出来ません。

とても楽しくて充実した祝日でした。皆さん、ありがとうございます!