MacBook Air:見事なCM

一日明けても、まだ興奮状態の私でありますが、改めてMacBook Airをサイトで見る。

TV CM」をゆっくりと見ると、その演出は「指先」だけで行われているのがわかる。もはや「片手」を通り越して、数本の指先だけで表現している。ウーン(うなる)。こういうの(小さい製品、そしてCM制作の細部へのこだわり)が得意なのは、我々・日本人ではなかったか。

私がアップル製品が好きなのは、大胆でそれでいて細部へのこだわりを忘れない「歌舞伎」にも通じる日本人の心意気に共通なものを感じているから、かもしれない。知人の何人もが、昨日のうちにAirをポチしている。なんでしょう、この購買欲は(笑)

ジョブズの基調講演2008

サンフランシスコでMac World Expo & Conference が開催されている。
ジョブズの基調講演で新製品の発表があったので、今日は一日じゅうワクワクしていた。
Macお宝鑑定団に詳しくある

期待のMacBook Airは、私の予想よりもさらに「薄く」、紙封筒から取り出すという演出が効果的で、かなりグラリと来て、スペッックをなめました。

薄くするために、機能を極端に絞ってある。
ないものは、CD/DVDドライブ、Etherの口、FireWireの口。HDの容量も少ない。

重さは、見た目よりはあって1.36kgだから、それほど軽くはないだろう。それに私的には「FireWireが付いてないMacは、Macじゃない(と言い聞かせ)」ここは一つ冷静にならなければ。

私の一番の注目は実はAppleTVで、それを言うと「エーそうですか?」などと言われているが、今回のアップデートがすばらしくて、パソコンを通さなくてもムービーをレンタル出来る。ただし、日本ではいつからレンタル可能になるかわからない。レンタルOKになったら、即・欲しい製品。

次に注目は、Time Capsule。
おそらく、これは買っちゃう事になるだろう。

そして、iPhoneにはGPS機能がないのに地図上で現在地を見れるのは、Skyhook社のサービスを利用している。これらの機能はiPod touchにも付くが、日本での同社のサービスがどのように展開されるのかわからない。いずれにしてもiPhone待ちの私としては「iPhoneはいつ出るのよーん」。iPod touchにもメーラーが付いたので、さらに差別化がなくなり、、、やっぱり、これもグラリと来てる。iPhone……..どうなる?

FileZilla(FTP, SFTPクライアントソフト)

新しもの好きのダウンロード」で紹介されていたFileZilla(フリーウェア)というFTP, SFTPクライアントソフトを使ってみた。

今は「Cyberduck」を使っているんだけど、FileZillaはローカルとサーバを横に表示して作業出来るのがいいかも。見た目のMacらしさはCyberduckに軍配が上がる。快適(速く感じる)はFileZillaかな。しばらく使ってみようと思う。状況に応じて使い分けてもいいね。

年賀状ソフトの発売日って…

年賀状の季節。
随分前から「宛名職人」を使っている。

最近のバージョンは、たしか家のプリンターに付属していたような気がするが、マシンの容量が足りなくなった時にいろいろなものを「削除」してしまい、どうもその時に捨てたらしくマシンに残ってない。家の中をCDを探しまくるもCDが出てこない。グッスーン。

OSもアップデートしてLeopardになっていることだし、買っちゃおうっと。ネットを検索する。

エ!なにー。Mac版・Ver.15は12/28発売とな?
28日って、そんなー。
さらに見ると、12/28の発売から、さらに延期とな。はぁー…。

年賀状ソフトが12月に発売出来ないとは、経営者にとってはイタタタッでしょうね。
ま、とにかくVer.14を買うとしますかのぅ。

MMCAT(mmcユニット)リハ

そうそう、昨日はMMCATのリハがあった。

Macで音楽クラブ(略してMMC)」の皆さんとちょっとしたユニットを組んでいる。そのライブが22日にある。

すべてオリジナル曲っス。
Macとネットを利用して作ったのねー。

それぞれが、それぞれのパートを作ってネット(.MacのiDisk)にアップして、他の人のをダウンロードして続きを作って、、、みたいな。

来年は、そういう曲をもっと増やしましょうゾ。

svn再インストール

OSを再インストールしたので、ちょっとしたものが動かない。

今回は「svn」グッスン。
以前パッケージをダウンロードしてダブルクリックですんなり入ってしまった「svn」。再びインストールするのに四苦八苦した。そのメモを。

「subversion.tigris.org」からパッケージをダウンロードする(今回は「Subversion 1.4.4-2 Universal.dmg」をダウンロード)。

前回はこれをダブルクリックするだけでうまくいった。。。今回はダメ。
ネットを探すと、「わーどぷれすっ! » WordPress 開発版を Mac OS X のローカルに Subversion でダウンロードする方法」にPATHを通す方法が書いてある。

やってみた。出来た。ありがとうございます。
簡単にメモを。

ターミナルで
vi .bash_profile(エンター)

次の1行を書き保存
export PATH=/usr/local/bin:$PATH

Mac で PHP と PostgreSQL(その2)

出来ましたー!
泣けます。この数日間、格闘しておりましたー。

会社の人達はPCにLinuxを入れて使っている。Macは私だけ。なので根を上げるということはPCを使わないといけない。Mac信者なアタクシとしては、何がなんでも自力でやり通さねばなりませぬ。

MacOS X 10.4.11
Apache 1.3.33(OS付属のまま)
PHP 5.2.4(Marc Liyangeさんからダウンロード)
PostgreSQL 8.2.5(PostgreXをダウンロード)

(紆余曲折したメモ。ここに至るまでにいろいろ試しているので誤った解釈あるやもしれませぬ)

■PHP
1.Marc Liyangeさんからインストーラをダウンロードしてインストール(ダブルクリックしてOK)
 OSに付属のPHPが入っているが、インストールする際にアップデートしてくれる。
 ※なぜか、最後に「エラーでインストール出来ません」が表示される。

2. httpd.confに追記(本当は自動で追記されるはずだが…)
/etc/httpd/httpd.conf
php4の記述についてはコメントアウトして、それぞれの部分に次の記載を。

LoadModule php5_module        /usr/local/php5/libphp5.so
<IfDefine APACHE1> AddModule mod_php5.c </IfDefine>
<IfModule mod_php5.c> AddType application/x-httpd-php .php AddType application/x-httpd-php-source .phps <IfModule mod_dir.c> DirectoryIndex index.html index.php </IfModule> </IfModule>

3. info.phpを用意する
 中には次の記述
<?php phpinfo()?>
 
4. ブラウザソフトでphpの画面が表示されればOK。

1201.jpg

■PostgreSQL
1. posgreアカウントを作成しておく
「システム環境設定」の「アカウント」を開き、次のアカウントを作成
  名前:PostgreSQL User
  ユーザ名:postgres

2. 「PostgreX」をダウンロードしてインストール

PostgreXは、PostgreSQLのMac OS X用のインストールパッケージ。
これをインストールしただけで使えるようになるかと思うのだがうまくいかないので、ターミナルで次の設定をした。

sudo chown -R postgres /usr/local/pgsql/
パスワードを入力
su - postgres
パスワードを入力
/usr/local/bin/initdb -D /usr/local/pgsql/data
/usr/local/bin/pg_ctl -D /usr/local/pgsql/data -l postgres.log start
(PostgreSQLサーバが起動)

3. Mac起動時に自動でPostgreSQLが起動するように設定
(これもPostgreXで自動になると思うのだが、いろいろいじりすぎてしまい、インストールした)

「pgsql-startupitem-1.2.pkg」をダウンロードしてインストール

4. PostgreSQLの起動停止を行うシステム環境設定プラグイン
「PgPreference1.0_OSX104」をダウンロードしてインストール

1202.jpg

これで環境が整ったので、PHPからPostgreSQLを利用してみる。
Shinta’sさんのサイトを参考にemaillistを作成してみた。

表示出来たー!

LaCie:Big Disk Extreme+

会社のMacProをあれこれいじっていたら挙動がおかしくなってしまった。しょうがないので外付けHDを購入し、そちらに実験用のOSを用意することにした。

LaCieの「Big Disk Extreme+(1TB)」を購入。空箱をレジに持っていくと製品版を棚から出して渡してくれる。持つと重い。サイトのイメージよりもかなりズッシリ。

開けてみてビックリ。サイトの写真よりもしっかりとグレー。もっと白いイメージだったので少しガッカリだがMacProと色が合っている。

1101.jpg
1102.jpg

とにかくOSをインストールしなくては。
ところが、インストール先に外付けHDを選択出来ない。

調べると次の設定が必要
1. 「ディスクユーティリティ」の「パーティション」タブを選択
2. 【オプション】ボタンをクリック
3. 「GUIDパーティションテーブル(IntelベースのMacintoshコンピュータを起動するためのディスクとして使用)」にチェックを付けて【OK】

この設定をする前は「PowerPCベース」にチェックが付いていたのが原因。Intelベースを選択してパーティションを切り直してインストール。

1103.jpg

FireWire800で接続しているので速い。
LaCieの製品で「eSATA」接続可能なものもある。Macには(他のPCもそうかと思うけど)eSATAは標準で付いてないので(専用カードを買う必要あり)今回はそちらは選ばず。

さて、明日からはこちらで実験をしようっと。