Macで音楽クラブ例会・2009_1月例会

Macで音楽クラブ定例会

KORG nanoシリーズを見せでもらった。
DTMガジェット。
1001.jpg

コンパクトで持ち運びにも便利。
サイトで写真を見た時にはどうかなーと思ったけど、実際にさわってみたら、結構いいかもー。

これは3点セットで欲しい。
黒の点セットは下旬に発売される。
1002.jpg

MacWorld 基調講演2009

MacWorld 2009の基調講演は、フィルシラー氏が行った。
0701.jpg

ハードウェアは、17inchのMacBook Proの発表のみで、噂されていたMac miniはなかった。17inchはバッテリに大幅な改良を加えたことで、従来の典型的な?ノート型の3倍以上!になるらしい。最高で8時間。ホントかー!?(普通は「最高」って使い方をしないだろうから、差っ引いて考えましょうね)

基調講演で最も時間を割いたのはiPhoto ’09。
私がよく使うソフトの一つ。
現バージョンでも充分に楽しいが、新しい機能を見るとさっそく使ってみたい。
「Faces(日本語では「人々」、フェースで良かったと思うけど)」は「人を識別」して「分類」してくれる。日本人もちゃんと識別してくれるか、実際に使ってみたい。

「Places(撮影地)」は、GPS対応カメラ(iPhoneもOK)で撮影したデータを利用して「場所」ごとに分類したり、ロケーションを地図上に表示する機能。楽しみ。

スライドショーのテーマが増えたので、こちらも楽しそう。これをiPhoneに入れて持ち歩くと、かなり楽しいかもー。

次に時間をかけたのがiMovie ’09。
いまだにムービー編集してない私ですが、今度こそ、チャレンジしたいと思わせるデモ。

そして、GrageBand ’09。
この価格帯としては、出来ることはすべてやっていると思っているGarageBandだが、新たに加わった機能は、なんと「Lessons(レッスン)」
ギターとピアノのレッスンが出来ます!(ホントか?)
デモにはなかったが、新たなギターアンプが5種類も増えているようだ。

0702.jpg
iLife ’09の発売は1月下旬。8,800円。

0703.jpg
次がiWork ’09の発表で、私が利用しているKeynote ’09には、新しいエフェクトが追加された。また、iWork.comを利用してデータを共有可能。iPhone, iPod touchがリモコンとして利用可能。こちらは本日からの発売。8,800円。今日、買いに行っちゃおうかな。

iTunesでは、DRMフリーの曲が増える。1000万曲以上になるのかな?

スティーブ・ジョブズは直前に、激やせはホルモンバランスによる云々というレターを発表した。早く激やせの原因を解決して欲しいものです。

Macで音楽クラブ・2008_12月例会

Macで音楽クラブ」の例会

今月はこのような試みをしてみた。
Kさんが曲を提供してくださり、それをネットからダウンロードしてリミックス、リアレンジしてみようという試み。

元はGrageBandで作成してある。
そのままGrageBand付属の音源、付属のエフェクタで工夫をしたものや、それを別ソフト(Logicなど)で開いて、リアレンジしてみたものなど様々。

元の音が様々に変化をしていく様がとてもおもしろかった。
この試み、もっと広げてみましょう>会員の皆様。

Mac:漢字変換できない

いろいろいじって再起動を繰り返していたら、漢字変換出来なくなってしまった。

アップルのサイトを検索すると、解決法がありました。

ユーザ > ライブラリ > Preferences > 「com.apple.JapaneseAnalysis」フォルダをデスクトップに移動してログアウト。
再度ログインすると直ってました。

直ったことを確認して、デスクトップに置いた 「com.apple.JapaneseAnalysis」フォルダをゴミ箱にポイ。完了ー。すぐに直って良かった。

Macで音楽クラブ11月例会

Macで音楽クラブ」の例会

マラソン完走クラブの練習会が終わると一目散に帰り、風呂にゆっくり浸かってからイザイザ、新宿・ルノアール小滝橋通り店の会議室へ。

今日はGrageBandというソフトを使って曲を仕上げたKさんから、これをもっと良くするには?というお題を頂いた。

今回の「良くする」という意図は、音量を大きめにして、それぞれの楽器をクリアに聞かせたいというもの。

ベロシティはいくつ?
リミッターの設定はどうしてる?

などのアドバイスがとんだ後、その曲のデータを頂いて、各自が自分流にリミックスしてみようということになった。結構、おもしろいお題だと思います。次回の例会で発表を。楽しみ。

TMUG例会_2008.10

TMUGの10月例会。

Macで音楽クラブの副会長でもあるSさんが「音楽制作の現場」を見せてくださいました。TMUGには、スピーカーを自作されるなど、オーディオマニアが大勢いらっしゃいますから、質問内容も濃い。

私はこの頃は忙しさにかまけて、Macを(こよなく愛しているのに)深いところを見てません。いかんです。

Y先生は、iPhoneのアプリで(Wi-Fiを利用してですけど)Macのプレゼソフトを操作してます。いいですねー。

TMUG8月例会

皇居ランをしていたら、TMUG例会に、少し遅れて参加してしまった。
オオ、もうiPod nanoがありますからー。
さすがTMUG。早いっす。

iPhoneのアップデートをしたら、入力が速くなった、バッテリの持ちが良くなったと評判はよろしいようで。

まだ、アップデートしてないのです。帰ってアップデートしようーーっと!

新しいiPod と iTunes8

「Apple Special Event September 2008」

「新しいiPod見た?」と会社で話し、
「ジョブズ痩せちゃったね」と話す。
見るたび痩せちゃって心配しますよね。

それをもネタにしちゃってる?
ジョブズの基調講演は
「The reports of my death are greatly exaggerated.」で始まった。

■iTunes 8
・Geniusプレイリスト
・グリッドビュー いいですねぇ。

■iPod nano
・シェイクして次の曲に進むとこのデモ見ました?
 クールっす。

■iPod touch
・いいですねー。iPhoneはいらないけど・・・という方も欲しいのでは?

■iPod Shuffle
・色違いが出ててかわいいですぅ。
 ジョギングのお供にシャッフルの気楽さが非常に良いです。
 「赤」を買おうかと迷っています。
 (色ごとに音楽のジャンルを分けておいてもいいかと思って。

サ、とにかくiTunes8をダウンロードしますか。

Macで音楽クラブ9月例会

Macで音楽クラブ」の例会

久しぶりにGarageBandを立ち上げてみますと、今のバージョン(”08)は見た目(UI)が、大変わかりやすくなっていました。私にはこれらの機能で十分かも。

DigitalPerformerの新しいバージョン(Ver.6.0)が届いたそうで、見せて頂きました。
こちらも見た目がだいぶ変わりました。
強力なエフェクタがいくつか追加されています。

でもバージョンアップ代が37,000円と高いので、(プロユースですから、プロの方はそれでもアップすると思いますが)、とうとう、私はバージョンアップを断念しました。このソフトを使い続けていたのですけどね。GarageBandで十分かもしれません。一応、Logicも持ってはいますが….。

弟のiMacにメモリ増設

昨日、横浜方面に外勤があったので、帰りに弟のところに寄り、iMacのメモリを増設した。
2601.jpg

日頃、姉らしい事は何もしてないし、頼りがいもない、しょうもない姉ですが、Macの事となると俄然がんばるわけです(^ー^)。

メモリを増設したら「快適!」だそうで良かった。これでしばらくは使えるね。