iPad mini やっぱり買っちゃった!?

Kindle か iPad miniか、迷って迷って、Kindleにしたわけですが、

これはこれで正しいと思っておりますが、
ダンナが「iPad mini 欲しい」とさんざん言っており、

「私にも貸してくれる?」と聞いたら、
「先に使ってみていいよ」というので、
アップルストアを見てみると納品まで「2週間」とな。
そんな、待てない。

ネットで検索すると、ショップによっては朝に入荷もあるらしい。
ビックカメラ新宿西口店へGoー。

在庫は「黒の64GBはございます」とな。
店頭で「白」を見ると、それも美しい。
「64GBも必要か〜?」とか、「白もいいよね」とか、迷ってる場合ではなく、
「黒の64GBくださ〜い」

急ぎ家に帰り、そそくさと取り出し、

箱を開けます。美しい(^ー^)。

本体を取り出すと、下にケーブルがこのように入っています。

いろいろと並べて記念撮影など(^ー^)。

左から、iPad、iPad mini、Kindle、iPhone5、iPhone4S。

こちらは、iPad、iPad mini、Kindle。

こちらは、アップル製品だけ並べてみました。

iPadと、iPad miniの薄さ比べを。右がiPad mini。
薄くなりました。

iPadとiPad mini。iPad miniはダンナのですからー(^ー^)。

保護フィルムは、「Simplism」さんのものを買いました。
Bubble-less & Anti-Fingerprint Film Set for iPad mini Crystal Clear
iPhone 5もこのタイプにしています。
貼る時に、私でも、本当に「気泡が入らない」ので驚きです。すぐれもの!

Kindle Paperwhite Wi-Fiに接続できた

「Kindle Paperwhite」が自宅のWi-Fiに接続出来ないでいたのが接続できたので、メモしておきましょう。

自宅のWi-FiはDHCPで、iPhoneやiPad、MacもWindowsも、画面に表示されるそれを選択してパスワードを入力すればすぐに使えるという、誠に簡単なもの。

しかし、Kindleでパスワードを入力してもエラーが出るばかり。
ちなみに、そのKindle、イーモバイルでは、パスワードを入力しただけでスンナリ使えています。

このままでは接続できないので、
Wi-Fi設定画面で「詳細」を選択して、
「Static」を選択して、IPアドレス等を入力します。

どの番号を入れていいかわからない場合、Macな方でしたら、Macの「システム環境設定」の「ネットワーク」を選択して、

Wi-Fiに接続されている画面が出ると思うので、右下にある【詳細…】ボタンをクリックすると、
いまのMacの設定を見ることが出来ます。

【Wi-Fi】タブにセキュリティという欄にあるのは、Kindleのセキュリティで選択をします。

【TCP/IP】タブをクリックすると、
IPアドレスやサブネットマスク、ルータのアドレスの記載があるので、
IPアドレスは、それとは別の番号を入れて(同じ番号ではいけません)
サブネットマスクとルーターは同じ番号を入力して、

【DNS】タブをクリックすると、
DNSに入力すべきものが表示されます。

あとはパスワードを入力して接続。
お試しください。

きっと、ネットワーク設定に不慣れな方は四苦八苦すると思います。
そういう方は、3Gの方を選択された方がいいかも。

それと、文字の入力ですが、iPhoneやiPadのようにサクサクと入力できません。
遅いので、うっかり打ちミスが発生します。
ゆっくり、落ち着いて入力することが必要です。
私の場合、これがいかんかったようです。せっかち。

Kindle Paperwhite 届いた

Kindle Paperwhite」が届きました。

一番安いタイプにしました。
7,980円。白黒。
楽天が発売しているコボと同じ価格です。

ワクワクしながら箱を開けます。

箱を開けると、こんな感じで梱包されてました。

本体を取り出すと、下にUSBケーブルが入っています。

このUSBケーブルでパソコンに接続して充電するという仕様です。
電源アダプタは別売り990円。

さてセットアップを・・・と思ったら、
家のWi-Fiに接続出来ない。。。どーして???

イーモバイルにはアッサリつながったので、とりあえず、そちら本をダウンロードしてみたりしたが、Wi-Fi使えないのは何とかしなければ。明日へつづく。

Adobe Creative Cloud 徹底活用セミナー

「Adobe Creative Cloud 徹底活用セミナー」に参加しました。

渋谷ヒカリエは始めてです。
副都心線の渋谷駅を出ると、ビルに直接入れるんですね。これは便利。

ヒカリエホールは9階。
11階でエレベータを降りて、エスカレータで降りてみました。
天井高〜い。窓がでかーい。

Adobeさんのデモって、いつもワクワクします。
美しいデザインに、良いサウンド。カッコいいですよね。

私はズンズン前の方の席に進みまして、前から2列目に陣取りました。
画面もプレゼンテーターもよく見えます。

内容は次の通りです。
■Creative Cloud とは!?
(アドビシステムズ株式会社 岩本崇 氏)

■Creative Cloud 版 Illustrator 限定の新機能デモ
(共同印刷株式会社 齋藤智仁 氏)

■Adobe Digital Publishing Suite で電子出版が可能に!
(Tsumasaki(ツマサキ)吉田憲司 氏)

■活用ツール盛りだくさん!
Creative Cloud 各種サービスのご紹介
(アドビシステムズ株式会社 森房 卓史氏・イラレラボ カワココ 氏)

■ゼロから始めるMuse
~あなたのデザインを世界中に公開~
(株式会社エイアール 菊池美範 氏)

テレパスもCloudを使い始めました。
アドビさんが言ってるように、企業ユーザは効率的なメリットがあります。
パッケージやシリアル番号の管理がいらないですし、バージョンアップの際にも、どのシリアル分だっけ?という手間がいらない。
法人登録のサービスが早く出来るといいですね。
(今は個人登録をして、それを会社が支払うという方法になっちゃうんですよね)

AUGM気仙沼

いよいよ、当日を迎えました。
AUGM気仙沼!でございます。

AUGMというのは「Apple User Group Meeting」の略。
元々は、東京のアップル社をお借りして定期的にベンダーさんとユーザーグループによるデモなどをしていたのが、全国各地に広がりを見せているもので、気仙沼での開催ははじめて。

地方といっても、ほとんどは県庁所在地での開催と思います。それ以外としては気仙沼ははじめてではないでしょうか?

そもそも、気仙沼って、Macintosh売ってないし(^^;

場所は市民会館中ホールです。

スタッフの皆さんが、着々と準備を進めてくださっています。

この会場には、あの大震災の時に、大勢の方が避難所として利用していました。
いま、椅子を並べているここにも、あちらにも、大勢の方が、ところ狭しといたのです。つい、1年前まではここに大勢いましたね。私の家族は気仙沼中学校に、そして、こちらにも親戚がおりました。

気仙沼のゆるキャラ「海の子 ホヤぼーや」も準備オッケー!

実行委員長の挨拶でございます。

この後、写真を撮ることが出来ずにおりましたが、公式HPにたくさん掲載してありますので、どうぞ、こちらもご覧下さい。
AUGM気仙沼のホームページ

Macを販売していない気仙沼において、このようなイベントを開催することが出来ましたのは、お集りいただきました皆様のおかげです。ありがとうございました。

そして、懇親会は、「ホテル観洋」さんにて、私どもMMCAT、ロジッカーさん、ビートラスさんのライブや、ベンダーさんによるじゃんけん大会など楽しく過ごしました。皆様、ありがとうございました。

AUGM気仙沼「前夜祭」

明日(11/10)AUGM気仙沼を開催します。
本日は、前泊してくださった皆様との前夜祭を行いました。

場所は「第2笑口会議処」です。
これね、本当の商工会議所と間違えた人が多数いらしたんですよ(^ー^)。

たったいま到着の方々が続々といらしてくださって、本当にありがとうございます!

気仙沼の戻り鰹

さんまの薫製

そして、チーロさんが持参してくださったBluetoothスピーカーによる音楽で最高に盛り上がりまして、楽しかったですね!

明日も、どうぞ、宜しくお願いいたします!

Macで音楽クラブ・2012_11月例会

Macで音楽クラブ」の定例会
本日は、ルノアール大久保店にて行われました。

AUGM気仙沼で披露するネタの最終チェックなどを行いました。
大勢の皆さんが気仙沼にいらしてくださるそうで、嬉しいです。ありがたいです。

皆様、本当にありがとうございます。

iPhone4は下取りに

iPhone5に機種変した時に、iPhone4をとっておくか、下取りに出すか迷いました。

ダンナのものとあわせると、iPhon3G, 3GS, 4, 4S,そして5がそろったのです。

「どうする?とっとく?」
「とっててもいいよ」とダンナ。私も悩みます。

これが最近の最大の悩みと言ったら、会社の社員に、「ふっ」と笑われまして、「オヤマさん、幸せっすよ」そうね、本当にそうです。

そもそも私はコレクターではないのです。
それに私どもには子供もいないし、残された人が処分に困るようなものを取っておいてはいけないのではないかと最近は思うようになっており、

「下取りに出すわ」

私のは1万円のバックがあるようです。グラリ。
1万円ですもんね。ふふふ、下取りですわね。エイ。初期化。

iPhone4、今までありがとう!

iPad miniもいいけどiMacもね

前々から噂されていた「iPad mini」が発表になりました。
このサイズを待っていた方も多いのでは?

私はiPad持っているし、iMacの方が気になっています。
iMadの、あの薄さ。すごーい。

会社のMacProが古くなったので、買い替えでしょうか。

調べてみると、会社のMacProと30インチのシネマディスプレイにしたのは2007年の7月ですから、あら、もう5年使ったのですね。

さすがに、新しいOSが入らなくなったし、容量も足りなくて不便に感じていたので、そろそろですね。ウキウキ。

iPhone 5 いいですわ

iPhone 4 を使ってました。

2年に一度程度の買い替えをしようと使っています。
「4」でも、まだまだ現役。
ちゃんと使えてますから「5」にしなくてもいいかなーと思いつつも、エイヤっと「5」にしたわけですが、

これが思いのほか良いですわ。
一番いいのは形です。

少しずつ軽くて、薄くて、大きい。
この「わずかな違い」が実は大きいですねー。
これ以上でもいけなかった気がしています。
(軽いのは、いくら軽くてもいいけど)

速度は「4」から「5」なので、そりゃー、あーた、速いっすよ。
速さって、一度、経験してしまうと戻れないものですなぁ。

そうして、イヤホン。
これまたいいですわ。
形も気に入りました。
目が老眼だから、小さな文字で「L」「R」と書いてあるのを見えない。
今度のは形が違うから耳に収まらなくて気づく。
フィット感も良い。音も良い。毎日ハッピー!