会社にiMac

会社のMacを入れ替えています。
届きました!
今回、初めて会社のマシンも「iMac(Late2013)」です。
Mac Proもちょこっと考えたけれど、私の仕事ではiMacで十分ですな。

社員のマシンも入れ替えて
2014_0123_01

この写真ではわかりにくいけれど、私のは27インチです(老眼対策)。
2014_0123_02

箱にこんな感じで入っていて、段ボール箱がパクっと開くから出すのが楽です。
アップル製品は製品もそうだけれど、パッケージが見るたびに進化していて、エコになっていて、すばらしいです。
2014_0123_03

30インチモニタの前に置きまして、
2014_0123_04

起動!
2014_0123_05

Fusionドライブを選択しました。
速いです。これ、いいですね!

Logic:スコアで一段4小節にする

Logicのスコア(楽譜)は優れものというが、不満が一つ。

デフォルトのままでは1段に4小節表示が出来ない。
音符の混み具合によって、小節の幅を自動で伸縮してくれる。
それはそれでいいのかもしれないのだが、読む時に4小節が読みやすいです。

それで設定をするのだが、これ、かなり裏技だと思うよ。
Macで音楽クラブの会員さんに教えてもらった方法。

「環境設定」の「スコア」を選択し、右下の【スコアプロジェクト設定…】ボタンをクリック。

まずは1段の最高を「4」に設定しておく。

「スペーシングと比例スペーシング」の値を少しずつ下げてみる。
2014_0115_02

Logic:スコアで調号を変える

耳コピーした楽譜をサックスの人に差し上げる時に「1音上げてください」とリクエストいただきました。

了解です。おやすい御用でがす。

全部の音符を選択して(コマンド+aキーで選択して)、ピアノロールかスコアか、どこでもいいから、ズリっとドラッグしておしまい。

あ、いかん、いかん。調号も変えなければ。
探した。見つからない。

しかし、それは実に簡単な手順でした。
簡単すぎて探しましたよ〜。

すでにある調号の上でダブルクリックだ。
2014_0115_01

iPad Air

ふふふふふ。
注文していた「iPad Air」が届いてました。

今回はカバーも合わせて注文。
この色「(PRODUCT) RED」にすると、一部がどこかに寄付されるそうで、そちらにしました。
2013_1109_07

美しい!サササ、セットアップじゃ。
2013_1109_08

MacOS X10.9(Mavericks)

気仙沼ではブロードバンドが使えてません。
そこで、東京に来るたびに、重いものをセッセとダウンロード。

今日は、OSのアップデートじゃ。
いろいろ問題があると聞いている「Mavericks」にしますゾ。

けど、2台ともやっちゃうのは恐いので、気仙沼にも持って帰っているMacBook Airだけやります。
2013_1103_01

ついでに、あれもこれもアップデート中。
なかなか終わらない。

久しぶりにストレスなくネットチェック。
家のiMacは27インチだから、広々と見ることが出来るのであります。
そうこうしている間に、、、「iPad Air」をポチ。わわわ。

Macで音楽クラブ・2013_11月例会

久しぶりに、「Macで音楽クラブ」の定例会に参加しました。
ブログで確認すると、あらら、最後は4月の例会でしたか。皆様、ご無沙汰しております。

今日も盛りだくさんの内容です。
MacOSの最新バージョン「Mavericks」はどう?

音楽系ソフトでは要注意のようです。
DAWソフトが動いたとしても、プラグインは相当数、動かないようで、特に仕事で関わってくる方は「待ち」かなと。

私が多様している「ラベル」は「タグ」となって、その機能事態はいいんですけど、文字部分に色が付かないのは痛い。フィードバックで要望を出そうかな。

新しいGarageBandも見せて頂きました。
よりいっそうLogicっぽくなっていて、機能は研ぎ落とされている?
導入編としてはいいと思うが、これはLogicを買おうという気持ちになりましょうね。

今日はiPad Airを持ってる方はいなかったけど、「予約はしている」そうで、あはは、相変わらず、早いですね〜。128GBは店頭にはないらしく、「64GBなら、まだ店頭にありましたよ」だそうです。

さて、こちらのデモがまたすばらしく、これはマッキーの「DL1608」といって、デジタルミキサー、フェイダー部分はiPadのソフトが対応するというもの。
オープンプライスですが、サウンドハウスでは128,000円です。
2013_1102_01

それから、こちらもおもしろい商品「iConnectMIDI 2+」9,480円。
2013_1102_04

iPadやiPhoneなどiOSデバイスとMacをつないで、MIDIでデータをやりとりすることによって、iOSにある音源をMacのソフト音源として利用出来るというモノ。しかも1万円以内で買えるので、これはいいですね!

2次会に行っても話題はつきず、エ、これってスピーカーですか?
2013_1102_02

ステレオです。わかりやすく「赤と白」へぇー!
2013_1102_03

iPad Airどーする?(^ー^)

私のiPadの利用頻度は落ちています。
それは、MacBook Airを買ったからでして、逆にダンナはiPad miniを使いまくっています。
miniの形といい、重さといい、その手軽さが良いとな。

そして、Airとminiでは発売時期が異なります。
さ〜て、どうしたもんだか。
11/1の発売ですか。東京で見てくるかのー。

iPhone 5s にしちゃったの巻

iPhoneは初代から持っております。
これまで、2年に一度の買い替えでしたが「5s」を見たら、どうにも欲しくなりまして、エイっ。

ネットで予約していたのが、気仙沼のソフトバンクに「ご用意が出来ました」そうで、ナイトフェスタの合間を縫って、行って来ましたよ〜。

今回はシルバーでござる!

ところが、、、
これまで「iCloud」で簡単に移行が出来ていたのは、パソコン(Mac)経由だったから、なのねー。

私のハブMacは、東京の自宅にありまして、
気仙沼に持ってきているMacBook Airは、何というか半端なヤツなのであります。

でもまぁ、ネット経由でやるから良いのじゃ、と思ったら、
あらまぁ、Wi-Fi環境がないと出来ないのー?

・・・で、今の私には高速ブロードバンド環境なし、、、。
LTEどころか、3Gだったりしますから、ショボンな感じでして、

しょうがない、次に東京に帰ったらやるかー。
しかし、あと3週間後なんだな、これが。

iCloud アップグレード

iCloud アップグレードをアップデートしたのじゃ。

いま、14GB使っているらしい。
いまのサービスは20GBを利用している。

まだまだ十分なのだが、いざ、切れてしまうと辛いです〜。
エエイ!50GBにしたゾイ。
年間、8,500円でござる。高いのか?安いのか???

iPhone 5 交換の巻

「iPhone 5」の、スイッチのボタン、スリープする時使う右上のやつ、それが効かなくなってます。

まぁ、普段はいいのだが、先日、飛行機に乗ろうとして
「電源をお切りください」
「うへぇー、切れません。トホホホホ」四苦八苦。

やっとの思いで切りましたけど、これは困った。
というほど、飛行機に乗りませんけどね、ハハハ。

たまたま、銀座・アップルのビルの上の方の階にて打ち合わせがあったので、ついでにアップルストアにGoー!。

「これがこうで、ああで、こうで、まだ1年経ってなくて、どーじゃ、こーじゃ」と説明すると、

ものの数十秒にて、「あぁ、これは交換です」とな。
「保証期間内ですので、無償で交換いたします」とな。
「は、は、はい」

「バックアップ取ってますか?」
「あぁぁぁぁ、昨日の取れてるかなー(でも、たいしたデータもなし)」

たまたま持っていたMacBookAirを取り出し、
「こいつに取るから大丈夫です」と伝え、最新の写真だけはバックアップ。
あとは、まぁ、どうでもいいでしょう。

すっぱり、消してくだされ。

ということでして、新品のiPhone5は美しくて満足。
さてっと、iCloudからバックアップしなくては。