Macで音楽クラブ・2014_4月例会

このところご無沙汰している「Macで音楽クラブ」の定例会です。

毎回、皆さんが様々なネタを用意してくれていて、ホントすごいですわ。
「大人の科学」の「歌うキーボード ポケット・ミク

シンプルな機能で楽しめますわ。
しかも、4,980円(税別)という価格。いいわー。
USBでPCにもつなげられるから、色々広がりそうですね。
2014_0405_01

iPad、iPhoneアプリも色々紹介してくださって、あぁ、PCなしでここまで出来るようになったんだ。
アプリの価格もPCソフトと比べたら安いですしね。
おじさんのお小遣いにもやさしい。
Final Touch – コンプリート・マスタリング・システム」を紹介頂きました。

TC Electronicの「BMC-2」という高品位D/Aコンバーター見せて頂きました。

それと、私の小さなお悩み相談も聞いていただき(あっという間に解決し)ありがとうございました。

Note Anytime(スマホアプリ)

iPhone、iPad、Androidアプリの「Note Anytime」のアプリ体験会に参加しました。
Happyデジタル」さんが開催してくれたもので女子会。
2014_0128_01

私はこのアプリを初めて使ってみました。
有料版(200円)と無償版があるので、まずは無償版でお試しを。
正直、手書きでここまで出来ているというのはちょっとした驚きです。
そして有料版を購入すると使えるという手書き変換の「mazec」が優れもので驚いた。

これはNote Anytime有償版を購入した後に「アドオンストア」から別途購入する。
こちらの方が高くて700円。

字形登録の考え方がね、いいんだわ。
長いことキーボード入力しているから、いざ、手書きと言われると漢字が書けない(^^;
そこんとこをうまーく補完してくれてすばらしい。
そりゃもう、さっそく買っちゃいましたよ。

それと、このアプリでお絵描きもしたくなる楽しさ。
ちょっと落書きする感じで楽しめる。

そして、このデータをPDFやjpg形式で、DropBoxやGoogleドライブ、Evernoteにも持っていける。
テキストの中で全部選択してコピーしたら、テキストデータのまま他のアプリにペースト出来る。
これイイわー!

今なら、デジタルキャビネットを無料で試すことが出来る。
無償で使えるのは3月までのようだから、お早めにお試しください。

そして、複数の方とシェア出来る「ShareAnytime」こちらもいいね。
サーバ役の方が有償版を購入すると、その他の方は無償版で利用出来る。
スクールの先生と生徒さんとで共有とか、仕事先の方と共有とか、色々な使い道が考えられる。
アンケート取るのにもいいかな。

今日、デモをしてくださったのは、浮川初子さん。
あのジャストシステムの創業者の。
新しく「株式会社MetaMoji」を作って、このアプリを開発しているんですね。
ベンチャーだなぁ。
そのような方に直接会えるというだけでもすごいんですけど、デモの進め方もね、うまい。

そして、お土産に「Su-pen」を頂きました。
このペンがとても書きやすくて、ここまで来てるんだねー。
今日はありがとうございます。

Cyberduckのブックマーク

会社のMacを入れ替えてます。
あ、そういえば、と思ったのでメモ。

FTPソフトは「Cyberduck」を使ってますが、そのブックマークの移行をしたい。
2014_0124_01

ブックマークはここにあります。

Macintosh HD/ユーザ/xxxx(ユーザ名)/ライブラリ/Application Support/Cyberduck/Bookmarks(フォルダ)

この時「xxxx(ユーザ名)」の下に「ライブラリ」というフォルダは見えません。
いわゆる不過視ファイルです。

なので、不過視ファイルを「表示」にしなければなりません。

表示する方法は他を検索して探してみてください。
「ターミナル」というアプリを使うので自己責任にてお願いいたします。

会社にiMac

会社のMacを入れ替えています。
届きました!
今回、初めて会社のマシンも「iMac(Late2013)」です。
Mac Proもちょこっと考えたけれど、私の仕事ではiMacで十分ですな。

社員のマシンも入れ替えて
2014_0123_01

この写真ではわかりにくいけれど、私のは27インチです(老眼対策)。
2014_0123_02

箱にこんな感じで入っていて、段ボール箱がパクっと開くから出すのが楽です。
アップル製品は製品もそうだけれど、パッケージが見るたびに進化していて、エコになっていて、すばらしいです。
2014_0123_03

30インチモニタの前に置きまして、
2014_0123_04

起動!
2014_0123_05

Fusionドライブを選択しました。
速いです。これ、いいですね!

Logic:スコアで一段4小節にする

Logicのスコア(楽譜)は優れものというが、不満が一つ。

デフォルトのままでは1段に4小節表示が出来ない。
音符の混み具合によって、小節の幅を自動で伸縮してくれる。
それはそれでいいのかもしれないのだが、読む時に4小節が読みやすいです。

それで設定をするのだが、これ、かなり裏技だと思うよ。
Macで音楽クラブの会員さんに教えてもらった方法。

「環境設定」の「スコア」を選択し、右下の【スコアプロジェクト設定…】ボタンをクリック。

まずは1段の最高を「4」に設定しておく。

「スペーシングと比例スペーシング」の値を少しずつ下げてみる。
2014_0115_02

Logic:スコアで調号を変える

耳コピーした楽譜をサックスの人に差し上げる時に「1音上げてください」とリクエストいただきました。

了解です。おやすい御用でがす。

全部の音符を選択して(コマンド+aキーで選択して)、ピアノロールかスコアか、どこでもいいから、ズリっとドラッグしておしまい。

あ、いかん、いかん。調号も変えなければ。
探した。見つからない。

しかし、それは実に簡単な手順でした。
簡単すぎて探しましたよ〜。

すでにある調号の上でダブルクリックだ。
2014_0115_01

iPad Air

ふふふふふ。
注文していた「iPad Air」が届いてました。

今回はカバーも合わせて注文。
この色「(PRODUCT) RED」にすると、一部がどこかに寄付されるそうで、そちらにしました。
2013_1109_07

美しい!サササ、セットアップじゃ。
2013_1109_08

MacOS X10.9(Mavericks)

気仙沼ではブロードバンドが使えてません。
そこで、東京に来るたびに、重いものをセッセとダウンロード。

今日は、OSのアップデートじゃ。
いろいろ問題があると聞いている「Mavericks」にしますゾ。

けど、2台ともやっちゃうのは恐いので、気仙沼にも持って帰っているMacBook Airだけやります。
2013_1103_01

ついでに、あれもこれもアップデート中。
なかなか終わらない。

久しぶりにストレスなくネットチェック。
家のiMacは27インチだから、広々と見ることが出来るのであります。
そうこうしている間に、、、「iPad Air」をポチ。わわわ。

Macで音楽クラブ・2013_11月例会

久しぶりに、「Macで音楽クラブ」の定例会に参加しました。
ブログで確認すると、あらら、最後は4月の例会でしたか。皆様、ご無沙汰しております。

今日も盛りだくさんの内容です。
MacOSの最新バージョン「Mavericks」はどう?

音楽系ソフトでは要注意のようです。
DAWソフトが動いたとしても、プラグインは相当数、動かないようで、特に仕事で関わってくる方は「待ち」かなと。

私が多様している「ラベル」は「タグ」となって、その機能事態はいいんですけど、文字部分に色が付かないのは痛い。フィードバックで要望を出そうかな。

新しいGarageBandも見せて頂きました。
よりいっそうLogicっぽくなっていて、機能は研ぎ落とされている?
導入編としてはいいと思うが、これはLogicを買おうという気持ちになりましょうね。

今日はiPad Airを持ってる方はいなかったけど、「予約はしている」そうで、あはは、相変わらず、早いですね〜。128GBは店頭にはないらしく、「64GBなら、まだ店頭にありましたよ」だそうです。

さて、こちらのデモがまたすばらしく、これはマッキーの「DL1608」といって、デジタルミキサー、フェイダー部分はiPadのソフトが対応するというもの。
オープンプライスですが、サウンドハウスでは128,000円です。
2013_1102_01

それから、こちらもおもしろい商品「iConnectMIDI 2+」9,480円。
2013_1102_04

iPadやiPhoneなどiOSデバイスとMacをつないで、MIDIでデータをやりとりすることによって、iOSにある音源をMacのソフト音源として利用出来るというモノ。しかも1万円以内で買えるので、これはいいですね!

2次会に行っても話題はつきず、エ、これってスピーカーですか?
2013_1102_02

ステレオです。わかりやすく「赤と白」へぇー!
2013_1102_03

iPad Airどーする?(^ー^)

私のiPadの利用頻度は落ちています。
それは、MacBook Airを買ったからでして、逆にダンナはiPad miniを使いまくっています。
miniの形といい、重さといい、その手軽さが良いとな。

そして、Airとminiでは発売時期が異なります。
さ〜て、どうしたもんだか。
11/1の発売ですか。東京で見てくるかのー。