市役所に「耳カー」が来てるというので見に行きました。
カテゴリー: 気仙沼と家族
水産業について考える
気仙沼「初かつお」
ある懇親会の場所の下見を兼ねまして、ランチタイムの「気仙沼プラザホテル」の「海舟」のランチに参りました。
「鰹刺し定食」を頼んだ仲間に、オオっと!テレビ取材。
この映像は夕方のテレビニュースに出たようです。
やっぱり、気仙沼はかつおの町なんですね。
かつおが水揚げされると活気付きますねぇ〜。
唐戸からおかみさんが来たー
山口県下関市「唐戸市場」の元気なおかみさんが気仙沼にいらしてくださいました。
週末と祝日の「唐戸市場」は「活きいき馬関街(ばかんがい)」を開催していますが、現在のにぎわいになるまでのご苦労話を、楽しく、おかしく話して頂きました。
いやぁーすごいパワーです。
気仙沼にも、いえいえ、気仙沼の女性にもカツを入れていただいた感じです。
ランチはお弁当
気仙沼の「大松」さん
気仙沼を元気にする会「第4回復興フォーラム」
気仙沼を元気にする会「第4回復興フォーラム」が、飯田橋の「東京おしごとセンター」にて開催いたしました。
私は気仙沼を元気にする会の実行委員長なのですが、その私が東京を離れてしまいまして、スタッフの皆さんがその分を頑張ってくださっての開催です。皆様、本当にありがとうございました。
9時半開場、10時スタートという早い時間隊に人が集まるかしらん?
という心配をよそに、予定以上の222名のご参加がありました。
若いスタッフの皆さんがテキパキと準備してくださり、
先輩方が、来場者様に気軽にお声掛けしてくださり、
会が始まりました。
しかしながら、アクシデントとしてマイクの声が聞き取りにくいという状況が後部座席にて発生してしまい、右往左往。
会場の設備の方にいらしていただいて、あれこれと設定を変えて頂き、少しはマシになったでしょうか。
司会が「ご当地キャラ総選挙2013」にエントリー中の「ホヤぼーや」を紹介しています。
懇親会は「ダイニングカフェ エスペリア」に場所を変えて、それぞれの活動報告を話していただいています。
気仙沼「鮨智」
先日の母の日のリベンジじゃないけど、母がお寿司を食べたいというので「鮨智」に参りました。
気仙沼の白鳥観測(2013_5/13)
母の日
母の日の本日、母と食事をしようと、仙台国際ハーフマラソンから慌ただしく気仙沼に帰りました。
しかし、しかし、、、
お目あてのお店は日曜日のためお休みとな。ガックシ。
それならば、あっちは?こっちは?と探したものの、
お休みか、「満席でございます」とな。ガックシ。
というか、計画性なし。
そこで、母も私も入ったことのないという「北かつ まぐろ屋」に入ってみることに。
まぐろの丼ものがリーズナブルに楽しめるメニューとなっていました。
でも、母が「丼は食べない」というので、