茅場町の「ビストロマルセイユ」さん

茅場町の「ビストロマルセイユ」さんで、気仙沼や三陸の被災地を大切に思ってくださる皆様方にお集りいただきまして、これからの応援の仕方などを、ともに話し合いました。
2013_0510_01

これからは「被災地応援」ということよりも、純粋に「気仙沼が好き」とか、そういうフェーズに、徐々にではありますが変化していると感じます。

たまたま気仙沼にボランティアなどで訪れた皆様のうちリピートされる方は、「気仙沼の人に会いに行きたい」とおっしゃる。

人が大事な観光資源?
気仙沼の人にどこに魅力があるのだろうか?
案外と地元の人間にはわからないものです。

いまなお、宿泊施設の少なさ、環境整備の遅れ、さまざまな問題はあります。
だからこそ、皆さんと一緒になって、次の気仙沼を作っていきたい、そう願いいます。

ビストロマルセイユの店長は気仙沼出身の女性です。
訪れた際には、「気仙沼ですか?」と聞いてみてください。
お食事も美味しい!
2013_0510_02

2013_0510_03

母・ラジオ体操つづく

母は片道30分もかけて歩いて、地元のラジオ体操に通っています。
一度始めたら「やめない!」という強い意志の持ち主で、これには私も頭が下がります。

なによりも、地元の皆さんに会うのが楽しみのようです。
震災前のあの場所に、やっぱり戻りたいのでしょうね。

朝7時過ぎ、元気に帰って来ました。
2013_0509_01

気仙沼の「ぴんぽん」さん

今日から、我々2人のグループに3名が加わり、総勢5名チームとなりました。
初日から20時過ぎまで働かせてしまいまして、その後に打ち上げなど。

場所は、気仙沼市南町の「ぴんぽん
気仙沼の珍しい食をどうぞ。

もうかの星
2013_0507_01

いかの「ふ」
2013_0507_02

気仙沼の「いさみや」さん

気仙沼の本吉町にある「いさみや」さん。
母ともども「大島まんじゅう」のファンですが、今日はちょっと別の商品を食べてみることにしました。

「酒まん」と「まんぼう饅頭」でございます。
種類が豊富で驚きます。次はどれにいたしましょうか(^ー^)。
2013_0502_02

南三陸町の「キラキラうに丼」

用事で南三陸町に行くついでに寄りましたよー、さんさん商店街
お目当てはもちろん「キラキラうに丼」です!

こちらは「創菜旬魚はしもと」さんの「うに丼」(2,000円)。
どうです、これ!
2013_0502_01

全体のカタログ(チラシ?)もよく出来ていて、レベルが高いです。
次回は別のお店のものも食べてみたい!

復活(ふかカツ)バーガー@気仙沼

港町レストラン鮮(セン)」さんで「復活(ふかカツ)バーガー」です!

初めて食べました。
連れて来ていただいて、Oさん、ありがとうございます!
モウカザメ肉を使ったハンバーガーで、お肉がしつこくないから女性にも良いと思います。
2013_0425_01

気仙沼の「大松」さん

夜に、弟一家と母と、ダンナと私の総勢7名で「大松」さんに行きました。
震災前にはよく来たけど、こちらに移転してから初めてです。

新しいお店は、バイバス近くのケーズデンキさんの裏手にあります。
2013_0421_10

お刺身もお品がよくて、
2013_0421_11

お通しも美味しい。
2013_0421_12

こちらは新しいお店にしてから始めたそうです。
2013_0421_13

牡蠣、たまりませんねぇ。
2013_0421_14

お肉も。
2013_0421_15

釜飯や茶碗蒸しも、食べた、食べた、食べた。
美味しうございます(^ー^)。

甥っこ達が高校生になって、たのもしくなりました。