第30回 河北新報 気仙沼つばきマラソン(10km)

第30回 気仙沼つばきマラソンです!

しかし、、、あいにくの雨。
エースポートの船乗り場。

オオ!「つばき会」の皆さんがお見送りに来てくださっています。
2013_0421_01

あいにくの雨の中、寒いでしょう。ありがとうございます。
2013_0421_02

この臨時船に乗りました。
前回の「伊豆大島ウルトラマラソン」で同じ宿だった東京のご夫妻も一緒です。
あいにくの雨になりましたねー。
2013_0421_03

雨はみぞれまじりに変わっています。
今日はずっと寒いでしょうなぁ。
完全防備となりました。
2013_0421_04

ゼッケン番号は「2329」
10kmの部に出場します。
2013_0421_05

ギリギリまで女子更衣室にいて、やっとスタート地点に向かいます。
ぜんぜん、ウォーミングアップしてないです。
ま、ゆっくり行くとしましょう。

雨なので、ダンナと待ち合わせるのも止めまして、それぞれに頑張ろうと。
おっと見てみると、少し前の方にダンナを発見。頑張りましょう。

本日、ここに立てたことに感謝します。
大島も、少しずつ、少しずつ、前に進んでいます。

私のスタート位置から本当のスタートは22秒でした。
それほど広くない道を、皆さんとゆっくり入ります。

コースは例年のコースとは少し違っていました。
いくぶん、アップダウンがゆるやかになっています。
それでも、坂道を上ったり、下ったり。ヒーヒー・フーフー。

ハーフの部の先頭集団が来ました。はぇー。
オオというどよめきも。

ハーフは同じところを2周します。
しかも制限時間が2時間とは厳しい。

ほどなくして、10kmの先頭集団がすれ違いました。
オオオ!ダンナは随分と前の方にいました。オーイ!

雨は雪に変わりました。
しかも、ボタボタと大きな雪が降っています。

足下は水たまりで、バシャバシャと濡れてます。
それでも、みんな走るんですねー(^ー^)。

ゴールが近づいて来ました。
大島小学校が見えます。

ランシャツ、ランパンの60代以上でしょうか、おじさんを抜きました。
すると、ダダダっと抜き返され、
こちらはマイペースでスルスルいくとまた抜きまして、
また、抜き返され、
思わぬ、デットヒートと相成りまして、

しかし、おじさん、すごいです。
ラスト30mぐらいの猛ダッシュで、先にゴールされました。
そして私もゴーーーール。
最後はそういうことがあってきつかったわー(^ー^)。

記録賞をもらってみると、オ!女子50歳以上の部で6位入賞です!
正式タイムは53分14秒と、ここ最近では悪い記録。
ダンナは46分くらいで、男子50歳代の部で14位は立派。
2013_0421_09

大島小学校の体育館で表彰式。

ゲストの千葉真子さんと記念の写真もとって頂きました。
サインまでしてもらっちゃって、ありがとうございます!
2013_0421_06

ラン仲間の皆さんと「民宿 幸坂荘」に移動して打ち上げです。
2013_0421_07

ワオ!
2013_0421_08

皆様、ありがとうございました。
来年は晴れるといいね。

気仙沼駅でお出迎えイベントに参加

今日から気仙沼市内を巡る「市内観光巡回バス」が走るというので、最初のバスが出発するにあたり、気仙沼駅にてお出迎えがありました。

まずは大船渡線の到着をホームでお出迎え。
華やかですよ〜。

こちらは「さかなの駅」の皆さん。
2013_0420_05

鮪立(しびだち)の大漁唄い込みの皆さん。
2013_0420_06

市長さんと気仙沼のゆるキャラ・ホヤぼーやもお出迎え。
2013_0420_07

ふかひれスープも振る舞われたようです。
皆様、気仙沼に遊びにいらしてくださーい。

気仙沼の「大川せせらぎ公園」

朝ランはちょっと足を延ばして「大川せせらぎ公園」に行ってみました。

震災よりもずっと前のある夏の日に、弟の嫁に連れてきてもらって「いい場所があるなぁ」と思っていました。

新城中学校の裏手、この小さな道しるべをたよりに進みます。小さな道を入ります。
2013_0420_01

オ!小さな白鳥が一羽いたいた。
けれどiPhoneを向けると、驚いて飛んでしまった。
まだいるんだなぁ〜。
2013_0420_02

「案内図」があります。
2013_0420_03

ここ、ここ。これです。
大川に向かって石段があります。
夏休みには、ここに来て、ボーッと川の流れを見ていたい。
桜がもうすぐ咲きそうです。
2013_0420_04

気仙沼の白鳥観測(2013_4/10)

気仙沼大川の、ほとんどの白鳥が飛び立ちましたが数羽の白鳥が残っています。

一羽はここ数年、残っていると思われる主のような白鳥です。
この写真の右側、大きい方。
2013_0410_01

それとは別に、もう少し小さな白鳥を数羽見かけています。
この写真の左側に小さく、見えますか?

小さな白鳥が、主のような白鳥に近づいていくものの、まったく相手にされてない。
主は一人が好きなのかな?

気仙沼の「KARUTA(かるた)」さん

気仙沼、紫市場にある「KARUTA(かるた)」さん、前にカレーライスを頂きました。
その時に気になっていたラーメンを食べに参りました。
2013_0409_01

以前は週末限定のラーメンだったそうですが、いまはいつでも食べることが出来ます。
カフェでラーメン?と思われると思います。

あるラーメン店主が、店が被災してしまって別の仕事に従事していたところ、こちらのお店を借りて、週末限定でラーメンを作ったとか。今は別のところでラーメン店を再開しているといった話を聞いています。
(すみません、未確認な部分があり、正確性に欠けているかもしれません。わかり次第、訂正していきます)

ということで、カフェのラーメンもお楽しみくださいまし。

トラヴェールに気仙沼「福よし」さんの記事

JR東日本の「トラヴェール」という雑誌「4月号」に気仙沼の「福よし」さんの記事が出てます。
「日本一の焼魚復活」とあります!
2013_0405_02

震災でお店が流されて、それでもいち早く、海のそばにお店を建てた決意、ぜひ読んで欲しいし、食べに来て欲しいです!

気仙沼の「MAST」さん

気仙沼にいらしたら、ぜひ、「ガンバーレ」さんと「MAST」さんに立ち寄って欲しいです。
それぞれに個性があり、そしてどちらも気仙沼らしいデザインと品質の良さ。

今日は、MASTさんにお願いしていたオリジナルのバックが出来ていたので受け取りに行きました。それがジャーン、こちらです。
ふふふふふ。
2013_0405_01

これは元になるデザインが存在していましたが、私がA4サイズのものが入る大きさにして欲しいとリクエストを出して、応じてくださったものです。
私がイメージしたよりも、さらにすごい良い出来で大満足です。
ありがとうございます!

私のオリジナルなので、他には作りませんとおっしゃって頂きましたが、なんのなんの、きっとニーズはあると思うので、作ってくだされ。

気仙沼にはオリジナリティがあふれているんですよ!すばらしい。

気仙沼の「大寿司」さん

本町のアパートから一番近いお寿司屋さんが「大寿司」さん。
(気仙沼市田谷9-2)

母が頑張って部屋の掃除をしたら、足が痛くて立てなくなったとかなんとか。
まぁ、つまりは夕食を作るのも「ヤンたくなった(嫌になっちゃった)」そうで、「お寿司でも行きますか」

ジャジャーン。
2013_0404_02

奥様の趣味が講じて、ちょっとした小物も品が良いです。
2013_0404_03

江戸切子ですね。
2013_0404_04