宮登@気仙沼

仙台からお客様がいらしているので、今日は「宮登」さんで会食です。
父が大好きだったお店です。
以前は気仙沼市南町にありましたが被災して、今は田中前にあります。

お刺身もお品がよろしくて
2013_1107_03

蟹も美味しい
2013_1107_04

これが絶品のビンチョウのハラス
2013_1107_05

「宮登」さんといえばちゃんこです!鍋美味しい。
この後の雑炊も美味しく、名物の鶏の唐揚げも必ず食べてくださいまし。
2013_1107_06

女将さんに「気仙沼漁師カレンダー」を持ってくださいましとお願いすると、お顔はNGということで(^ー^)
2013_1107_07

美しい若女将さんが映ってくださいました。
義母と義娘さんなのに、本当の母娘のように似ています。美人!
2013_1107_08

そして、とてもとても楽しい宴でした。
お仕事も忘れて、楽しいお話ありがとうございました。

「気仙沼漁師カレンダー」の取材など

気仙沼漁師カレンダー」の取材がありました。河北新報 気仙沼地域版「リアスの風」さん。

カレンダーの写真を撮ってくださっています。
一緒に仕事をしているOさんがモデルに入っています。
どのように報道されるのでしょうね?
2013_1107_02

ユニクロ気仙沼店は11/29オープン

気仙沼市東新城に「ユニクロ」が、もう間もなくオープンします。
大きな文字で「11/29」と書いてあります。

白地に赤文字。
目立ちますね〜。
2013_1107_01

東新城地域は震災には合わなかったので、多くの人やお店が移転しています。
震災前には空き地だったところに、ドンドン建物が建っていて、あと数年経ったら、ここはどうなっているのでしょう?

フカコラ美人でもっと美しく!

気仙沼産フカコラーゲンを100%使用した「フカコラ美人」という商品をご存知ですか?

「気仙沼産」にこだわったこの商品は、気仙沼大島の「ゆず」を使って美味しさをアップしています。
ネットからお買い上げいただけます。
2013_1106_02

この会社「株式会社フカコラ美人」の社長は、気仙沼出身の美しくてかわいらしいフリーアナウンサー「岩手佳代子」さん。
華奢な身体のどこに、このようなパワーがあるのでしょう?
独自の視点で「気仙沼を美容と健康の町にする!」と張り切っていらっしゃいます。すごいですよ、ホント。

ロカーレ@気仙沼

11月5日、祖父の命日です。

まだ小学生だった私。
「死」ということを理解出来なかったわ。
なんてことを思い出しながら、休み明けの本日は忙しくしております。

私は車の運転が出来ないのですが、仲間がランチにあちこちと連れていってくれます。
今日はロカーレさんのランチ!
2013_1105_01

私達が帰る頃に叔父夫妻と仙台の叔母がお店に入って来てビックリ。
おじいちゃんのお墓参りの帰りかな?

気仙フェア@下北沢北口

この連休は各地で様々なイベントが催されています。
次に参りますのは、下北沢北口で行われている「気仙フェア」です。

その昔、気仙沼も気仙地域に入っていたはずですが、いまは岩手県と宮城県という県違いの壁にはばまれている気仙沼。

本当は大船渡や陸前高田と共通の文化圏、そして共通の産業を持つ中です。
3つが一つになってもいいのでは?と、個人的にですけど思ってるくらい。

その「気仙フェア」があるというので行ってみました。
オオオ!北口を出るとすぐの路上にありました、ありました!

「気仙沼大島」の文字。
2013_1104_10

「ふかひれスープ」にホヤぼーや人形がお出迎え。
2013_1104_11

皆様は気仙沼出身者ではないそうです。
ボランティアとして気仙沼大島に行き、それからずっと応援してくださっているそうです。
ありがたいです。
「キャー、漁師カレンダー!」と喜んでくださいました。
女子にはわかりますよね!ハイ。
2013_1104_12

気仙沼大島出身の菊田さんが奥様と一緒にいらしていたので、すみません、写真いいですか?パチリ。
気仙沼高校で、私の弟の一つ先輩だったようです。
2013_1104_13

気仙沼大島から駆けつけたのは、こちらの村上さん。
お顔はNGだそうですが、大きな方です(^ー^)。
お父さんとともにわかめなどの養殖をされていて、大島の直売所「島っこ市」などもやってらっしゃるそうです。
2013_1104_14

大船渡ブースではスイーツ買ったり、ブースの人とおしゃべりも出来ました。
同じ「東北未来創造イニシアティブ」というプロジェクトから、大船渡市役所にも数名、出向しています。
話したら、「知ってます!」とな。
大船渡ブースの皆さんは、大船渡からこのイベントのために駆けつけたそうです。ありがとうございます。

そして、こちらがすごいです!
陸前高田ブースにいらしたのは、「ぶらり気仙」やっていらっしゃる方です。
「ぶらり気仙」見てます、見てます。
Facebookでも、ご活躍です。

実は久慈市出身で、いまは陸前高田にいらっしゃるそうです。今日はありがとうございました。
2013_1104_15

日野市の大産業まつりに「気仙沼復興屋台」

日野市の大産業まつりに「気仙沼復興屋台」が出店するというので行って参りました。

今年、市政施行50周年を迎えるそうです。
2013_1104_01

ありました、ありました!
今日は、昨日の楽天優勝を受けての特別価格も用意されてました。
2013_1104_02

ここに「気仙沼復興屋台」を出店するにあたって尽力いただいたのはこちらの方です。
日野市在住でありながら、気仙沼を応援してくださっています。
2013_1104_03

「波座(なぐら)物産」のいかの塩辛を使った焼きそば。
2013_1104_04

これがですね、本当に美味しい!
2013_1104_05

そして、TVでも放映されていました千葉さんの「希望の朝」のむヨーグルト。
千葉さんは、奥さん、義父母、お子さん2人を津波で亡くします。
そして、一人残った息子さんと2人で商売を再建するかたわら、子供達のために「気仙沼にバッティングセンターを作りたい」と一生懸命に奮闘されています。
2013_1104_06

それが「希望の朝」なんです。これもね、美味しい!
そして、その売り上げの一部がバッティングセンターの費用にあてられます。
2013_1104_07

お手伝いのツカオー君と先輩に「気仙沼漁師カレンダー」を持って頂いてパチリ。
2013_1104_08

お手伝いの若者達もパチリ。一人は気仙沼出身、そして、もうお一人は東京の方です。ありがたいです。
2013_1104_09