気仙沼へ移動〜

朝の東京駅。8時前。これから気仙沼へGo〜。

「はやぶさ」と「あきたこまち」は、こうやって繋がっているのね。そして盛岡で切り離されて、それぞれの方向に向かって進むのじゃね。電車好きな男の子なら、こういう光景はたまらないでしょうなぁ〜。

某会社さん、そして帝京科学大学さん

午前中は汐留の会社さんを訪問。有意義な時間をありがとうございます。

ランチは汐留シティセンターの「紅虎餃子房」さん。

急いで移動し、帝京科学大学さんに伺いました。

いろいろなお話を聞き、気仙沼の将来を模索します。

お忙しい中、お時間を作っていただきまして、本当にありがとうございます。どうぞ、宜しくお願いいたします。

ホヤぼーやサブレー@東京海洋大学生協

東京海洋大学の生協で「ホヤぼーやサブレー」が販売されているとのこと行ってみました。あったあった!

説明もわかりやすい!

東京海洋大学は気仙沼市長さんが卒業した大学。そして衆議院議員の小野寺氏も卒業しているし、気仙沼出身の方が通っていたり。ご縁をありがたく感じます。

第29回 産業労使「秋祭り」

第29回 産業労使「秋祭り」です。場所は飯田橋ホテルグランドパレス

ロンドンオリンピック「フェンシング」団体で銀メダルを取得した「千田健太」さんをお連れして参りました。

気仙沼の先輩からのご希望があり、つないだ感じです。というほど、私も知り合いではないのに、千田選手、本当にありがとうございます。

そしてステージにあがる千田選手。

「ロンドン五輪フェンシング団体フルーレ銀メダル」の文字。

記念写真も撮っていただきまして、ありがとうございます!

気仙沼に冬の訪れ

気仙沼の朝。
大川に複数の白鳥を見ることが出来ます。
今年もそういう季節になりました。1年が早いですわ。
2013_1109_01

東新城には霜が。
2013_1109_02

霜、霜。寒い朝です。
2013_1109_03

あ、こんなところにも白鳥が。松川です。
(と思ったら、こちらは白鷺だそうです)
2013_1109_04

私のiPhoneのシャッターの音に驚いて、飛んでいきました。
どこまで飛んでいくのかなー?
2013_1109_05

セントラルホテル松軒@気仙沼

11/7に気仙沼に新しいホテルがオープンしました。
セントラルホテル松軒」です。

南町にあった「ふかひれ割烹の宿 ホテル松軒」が被災して、南町はまだまだ復活出来ないエリアです。
そのため、神山の地にて営業を開始したのですね。
おめでとうございます。

この地は、震災前は「木島外科」があった場所です。
このように町が少しずつ、少しずつ、変化していきます。
2013_1108_02

洋食レストラン「AUBEL」は、宿泊していなくても利用出来るようです。
2013_1108_01