「ジョイフル(Joyfull)」さんに行きましょう。気仙沼勤務の頃にオープンしたお店。あの頃も、夜、遅くなると入れる店が少なくて、何度か来ましたね。懐かしいです。
カテゴリー: 気仙沼と家族
やまにし@気仙沼
弟夫妻と母と夕食。初めてのお店「やまにし」さんに予約をしてくれました。
アンカーコーヒー内湾店@気仙沼
明海荘@気仙沼大島
気仙沼大島に参ります。「新富寿司」さんからタクシーに乗って船着場へ。母は障害者手帳を持っており、私は付き添いということで二人で一人分の船賃になりました。それとダンナの分を買って乗船。
あの辺りに実家があったのだが、今はかさ上げの工事中。復興はまだまだ続くのであります。
ダンナはカモメに餌をあげるのに夢中。
あっという間に大島に到着。明海荘さんのバスが待っていてくれました。乗ります。
大島の道路はあちらこちらが工事中です。「大きなバスが通れるのかしら?」と思うも、運転手さんが上手に切り抜けてくださる。凄いわぁ〜。橋がかかる前に完成したかったらしいが、間に合わないようで難しいものです。
チェックインしてすぐに、母の友人? 知人? のお宅にお土産を持って行きます。明海荘さんのすぐ隣でした。広いお宅でビックリです。綺麗にされている。ダンナと私まであげて頂いて、美味しいコーヒーを頂きました。怪我をされているというのに、すみません。ご馳走さまです。
ご飯は入らず。これにてご馳走様でした。それにしても雪が降っている。晴れて欲しい。明日は頑張るゾ!
新富寿司@気仙沼
「新富寿司」さんに参ります。お世話になったサイトウ君が「気仙沼で一番旨い寿司店」と言います。行ってみましょう。
ドーン。こんなにフカヒレを食べたことはないと思う。凄いですよ、これは。
「サイトウさんから聞いてきました」と伝える。「うちは魚町にあったんですよ」と母が話す。「魚町はまだまだで、、、」と。共に頑張りましょう〜!
気仙沼へGo〜!
徳仙丈ポスター@地下鉄
気仙沼サポートビューロー(KSB)2019_3月定例会
気仙沼サポートビューロー(KSB)3月の定例会です。
さまざまな気仙沼情報を出し合いました。皆さん、詳しいなぁ〜。
会長の朔男さん達が2016年12月2日に発表された「米欧亜回覧の会」が書籍「岩倉使節団の群像」として出来上がりました。これは素晴らしい。
二次会は「天狗 テング酒場 飯田橋東口店」さん。
孝@鍋屋横丁
今日はあの大震災から8年の日。朝からテレビでは三陸沿岸を中継している。気仙沼は「気仙沼向洋高校旧校舎」を映している。ここは「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」として一般公開が始まったばかり。今度、帰ったら行こうと思っている。
先日、本店に伺ったことが店長さんに伝わっていた。そして店長さんがオーナーさんを呼んでくださった。ありがとうございます! 一緒の席で飲む、食べる!
オーナーさんといろいろなお話をさせて頂き、ありがとうございます。まだお若いのにシッカリしてますねぇ〜。頑張ってください! 応援してます!
おやま調整院
弟が営む「おやま調整院」に行きます。身体のメンテナンスです。「明日はフルマラソンなの〜」と告げる。ガチガチになっていた身体がほぐれました。ありがとうございます!