気仙沼の会(丸の内にて)

気仙沼の人達が集まる会に参加させて頂いた。
丸の内(二重橋近く)のとある場所にて。
2802.jpg

気仙沼出身者って、なんて気仙沼を愛しているのでしょう?(笑)
誇らしいです。

水産関係に関わっている方から日本の水産業の現状をお聞きし、大変、参考になりました。気仙沼は頑張っているんですねー。私たちは、次の世代にきちんと受け継ぐことが必要だと思いました。微力ながら私も何かのお手伝いが出来れば幸いです。

イルミネーションが美しい丸の内を気仙沼弁で語りながら闊歩したのであります。しばしの間、不景気の事なんか忘れてしまいたい。もうすぐ師走。
2801.jpg

第3回 あがらいでバー!

代々木・魚がし」にて、「第3回 あがらいでバー!」が開催された。

気仙沼にゆかりのある方々が集まって、ワイワイと楽しむ会です。
本日のゲストは、室根出身・気仙沼高校の先輩・(株)アルタック会長の佐藤國雄氏をお迎えしての会。活躍している先輩のお話は刺激になります。

仙台からわざわざ来てくださったY田さん、本当にありがとう。
Y田さんのおかげで、この会が発足しました。名司会も良かったです!

初めての皆さん、楽しがったっちゃ?(^ー^)
まだ、来てけらいね。

TKの一本締め、いがったよ!

だいんさん、結婚おめでとうー!

Aヒロ君、ブログ楽しみにしてっからね。

同級生達、楽しかったね。次は忘年会! あ、もう来月すか。

あんちゃん! 本日のMVPです!すばらしかった(カラオケ)。

常連組の皆さん、今回もありがとー!
皆さんのおかげで楽しい会になりました。

魚がしさんの料理は美味しく、楽しいひとときです。
「さんまのつみれ汁」が実にうまい!

すると、このサンマは、なんと私の実家から出荷されたものでした。
魚がし店主はそうとは知らずに築地で買ってきてくださったとのこと。ありがたいです。「マルキのさんまは旨い」とおっしゃって頂きました。ありがとうございます。

私の実家は、気仙沼の「マルキ・オヤマ」と申します。
築地で仕入れをしている皆様、買ってくださいねー(^ー^)
1501.jpg

東京で気仙沼の方と会うのは、なぜ楽しいんだろ?

「センチュリーコート丸の内」で気仙沼出身の方々と情報交換などを。

気仙沼出身の美しくて聡明なお嬢さん達と話していると、何と申しますか、我々の世代ともまた異なったグローバルな感じがします。この活力を気仙沼にもお届けしたい。

近いうちにそのような会が発足しますから、少しでも気仙沼のエネルギーになれば幸いです。

今週末は「第3回あがらいでバー!」開催。
気仙沼にゆかりのある皆様、参加してけらいね。待ってっから。

祖父の命日

祖父の命日。
祖父は小学校3年の時に亡くなった。
随分前に33回忌は終わっている。39回忌ぐらいだろうか。正確にはわからない。

祖父が亡くなってから、月命日の5日の朝は精進料理を食べ、そして毎月、墓参りに行った(さすがに高校生の私は墓参りに行かずに済ましたけど、祖母は欠かさず行った)。だから、11/5は特別な日として、今も心にある。

祖父は、数えの64歳で亡くなったから、あの当時、満63歳だったのか。
写真の顔は、もっと年をとっているように見える。

今、その年代の方とマラソン大会でご一緒するたびに、長寿時代を思う。

代々木「魚がし」で

代々木「魚がし」で、気仙沼の大先輩H氏と、「スローな食に、スローな家。」のKさんと3人で気仙沼に思いをはせながら飲む。

(「魚がし」の店主は、気仙沼出身です)

それにしても、「魚がし」で頂いた「さんまの刺身」がなんて旨い!
刺身が旨い!
さんまの煮付けが旨い!
家庭料理が旨い!
最後に頂いた「さんまのつみれ汁」が、すごーーーく旨い!!!

さんまを、刺身、煮付け、つみれで頂くという贅沢。
さんまは焼き魚でしか食べた事のない方、一度、いらしてみて下さい。

「ふるさとは遠きにありて思うもの」かもしれませんが、東京に住んでいると気仙沼の良さがよく見えます。けれど地元にいてはわからぬものかもしれません。少なくとも、私の母には見えぬようです。そのような特徴を地元の皆さんに「それって気仙沼の特徴だよ」と伝えてあげられれば嬉しいと、そのように思っています。

それから「ふるさと納税」が浸透していないのではないか?という話が出ました。地元を離れた皆さん、「気仙沼のふるさと納税」は、こちらをご覧ください。

私は老いた母が、そして、いずれは私も!お世話になるであろう公立病院の充実をお願いしたいと思います。折しも、銚子市民病院が休止されてしまったニュースを見た後だけに、市から総合病院がなくなってしまう事のないよう、切にお願いしたいと思うのであります。

佐藤真海選手は6位でした

先日、「めざましテレビ」でパラリンピックの走り幅跳の「佐藤真海」選手の様子を見た。
(パラリンピックは、オリンピックほどの報道がないのは不満です。もと報道して欲しいですよね)

北京に行く前から腰痛に見舞われ、試合当日も痛み止めを飲んでいたようだ。それでも気丈に跳び、6位入賞は立派です。

番組では、スポーツをするための義足の調整がどれほど大変か、まっすぐに歩くこともままならないところから始まり、自分の足でジャンプするか、義足の足でジャンプするかを迷う日々。義足の足跳ぶと、その衝撃が太腿を直撃する。激しい痛み。

このような激しい練習によく耐えましたね。ホント立派です。お疲れさまでした。私もパワーを頂きました。ありがとう!

「学T専科」さん提供のTシャツです

「目黒のさんま祭」で我々が着用した「気仙沼・焼職人」おそろいTシャツは、ジュンちゃんのおじさんが提供してくださいました。

学T専科」というオリジナルプリントTシャツを扱っています。

10枚から注文出来るので、ちょっとした集まりにおそろいのTシャツを揃えたいというニーズにはピッタシ!
1501.jpg

1502.jpg

目黒のさんま祭りの写真が、「ぐんじょう色のペンフォトグラフ」に美しく掲載されています! KABOさん、いい写真です!

目黒のさんま祭

朝起きると体調悪い。
夏の疲れが出る季節。
ドタキャンしては申し訳ないので、とにかく目黒駅までは行こう!

8時半、目黒駅。
雨がパラリときているので心配。
同級生の(気仙沼在住)S田がいる!
「イエーイ」と雄叫びを。元気が出てきた。

続々と同級生が集まり、イザ、田道公園へ。
1401.jpg

オオオ、すでに大勢の方が並んでいるではありませんか。
1402.jpg

ジュンちゃんお手製のさんまグッズを身につける。
体調は、少し良くなってきた。

1年ぶりにお会いする皆様、ご無沙汰しています。
本日もよろしくお願いいたします。
ドンドン元気が出てくる。

今朝「気仙沼港」で水揚げされた新鮮なさんま5000匹が届きました。
これ、全部、無償で配ります。
気仙沼からバス2台に乗って、夜を徹して来る皆さんは、全てボランティアです(しかも交通費、弁当代を払って来てくださいます)。

この祭りを盛り上げるために、そして、本場の旨いさんまを東京の方に食べて頂くために、年に一度、がんばっています。

特に今年は原油の高騰で、地元は大変だと思います。
皆さん、本当に良くいらっしゃいました。

我々関気会(関東気仙沼人会)は指示された「焼き隊」にまぜて頂く。
最初は、少々、炭が多かったか?
火が強い。
火が強いと、外は黒こげだが中に火が通らないという事態になるので、消化活動をします。それは燃え上がる炎に「霧吹き」で水をピッピっとかけて火を弱めるというもの。これが重要な任務でして、ずっとやっていると腱鞘炎になりそうです。

煙が強くて、喉が痛い。
ゲホゲホしながらも、シュッシュ。
そして、焼き係を担当したり、裏方でさんま並べて塩をふったり。
1403.jpg

自分で言うのもアレですが、相変わらずの(魚屋とも思えぬ)トロい動きでごじゃる。これでは魚屋は勤まらないなぁ。もっと、テキパキといがなくては。

気仙沼人、目黒の人、とにかくいろいろな皆様とお会いして楽しい時間です。

午後、目の痛みがひどくて「救護所」にかけこみ、目を消毒して頂いた。消毒して目薬を指して頂くと、しみてしみて、目が開きません。先生・しみますー。この消毒のおかで生き返りました。

今年も無事にさんま祭は終了。
心配したお天気の方は、カラリと晴れて良い天気でしたし、心配した体調は知らぬまに元気になっているし。やっぱ病は気から、なんですかね。

片付けの後は、お風呂で汗を流して打ち上げ。
この打ち上げが楽しいのです!

そして、トンボ帰りで帰ってしまう気仙沼行きのバス2台をお見送りです。ボランティアの皆さんは、せっかくの東京なのに、まったく遊ぶこともしないで、会場に直行直帰。頭が下がります。

今年は「気仙沼中学校・校歌」がバスの人に届いたようで、良かった。

あのバスに乗って帰ってしまいたい衝動にかられつつ、気中29回生は2次会へ。

そして3次会のカラオケで盛り上がり。同級生っていいね!
1970年代歌謡曲を中心に歌います。

「いいねー、これ青春だよね!」と話していると、S君が
「それにしても、人生は思ったよりも早い!」うんうん。早い。早すぎる。

「40代は恐ろしいほど早かった」
うん!恐ろしやー。

「あっという間にじいさんになる」
うん!なっちゃう。

「これからの人生を大切に生きよう!」と話したのが、妙にしんみりとしました。
みんな元気でまた会うべね!

弟のiMacにメモリ増設

昨日、横浜方面に外勤があったので、帰りに弟のところに寄り、iMacのメモリを増設した。
2601.jpg

日頃、姉らしい事は何もしてないし、頼りがいもない、しょうもない姉ですが、Macの事となると俄然がんばるわけです(^ー^)。

メモリを増設したら「快適!」だそうで良かった。これでしばらくは使えるね。