気仙沼みなとまつりに「スローな食に、スローな家。」さんの店頭にて販売していましたかわいい小物たちです。
きのこのマグネットは、冷蔵庫に付けています。かわいいー。
キリンの携帯ストラップも愛用しております。
気仙沼みなとまつりに「スローな食に、スローな家。」さんの店頭にて販売していましたかわいい小物たちです。
きのこのマグネットは、冷蔵庫に付けています。かわいいー。
キリンの携帯ストラップも愛用しております。
同級生カッツと2つ下シュウちゃんのギターデュオ「歌集箱(カシューボックス)」の第2弾CDを何度も聴いています。
「青い月の夜に」と「移りゆく季節に」の2曲を収録。
同級生の皆さん、絶対に聴くべし!
カッツのオリジナル曲です。シュウちゃんのギターとコーラスもイイんだね。
仙台に住む同級生の皆さん、カシューボックスは9/12,13に行われる「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」にも出演するそうだから、応援してくださいね。
皆様、突然ですが、9/3(木)に代々木「魚がし」さんで「大島中学校生が育てたホタテを食べる会」をしようと思います。
気仙沼市大島中学校の生徒さんが2年間をかけて育てた帆立を、せっかくですから気仙沼大好きな皆さんと一緒に味わって頂きたいと思います。
ホタテは本日発注しましたー。
9/3(木)はあくまでも予定になります。
自然が相手ですから、出荷が遅くなる可能性もありますが、いずれにしても9/3(木)代々木魚がしさんにお集まりください(事前に私にご一報くださいませ)。
是非ぜひ、ご一緒に! お待ちしてます!
島じろうさんから教えていただきました。
気仙沼市大島中学校の生徒さんが育てた「ホタテ」を限定50セット1,000円で販売するそうです。
総合学習として中学1年から「ほたて」を育てるそうです。
今回はこれを販売するという試み。
その売り上げは、今後の教材費になるようです。
ステキな試みですね。是非、皆様、応援してください。
私一人では食べきれないから、どれや「魚がし」さんに電話して、お店にお越しの皆さんと食べるという企画をしてみようかしらん。
気仙沼ビューローを中心とした定例(飲み)会。
「二月会」は毎月第二月曜日の意味です。
場所は気仙沼の先輩のお店・千駄ヶ谷の「雪っこ」。
「雪っこ」は、北参道駅近くの、このようにビルが立ち並ぶ中にあります。
この看板が見えたら、そこを地下に降ります。
気仙沼市南町出身の店主・佐々木さん。
いつも新鮮な気仙沼の海の幸をありがとうございます。
ほや
マンボウ
もうかの星
かつお
今夜もワイワイ盛り上がりましたー!
演激集団「INDIGO PLANTS」の旗揚げ公演「蒼空(そうくう)」を観に行きました。
場所は麻布十番の「アトリエフォンテーヌ」です。
本日は東京公演の楽日。
夜の部(17時開演)、チケットは完売というのに、私は買ってない。
泣いても笑っても今日でおしまい。
問い合わせたところ「キャンセル待ち」があるというので、とにかく会場に行ってみました。
キャンセル待ちの番号札が「8」とな。
かなり微妙な番号です。
開演の5分前からキャンセル待ちが呼ばれました。
どうにか私も呼ばれて会場へ。ギリギリでした。会場は満席。
この劇団は、気仙沼出身の藤田さんが座長を務めています。
これまでの経験をふまえて、キチっとした仕上がりだと思いました。
特に場面が変わる時、場内が真っ暗になり、その間に変わるわけですが、物音もしないでサっと変わります。目をこらして見ていても裏方が見えない。実に自然で、プロの技ですねー。
長い台詞も自然で、どれほど練習を積んだのでしょう。
若い方々がこのような戦争、そして特攻隊というテーマを真面目にとらえて熱演しているというのは大事なことだと思いました。
終戦記念日の8/15には気仙沼で公演があります。
お盆で帰省されている皆様にも是非ご覧いただきたいものです。
たくさんのお花が飾ってありました。これはほんの一部。
会場で「あがらいでバー!」でお世話になっているTKを見つけました。「あがらいでバー!」に差し入れしてくださる渋谷の「公界」さんに行こうかってことに。ところが、、、残念。本日までお休みとのこと。
渋谷のとある「ホルモン焼き」のお店に入り、TKから「気仙沼ホルモンとの違い」について教わりました。私はあまりホルモン焼きを食べたことがないのです。
渋谷で頂いたそれが普通のホルモンだそうで。
でも、、、やはり、、、味噌で漬けてある気仙沼ホルモンの方に軍配は上がります。気仙沼ではキャベツの千切りが付きますが、こちらでは「キャベツ」は別注文しないと出ません。
気仙沼ホルモンはウスターソースで食べまして、それが不思議にホルモンに合います。ヘルシーですしね。いわゆる普通のホルモンとは全く異なります。
なるほど気仙沼ホルモンに人気が出るわけです。
気仙沼にお越しの際には、是非、ご賞味ください。
東京では八王子の「三陸の王者 気仙沼」で食べることが出来ます。
気仙沼の実家ではイーモバイルを利用してネットに接続しました。
1階ではまったく使い物にならず、せっかく契約していったのにと悲しい気持ちになったが、ダメ元で2階で試したところ、次のような速度で利用することが出来ました。
「goo スピードテスト」
ブロードバンドと比べるとまだまだではありますが、ここまで使えたのは嬉しいです。ただ、イーモバイルはメールを受信は出来るが送信する際には、ポート番号を変更しなければなりません。
詳しくは、イーモバイルの「迷惑メール送信規制(OP25B)」をご覧ください。
ポート番号を587に設定する必要があるということです。
最近はWebメールを使うことが多いので、ま、いっかと設定変更をしなかったが、Webメールで送受信するには通信速度が遅いので億劫になり、かといってポート番号を変えるのも面倒くさいと無精。この際、プライベートメールもすっかりGmailに変えちゃおうかと思案のしどころです。
実家もブロードバンドにしちゃえばいいんだけど、母一人ではその必要性もないわけで…。
(土)から本日まで6日間、気仙沼におりました。
今回は様々な方にお会い出来ました。お忙しい中、時間を作ってくださった皆様ありがとうございます。
いつも、せめてあと1日いたいなぁと思いつつ東京に向います。
あと1日、あと1日、、、。
今回はせめて1ヶ月はいたいなぁなどと思いながら、気仙沼線に乗ります。
窓の外をボーっと眺めていると、大谷海岸が見えました。
今年の夏は気温が上がらず、海の家は大変だと思います。
けれどやっと暑くなった今日は子供達の姿が見えました。
私も子供の頃にはよくここで泳ぎました。
昼は南気仙沼駅の近く「若菜」に参りまして、
天ぷらそばを頂きました。
やっと今日は青空が見えて暑くなりました。
暑い日にはおそばが美味しい!
今朝の「三陸新報」に座談会の様子が掲載されました。
東京で気仙沼出身者が集まって話した様子が数回かに渡って掲載されるようです。
思うがままに話しておりますため、地元の方にはどのような印象を持たれるでしょうか? 気に障るような事がございましたら申し訳ございません。
お伝えしたかったのは、東京に住まいながらも、いつも心はふるさと気仙沼にあるという思いです。地元と出身者が協力し合って活性化につながれば幸いです。