気仙沼に「ふるさと納税」の申込みしました。
こちらからWord書類をダウンロードして記載して、メールで送ってみました。
(FAXでも受け付けてます)
物産品を選んでくださいと返信が来ました。
こちらの中から選べるそうです。
私はCコースにしてみました。
(って、まだ払う前ですのに、すみませーん)
がんばれ!気仙沼。
気仙沼に「ふるさと納税」の申込みしました。
こちらからWord書類をダウンロードして記載して、メールで送ってみました。
(FAXでも受け付けてます)
物産品を選んでくださいと返信が来ました。
こちらの中から選べるそうです。
私はCコースにしてみました。
(って、まだ払う前ですのに、すみませーん)
がんばれ!気仙沼。
気仙沼市河原田に「WINE BAR 風の広場」というお店が出来たそうです。
(気仙沼市河原田2丁目3番17号)
ブログを見ますと、オ、なかなか良さそうであります。
いらした皆様、ぜひ、レポートあげてくだされ。
気仙沼市はふるさと納税者に「ホヤぼーや」グッズを贈呈するそうです。
そして、「1万円以上の寄附で,5千円相当の物産品を贈呈」するそうです!
そして、「寄附の使いみち」は次の5分野から指定出来るそうです。
1.まちづくり全般
2.生活基盤の整備
3.産業の振興と雇用の創出
4.保健・福祉・医療の充実
5.教育の充実
以前は「いったい何に使われるんだべ?」と疑問に思っていましたが、このように指定出来る試みはありがたいですね。「大事に使ってけらいよ」ってことで、さて実際に寄附してみましょう!
【申込】
まず最初に、申込PDF(Word、一太郎もあります)をダウンロードしてFAXやメールで送信します。
「みやぎ電子申請サービス」でWebからの申込も可能のようです。
【送金】
専用の「払込取扱票」が届くので、ゆうちょ銀行から送金です(手数料はかからないそうです)。
送金が完了すると「寄附金受領証明書」が届きます(これは控除の際に利用するので大切に保管を)。
【控除について】
さて、5千円を超える寄付をした場合には、所得税、住民税の合計額から控除があります。
1月1日〜12月31日までに行った寄附は、翌年3月15日までに最寄りの税務署にて所得税の申告をします。
で・・・いくらまで控除されるのでしょ???
ネットで検索しますと、「ふるさと納税応援サイト」で計算が出来ます。
ここで計算するために、2つの書類を用意します。
「源泉徴収票」と「市町村民税・都道府県民税特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)」
これを見ながら金額を入力して「試算する」ボタンをクリックすると、控除される上限額が出るわけですが、うーん、この手間をかけなくても、早見表とか何かがあるといいのですがね。
(例えば、年収500万円で2人を扶養してる人は、だいたいコンクライとかね)
それに昨年分の源泉徴収票とかを見ても、今年は違いますもんね。
ここまでキッチリと上限額を見たいって言うんじゃなくてザックリが知りたいのですけど、お役所らしいっすよね。キッチリしています。
それでまぁ、結局、私の場合はいくらが上限かよくわかんないけど、
とにかく!
気仙沼を愛する皆様、今年はふるさと納税をやってみっぺし!
一人1万円の寄附としても、300人集まると300万円。
1,000人集まれば1,000万円。
1万人集まれば、1億円ですゾ!
気仙沼を愛するバンドを結成しました〜!
まだベースがいません。
気仙沼を愛するベースの方、ぜひご連絡ください。
曲目は、「気仙沼を愛するオリジナル曲!」です。
KABOちゃんがオリジナル曲を作ってくれて、それを皆でリハしました。
いいね、いいね、いいねぇ〜〜〜。
しかもKABOちゃんが、ムービーを作ってYouTubeにアップしてくれたので、こちらをご覧ください。
気仙沼を愛する人なら、きっと涙しますゾ!
KABOちゃんが自分で写真を撮って、オリジナル曲を作って、MIDIで打ち込んで、ギター弾いて、歌を歌って、ムービーまで作って。この人の才能ってすごいよね、ホント。(しかも私と同級生ですから。気仙沼市・鹿折中学校ね)。
日暮里駅で降りて、iPadでGoogleマップ見ながら歩いているのに・・・、だんだん指示から離れていくー。ウロウロしていたら、気仙沼高校と先輩と後輩を発見!
ほっ。良かった。
一緒に「日暮里d-倉庫」に向かいます。
本日は、気仙沼高校の後輩である藤田さんが座長を務める劇団「INDIGO PLANTS」の公演初日。
タイトルは「残影」です。
いやぁ〜、凄いですよ、ホント。
こういう作品を考えて、作り上げて、公演をして、そしてまた次に向かう。応援し続けます!
「情熱工房ねの吉」
気仙沼(古町)出身の星野さんのお店「情熱工房ねの吉」は、今週の土日(24日、25日)に、銀座「めざマルシェ」に出店します。
「情熱クリームチーズ」と「誘惑クリームチーズ」の試食販売するそうです。
ぜひ、皆様、遊びにいらしてください!
星野さんは、内ノ脇保育所~気仙沼小~気仙沼中~気仙沼西高出身で、仙台市若林区字屋敷伊在47にて「情熱工房ねの吉」を展開されています。
ブログ「40歳からのキセキ!~花火は上がる~」もご覧ください。
今年も「関東気仙沼高校同窓会」が九段下の「ホテルグランドパレス」で行われました。
今年は役員の任期に伴う改選がありまして、前会長さんは2期6年を務められ、交代する意思を示されました。
新会長はタカモトさん(旧姓オオシマさん)です。
タカモトさんは、私の親戚です。
女性の会長の誕生、それに伴い幹事会も一新され、私も幹事会の末席を汚すこととなりました。立場は「副事務局長」だそうで、つまりは雑用その他ということかと思っておりますが、さて。
来年もご案内が滞りなくお届け出来ますよう尽力します。
同窓生の皆様、どうぞ宜しくお願いします。
今年参加されなかった皆様、来年はお越しくださいね。
同窓会では、普段なかなかお会い出来ない先輩方や後輩の皆さんと話すのがとても楽しいです。
1回生の女性の先輩と話をさせて頂きました。
私の父の1歳年上とは思えない、とても若くて、おしゃれで、見習いたいです。
2次会は近くのお店を貸し切りに。
店内に入りきれないほどの人数で、話が盛り上がります。
3次会は、何カ所かに分散して続きました。
私は「あがらいでバー!」でお世話になっております「代々木の魚がし」へ。
1次会、2次会ではお話出来なかった先輩方と、こちらでも楽しい話を。
先輩の皆さんが活躍されていて、活き活きしていて、私もがんばるゾ!と思うのであります。