あがらいでバー!(9回目)

気仙沼を愛する人の会「あがらいでバー!」がありました。
今回は9回目です!

皆様、遅れての参加で申し訳ございません。
今回のゲストは高校の先輩で、「学T専科」というTシャツプリントの会社を経営されている千葉さんです。

AUGM東京のスタッフTシャツも、学Tさんで作っていただいたんですよ!

そして、こちらには予期せぬ参加者がいて、いつも驚くわけですが、今回はなんと!中学、高校の同級生マミちゃんの妹のケイコちゃんが来てました。

私はケイコちゃんが小学生の時に見ているのですが、こんなに美しく成長されて驚くばかり。そして、ケイコちゃんもマラソンをしているそうで、それもまたビックリ。
0602

バンド名はフライキ

あがらいでバー!」のテーマ曲を作ってくれたKABOちゃんとバンド演奏することになりまして、練習をしております。

「さて、バンド名はどうすっぺ?」
「KABOちゃんバンドでいいんでないの?」
「だ〜れー(いやいや、それはないっすよという意味)」とKABOちゃんが遠慮してますが、私はもうKABOちゃんバンドでいいよねと思っておりました。

するとKABOちゃんが、
「いろいろ考えたんだげど」
「フライキはどうだべ?」

オオオオオ!それは良いアイディアです。
フライキは大漁旗の意味。
縁起が良いし、ちょっとオリジナリティもありますから、オッケー!

気仙沼高校/関東同窓会の慰労会

今年は暑い暑いと言っていたと思ったら、涼しいのをあっという間に通り越して肌寒い日でございます。これが普通でしょうね。

秋。

「気仙沼高校/関東同窓会の幹事会」を卒業される先輩方の「慰労会」が、代々木の「郷土料理 三陸」でありました。
2501

会長、副会長、幹事長、いずれも立派な先輩方で、それでいて私のような者にも優しく接してくださって本当にありがとうございます。

会長、副会長は気仙沼高校から明治大学では野球部に所属し、今度、楽天監督になる方の先輩と後輩に当たるそうです。

私も体育会系ですから、そのノリは大好きです。

そして、引き際が鮮やか。
まだまだ元気で役を全う出来ますのに、後輩に道を譲るという事は出来そうでいて、難しい。

気仙沼パワー全開の夜でございます。

1次会が終わりますと、近くの「代々木 魚がし」にて、またワイワイガヤガヤ。
2502

気仙沼ビューロー定例会(2010年第6回)

ルノアール市ヶ谷駅前店の会議室で「2010年第6回 気仙沼ビューロー定例会」がありました。

前回は8月でしたから、2ヶ月ぶりになります。

私どもが気仙沼市に働きかけた「ふるさと納税」の提案について、気仙沼市がすぐに応じてくださった事に、メンバー一同、感動を覚えました。

お願いは次の2つでした。

1.寄附したら、何かプレゼントがあってもいいと思います。
2.目的税として使って欲しいです。
 (観光のために「きれいなトイレ作り」に使って欲しい等)

1は、すぐに対応してくださり、1万円以上の寄附者には物産品が送られます。すばらしい。

2は、目的税とするには、何か手続きが面倒らしく、すぐにはかなわないけれども、使い道を5つの枠から選ぶことが出来ます。

しかも!
今、もう一度、気仙沼市のサイトをチェックすると、さらにページがアップデートされていてわかりやすくなってる!すばらしい。

気仙沼市のふるさと納税に関するページはこちらです。
気仙沼を応援する皆様、ぜひぜひ!寄附してくださいね☆
(税金の控除もあります)

1人1万円の寄附でも、1,000人集まれば1,000万円ですぞ!
昨年はたった7件だけだったようです。
今年は1,000人以上を目指して、お友達、ご親戚、ご家族にお声掛けを一つお願いします。

気仙沼にふるさと納税

先日、申込をして、すぐに届いていた「気仙沼ふるさと納税」の振込用紙を郵便局に持って行き、振込をして参りました。

私の微々たるお金ではありますが、少しでもふるさとの役に立てれば幸いです。
気仙沼を応援する皆様、こちらから申込をなさってくださいね。

気仙沼にふるさと納税の申込した

気仙沼に「ふるさと納税」の申込みしました。

こちらからWord書類をダウンロードして記載して、メールで送ってみました。
(FAXでも受け付けてます)

物産品を選んでくださいと返信が来ました。
こちらの中から選べるそうです。
私はCコースにしてみました。
(って、まだ払う前ですのに、すみませーん)

がんばれ!気仙沼。

気仙沼のふるさと納税!

気仙沼市はふるさと納税者に「ホヤぼーや」グッズを贈呈するそうです。
そして、「1万円以上の寄附で,5千円相当の物産品を贈呈」するそうです!

そして、「寄附の使いみち」は次の5分野から指定出来るそうです。
1.まちづくり全般
2.生活基盤の整備
3.産業の振興と雇用の創出
4.保健・福祉・医療の充実
5.教育の充実

以前は「いったい何に使われるんだべ?」と疑問に思っていましたが、このように指定出来る試みはありがたいですね。「大事に使ってけらいよ」ってことで、さて実際に寄附してみましょう!

【申込】
まず最初に、申込PDF(Word、一太郎もあります)をダウンロードしてFAXやメールで送信します。
「みやぎ電子申請サービス」でWebからの申込も可能のようです。

【送金】
専用の「払込取扱票」が届くので、ゆうちょ銀行から送金です(手数料はかからないそうです)。
送金が完了すると「寄附金受領証明書」が届きます(これは控除の際に利用するので大切に保管を)。

【控除について】
さて、5千円を超える寄付をした場合には、所得税、住民税の合計額から控除があります。
1月1日〜12月31日までに行った寄附は、翌年3月15日までに最寄りの税務署にて所得税の申告をします。

で・・・いくらまで控除されるのでしょ???
ネットで検索しますと、「ふるさと納税応援サイト」で計算が出来ます。

ここで計算するために、2つの書類を用意します。
「源泉徴収票」と「市町村民税・都道府県民税特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)」

これを見ながら金額を入力して「試算する」ボタンをクリックすると、控除される上限額が出るわけですが、うーん、この手間をかけなくても、早見表とか何かがあるといいのですがね。
(例えば、年収500万円で2人を扶養してる人は、だいたいコンクライとかね)

それに昨年分の源泉徴収票とかを見ても、今年は違いますもんね。

ここまでキッチリと上限額を見たいって言うんじゃなくてザックリが知りたいのですけど、お役所らしいっすよね。キッチリしています。

それでまぁ、結局、私の場合はいくらが上限かよくわかんないけど、
とにかく!

気仙沼を愛する皆様、今年はふるさと納税をやってみっぺし!
一人1万円の寄附としても、300人集まると300万円。
1,000人集まれば1,000万円。
1万人集まれば、1億円ですゾ!

KABOちゃんバンド(仮称)

気仙沼を愛するバンドを結成しました〜!

まだベースがいません。
気仙沼を愛するベースの方、ぜひご連絡ください。
曲目は、「気仙沼を愛するオリジナル曲!」です。

KABOちゃんがオリジナル曲を作ってくれて、それを皆でリハしました。
いいね、いいね、いいねぇ〜〜〜。

しかもKABOちゃんが、ムービーを作ってYouTubeにアップしてくれたので、こちらをご覧ください。
気仙沼を愛する人なら、きっと涙しますゾ!

KABOちゃんが自分で写真を撮って、オリジナル曲を作って、MIDIで打ち込んで、ギター弾いて、歌を歌って、ムービーまで作って。この人の才能ってすごいよね、ホント。(しかも私と同級生ですから。気仙沼市・鹿折中学校ね)。

関東気仙沼高校・同窓会2010/幹事会(反省会)

7月に行われた「関東気仙沼高校・同窓会」の幹事による反省会(という飲み会)がありました。

銀座。
へー、ここの内装は、まるで私の実家のような古いものを利用しています。
こういう場所の方が落ち着きますよね。
1001

今年を反省しつつ、もう来年のことも話すわけです。
今年から、会長が若い高○さんに代わり(そして初めての女性の会長さんです)、幹事も一新しましたので、これまでにとらわれる必要はないのだと、幹事会OBの先輩がおっしゃいます。

課題は、若い方がなかなか参加しないこと。
若い方、変革案をお待ちしておりますよ。
なんつっても、私が若い方って、どーゆーこと?(笑)

これは何でしょ?
1002

お肉や野菜を蒸しているのですね。ホホー。
1003