セマンティックWeb~

三田の慶応大学で行われた「セマンティックWebコンファレンス2006」に行った。平成13年からコンファレンスを行っているとのこと。私は初めての参加。

セマンティックWebについては、INTAPの「平成16年度セマンティックWeb技術の調査研究報告書」、The Web KANZAKIの「RDFとセマンティック・ウェブの現在」に詳しく出ている。

「実用化システムと研究プロジェクト紹介」では、短い時間の中で、実用化されたものを次々に見る。 前日は遅くまで仕事をして寝不足だが、おもしろくて、ちっとも眠くならなかった。
Webは、確実に次のフェーズに進んでいる。

ところで、会場内でMacを見かけたのは、パネリストとして登場した「はてな」の伊藤氏(と私)だけのようだ。
NECの「”JACLE”の来場者体験デモ」がWindows IE6.0限定だからか?
なので、デモはWindowsのPowerPointを使って行われ、Macではあたりまえの「(Keynote利用の)画面切り替えには派手めのエフェクト!」なーんてことはなく、粛々と進んだ。Macの伊藤氏の時には期待したが、シンプルな切り替えだった。それでも「ヒラギノ」フォントは映えるね。

パスポートこれから10年

パスポートを都庁で受け取った。
都庁は、自宅からも会社からも、それほど遠くはないのに、なぜ、面倒に思うのだろう?
それが「非日常」だからか?
きっと待たされるに違いないという先入観からか?

「受け取り」はあっけない。15,000円の収入印紙を買い、窓口で書類を出し、誕生日などをたずねられておしまい。

10年後、どうしているだろうか?
生きているだろうか?
母や弟達は元気にしているだろうか?
そう考えると、一日を大切に過ごさないと、なーんてことを思ったりする。

これでいいのか?

今日もライブドア関連のニュースを大々的に報じている。

今週は打合せが多いし、仕事はたまり、帰宅時間が遅い。
パソコンにしがみついていて、身体が固まっている。運動不足。
これでいいのか? いや、いかんだろ。

浅田次郎のラスベガスを舞台にした小説を読んでる。
この本を読んでいるとラスベガスに行きたくなるなぁ~。

東京は雪

雪が降ってる。積もっている。積雪6cmらしい。
けが人が出ているようなので、気をつけてくださいマシ。

会社でWeb用の画像処理などのお手伝いを。
マウス使う仕事は、やり続けると、腕、手、首その他いろいろなところが麻痺しちゃう感じ。適度に休憩を入れないといかんね。
デザインチームの皆さんはいつもこういうお仕事をしているのね。大変だわ。お疲れさまです。

CSS ふー

とあるページをCSSを使ってレイアウトしてみた。
FireFoxで確認。 すばらしい出来!(自画自賛)
Safariで見た。およよー(文字の装飾が違うゾ)。
(後日)会社のWindowsで見て、倒れた。ピクピク。。。

Windowsは文字が美しくないから、やっぱり画像を作るしかないかもー。
このページ(oyamaTV)のCSSレイアウトは、シンプルで大雑把だから、特に表示に問題ない(と思う)が、少し凝ったことをしようとすると、ブラウザごとに細かな設定が面倒だわね。

新幹線グリーンで帰る

貧乏ったらしいが、グリーン車はほとんど乗ったことがない。婆ちゃんや身体が悪くなった後の父のお供をした時ぐらいだ。弟が「姉さんも大変だろう」と(グリーン車利用券で)グリーン席を取ってくれた。ありがとね。
グリーン席のシステムがわかってない(トホホ)。
お飲みものがやってきたので、「コーヒーお願いします」と千円札を渡そうとすると 「お飲物は無料サービス」だって。嬉しいのー。なにやら社内も静かで快適。いいですのー。唯一の欠点は(これは大きな問題だが)隣が喫煙車。これはJRさん、なんとかしてくださいマシ。
ここんとこ、飛行機を使うこともサッパリないので、私もビューカードでマイルを貯めようっかな。

気仙沼のお寿司はおいしい

夜は甥っこ(次男・ともちゃん)の一日早い誕生日を気仙沼市田谷の「大寿司」で祝う。

「何が食べたい?」と小学校2年生の甥っこに聞くと「お寿司」だと。
ぬぁまいき~。
お寿司は、気仙沼のごっつぉ(ごちそう)の定番。
私は「大寿司」は初めて。おいしいのー。

パスポートの申請

昨年の11月で有効期限が切れていたパスポートの申請に行く。
10年前、MacWorld SF1996に行くために、初めてパスポートを取得した。それが最初の海外旅行。次に海外に行く予定はサッパリないが、ま、とりあえず、取っておきましょ。

ビエーン、写真の顔が変。これをあと10年使うのか~。
3/20からは「IC旅券」になるんだが…。ま、いっか。

10年前の私↓。誰ー?って感じっス。髪が長かったっけ。