プレッシャーってヤツは…

箱根駅伝を見る。
相当な練習量をこなしているだろうに、それでも、当日に力を発揮出来ぬことがある。マラソンは走ってみなければわからない。直前までは良いと思っていても、、、だ。

不思議なことだけど、それがマラソンのおもしろさでもある。そのプレッシャーにどうやって向き合えばいいのか。

夜、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」で「イチロー」を見た。
あのイチローがプレッシャーと戦っている。
私の想像をはるかに、はるかに越えたところで戦っている。

プレッシャーが好きな人なんかいない。けれど、どうせプレッシャーがあるんだから、飛び込んでしまえという開き直り。脱帽。

案外と私もプレッシャーとか緊張感が、好きじゃないけど、嫌いでもないのかもしれない。だから、マラソン大会に出たり、ライブでステージに出てしまうのかも。たいしてうまくないくせに…ネ。

昼は、叔父(父の弟)の家に新年の挨拶に行く。
叔父の話はいつもおもしろくて、つい時間を忘れてしまう。M子ちゃんも帰っていらしてて楽しいひととき。今年もよろしくお願いします。

仕事納め&納会2007

仕事納め。あー1年が早いですのー。
去年の仕事納めがつい昨日のことのようだ。

テレパスの仕事納めは、昼から大掃除。そして納会。

aikoファンが「愛子」というお酒を差し入れてくれた。

2801.jpg

ビールで乾杯して鍋をつつきながら、恒例・ギター演奏!

2802.jpg

ギターは男心をくすぐる?

2803.jpg

(弾けてるように見えるかもしれないが)実際はたどたどしい。

2804.jpg

「中学の授業でギターやりましたよ」

2805.jpg

その傍らで、ワインを一気に飲んでぶっつぶれているヤツもいるシ
(大丈夫? てか、つぶれるの早すぎるシ)。

2806.jpg

2807.jpg

YouTubeで曲をチェックして歌う。
打ち合わせ用のノートPCの調子が悪い。
するとiMacを持ち出して「スピーカーがいい音だから」と音を鳴らす。

2808.jpg

私に合わせてくれてツェッペリン、クラプトン、イーグルス、etc…20歳代の若者は、超有名な曲以外は「知らない」という。「あー、1983年生まれなの?」それなら納得だわ。

そんな事にはおかまいなしに、私としては比較的新しめの「マイケル・ジャクソンどーじゃ」と言うと、どうやらそれが生まれた頃の曲らしい。スティングだって、よくわかんないって。へぇーーー。

ま、そんな事にはおかまいなしに、皆に「ナツメロー」と言われつつリクエストしまくり。楽しかった。

2809.jpg

2810.jpg

2811.jpg

来年も良い年になりますように。

Macで音楽クラブ・忘年会

Macで音楽クラブ」の忘年会は3時間カラオケ!
予算の関係で「飲み放題と軽食」という予約を。それで、その前に腹ごしらえの0次会を開催することにした。

新宿歌舞伎町の「元氣餃子 弄堂」に集合というメールを流したものの、誰が来るかわからない。とにかく10分前に到着して一人ポツンと座っていると、次から次に集まってくれて、4人掛けのテーブルに7人がひしめき合うことに(笑)

餃子とチャーハン美味しかったよ。

2701.jpg

カラオケでは普段はなかなか歌うことの出来ない洋楽を中心にマニアックな曲の連続。ギターソロも歌う。しかもみんなで歌う。あー楽しかった!

それなりに忙しい年末でごじゃる

「モー・いーくつ、寝ーるーとぉ、お正月ぅー」ですねー。
皆様お元気ですか?

今年最後のジョギング部。
神宮外苑をゆっくり走った。来年もがんばろー!

12/30には気仙沼に帰りますんで、気仙沼の皆さん、遊んでください。
1/3は、同級生バンドのライブを見に「ホテル観洋」に行きます。
ほんでは。

吉例:テレパス忘年会2007

テレパスの忘年会は一次会が恒例のボーリング大会。
みんなが最後まで楽しめるようにルールを策定している。

昨年のルールもなかなか良かったが、今年はこうだ。

いつものように3ゲームを投げる。
1投目に倒した数が大事になる。

二次会・会場で(代表が)クジを3枚引く。
(今回は、4と7と8が出た)
1投目に倒したピンのうち、その数に合致した数の合計で決まる。
(ただしガーターはクジに含めない)。
同点の時は、全体のスコアが上のものが上位にくる。
実力だけではなく、最後にビンゴのようなゲーム性を持たせたところが特徴。

ってことで私にもチャンスがあるのだが、、、今年もまったく賞にからめずに終わってしまった。ガックシ。ラッキー賞も取れずに、このところボーリング大会は不調だワン。

気を取り直して、恒例の「社長賞」を発表する。
私の独断によって一人を選び、ポケットマネーからほんのお気持ちを手渡す。夏頃からこの選定に向けて動いている。

今年も皆さん、よくがんばりました。特に若手のがんばりが目立った年だったように思う。来年もがんばろうね。

私は24時前に退散したが、皆は夜の歌舞伎町へとイソイソと向ったのでありましたー。

Webメールのありがたさ

昨日の朝、家のマシンでメールサーバにアクセス出来ない。
夜帰っても出来ない。ムムムム。
本日、朝も出来ない。ムムムムムムムムム。

Webメールでチェック出来るので、どうしても困るということもないが、不便。それで9時を待ってサポートに電話しようかと思ったら、突如、アクセス出来た。プロバイダーのなんらかの問題だと思われ。

別のメーラーソフトを入れて試したり、別のアカウントにして試したり、昨晩から今朝まで2時間半くらいをトラブル原因追及に努めてみたが、そういうことじゃなかったのね。ちょっと前ならメールが読めないというのはとても大変なことだったが、Webメールがあるのは本当に助かる。Webアプリケーション開発会社としましては、このように皆様のお役に立てるようにがんばるゾと思うのであります。

カサカサお肌につける薬

アタクシも若い頃にはお肌ピチピチでござったが、昨今はカサカサ。冬は辛いでございますぅー。かゆい・かゆいの季節。

市販の薬を塗っても効かない。
事務所の1階のクリニックは皮膚科もやっているので、毎年この季節に行って塗り薬を処方して頂く。

ちょっと引っ掻いたところには、コレ。
かきすぎて血だらけになった時には、コレ。
もっとひどい時には…(まだそこまではいっていません)

これが一発で効くー。
保険が適用されるから市販より安いシ。

ということで、先生、今年も参りましたー。

胸にも筋肉痛があるのか…

昨日の、胸の痛みはやはり「筋肉痛」らしい。
一晩寝たら痛みは消えてなくなった。

でも、こんなトコが、どうして筋肉痛になるのでしょう?
走る時、足のケアには努めるが(屈伸したり、アキレス伸ばしたりとかね)、上半身はいい加減になってる。腕や腰をまわすという身体全体を考える力が足りないのねー、きっと。

胸の痛みは、はたして筋肉痛か?

昨日、午後から左胸が痛い。
おおよそ20kmを走り、シャワーをあび、出かけるために電車に乗る時にマジダッシュした時から痛い。

ネットを調べるも思いあたるは「筋肉痛」とな。
息をすっても痛いが、笑うともっと痛い。
筋肉痛なら、おおよそ48時間で痛みはおさまると書いてるサイトがある。さぁーてどうなんでしょ?(ってことで、師走の忙しい時に動きが鈍い本日でございます)。

笑顔のうらに

10/14から12/2まで、実に8週に渡ってマラソン大会に出場した。バカです。

私の場合「大会はみんなで走る練習」という気持ちで望んでおり、楽しんでいる。給水ポイントは的確に配置され、距離は正確にわかる。一人じゃないから、なんとかゴールしようとがんばる。いい練習なんですわ、これが。

でもまぁ、さすがに日曜のたびに早起きして大会に出るのはそれなりに大変でもあり、本日の日曜は久しぶりに予定がない。

そこで、ゆっくり走ることにした。
新中野の自宅を出て代々木公園に行き、それから渋谷方面に向かうと人が増えてきたので、逆戻りしてさまよい、山手通りに出て松濤をさまよいながら走った。2時間半ほど。

代々木公園付近で、ベビーカーを押す若いご夫人とそのまわりを取り巻く若い女性6人くらいとすれ違った。狭い道なのでちょっと邪魔。ベビーカーのご夫人は笑顔が華やかで、きっとこの辺に住むセレブに違いない。
お子さんにも恵まれ幸せいっぱいという笑顔だワン。

「すみませーん」と言いながら通り過ぎようとして、チラっとベビーカーをのぞいた。その瞬間ハッとして息をのんだ。知的障害のお子さんだった。

そのご夫人の笑顔の裏にはどれほどの涙があったのだろう? 絶望と悲しみと、いろいろな葛藤と、それらを乗り越え(いや、今も戦っているかもしれない)笑顔だったのだ。

若いご夫婦だけでどうにかなるものでもない。社会全体がこのお子さんを支えていかなければ、と思う。弱い者を助け合う社会。格差社会が悪いと言われる中、格差がどうのではなく、強い者が弱い者に手を差し伸べる、そういう事が必要なんだ。

地方はお年寄りがしめる割合が高くなってしまった。しかしながら、公共の交通手段はドンドンなくなっていく。お年寄りが病院に行くためには、より高額のタクシーを使わないといけない。そういう社会になっていることに問題がある。

そんな事を考えながら、ゆっくり走った。