コセリ@新中野

アジアン・エスニックレストラン&バー コセリ」で夕飯。
昨日のマラソンの反省をしながら、食べる、食べる。

必ず食べる「生春巻き」は写真を撮らずに食べてしまった。美味しい。

春雨サラダは日本人向けに「あまり辛くしないで」と言って私達には丁度良い。
2016_0201_01

ほうれん草で元気が出そう。
2016_0201_02

もう一品はこれだ。
2016_0201_03

最後はインドカレーで締めます。
2016_0201_04

ダンナも満足そうで良かった。
2016_0201_05

花吉@新中野

新中野で入ったことのない店はまだまだある。行ってみましょう。

花吉」さん。扉を開けるとカウンターだけの席が並ぶ。客なし。私とダンナが座り、注文する。

最初はビール。そして、お通し。

煮魚。

白子ポン酢。

あん肝。

焼き魚。

そして、お楽しみはお寿司。

かなり意外でした。お店の中は雑然としているし、狭いし、でも、お寿司は美味しい!

病院そしてランチ

週に一度、リハビリに通っています。
頭のリハビリ。
ちょっとしたゲームのような課題があって、結果はダメ。グッスン。

この種類のゲームは病気前から苦手だった気がします。
それに病気が追加して全くダメだわ。
「やり直し」は時間終了につき宿題になって終了。

「カフェ コンソラーレ(Cafe CONSOLARE)」さんでランチ。
2016_0126_01

コーヒーを飲んで、ホッとしようと思ったら、隣の席の赤ちゃんが大騒ぎ。
早めに退散しました。
2016_0126_02

映画「黄金のアデーレ 名画の帰還」

映画「黄金のアデーレ 名画の帰還」を見に行きましょう!
おとといのうちにダンナが予約してくれました。

場所は「角川シネマ新宿」です。

その前に、紀伊国屋書店のビルの地下、「ドナ」でお昼じゃ。
私が注文したスパゲティは、このようにチーズをかけてくださいました。
2016_0124_01

ダンナはこちら。
2016_0124_02

そして、映画館へ。
私達は夫婦50割引で、二人で2,200円。助かります!
年齢を証明するものを提示して中へ。

シネマ1とシネマ2があるが、今日は小さい方「シネマ2(56席)」です。
前に「踊るアイラブユー」を見た時は「シネマ1」だったんですね。

スクリーンも小さいです。
しかし、満席!
受付で入れなかった方もいらっしゃる。映画館にとっては嬉しいでしょうねぇ。

ストーリーは、ナチスに没収された有名な絵画、クリムトの絵画を取り戻すためにオーストリア政府に訴訟を起すというすごい話。実話。
2016_0124_03

クリムトの絵、そういえば、津波で被災した気仙沼の家に、たぶん、どこからかの頂き物がありましたっけ。それはネットを探してみたら「接吻」という絵。サイズも大きくて存在感があった。

「アデーレ」も、きっと相当な存在感だろうと思います。
本物を一度、見てみたいわぁ。

夜は新中野の「牛繁」じゃ。
14日間の半額セール中で、カルビなどが半額に。
2016_0124_04

ゆっくりラン

この週末は何も予定がない。
走りますか。

土曜日。ゆっくり。少し長めのラン。
いつもの道、山手通りを北上。
いつもは要町駅で折り返すが、その先に行ってみた。

そういえば、以前はこの道も通ってましたっけ。
歩道が綺麗になってます。走りやすいが人も多い。

川越街道に出る一つ手前の道を左折。
ずーっと走ってると、そのうちに川越街道に出ます。
その道を走っていくと環七にぶつかるので、それを左折。
しばらく行くと、いつもの慣れた通りに。
環七を走って、いくつもの交差点をやり過ごして、青梅街道にぶつかったら左折。
18km走ったから、まぁ、良かったね。

ダンナも夕方に5kmぐらい走ったのでまぁまぁでしょうか。
新中野の「あじいち」さんで食事です。

お通し。美味しい。
2016_0123_01

ダンナが好きなしらすおろし。
2016_0123_02

ダンナは芋は嫌いと言っているのに、なぜかフライドポテトは好き。
2016_0123_03

私の好きなあん肝。
2016_0123_04

珍しく注文したキクラゲと肉と卵の炒め物。
2016_0123_05

そして本日楽しみにしていたのがキムチ鍋。
2016_0123_06

最後はおじやで締め。美味しうございました。
2016_0123_07

寿し常さんでお寿司!

夕食は贅沢をして、中野駅近くのマルイの中にある「海鮮処寿し常」さんに行きました!
2016_0122_01

オ!「冬仲良しセット」が2人前で3,880円!
これにしましょう!

まずはビールの小さいサイズで乾杯!
2016_0122_02

オオオ!お寿司じゃ。ドーン。
2016_0122_03

天婦羅は久しぶりに食べます!美味しい。
2016_0122_04

こちらはダンナが別に頼みました。
2016_0122_05

小さいサイズだが茶碗蒸しが付いてます。
2016_0122_06

デザートも付いてる!お得な感じ。
2016_0122_07

美味しうございました。

病院そしてランチ

昨日は雪が降りました。
まだ、道路の端に雪は残ります。
今年は暖かいと言ってたけど、やっぱり寒いですねぇ〜。

今日の病院は、担当の先生がお休みで、昨晩、頑張った宿題は次回に持ち越し。
私の頭は良くなっているのか、いないのか、、、。
少しずつの変化は本人にはわかりにくいものです。

病院の後は「Popolare(ポポラーレ)」さんでランチ。

スパゲティランチには、サラダとパンが付いて、
2016_0119_01

スパゲティは3種類の中から選択出来ます。
2016_0119_02

そして、飲み物はホットコーヒー。
2016_0119_03

マラソン完走クラブ(82回目):冬の3000M走

マラソン完走クラブの練習会に参加しました!
今日も「世田谷区立総合運動場(陸上競技場)」です。
2016_0116_01

ダンナは本当にサボリです。あはは。
ダンナの名誉のために付け加えると、やらなければならぬ事が山ほどあるそうな。
というか、そういうのをうまくやりこなしてナンボじゃわい、と私は思うのだがやむを得ない。

今日の練習メニューは、
アップジョグをして、1本か2本の流しをして、
本日のメインメニューは、3,000mを5本。
私は3本いければヨシと考えて参加。
一番遅いグループで走りました。1kmあたり6分から6分20秒というチーム。

初回は6分20秒からスタートして、毎回、少しずつ速度が上がります。
そして、4本目にキロ6分を少しだけ切りました。
スタッフさんのリードが素晴らしい!

これで今日は十分じゃ。終わろうかしらん、と思ったものの、間に3分半の休憩が入るとな。
仲間に相談したら、「走った方がいいよ」とな。
走ります!
アドバイスをありがとうございます!

最後は2つのグループに分かれて、速いグループと遅いグループ。
遅いグループでスタートして、でもその5回目が一番速かった!
そして、ダウンジョグと整理運動にて終了。

自分の時計で測ったタイムはこちら。
18:36
18:34
18:09
17:49 ←キロ6分を切りました!
16:08 ←最後は頑張った!

この後は代々木駅に急ぎます。
2016_0116_02

内藤新宿300RCの皆さんが「とんかつ代々木庵」で飲んでいます。
2016_0116_03

小田急線の各駅電車に乗り、「南新宿駅」で降りて歩き。
代々木駅まで思ったよりも近い!
ダンナよりも先に着いてしまいましてビール!
明日はハーフマラソンの大会があるのですが、アルコールでござる。

そして、食べる、しゃべる!楽しい〜。
2016_0116_04

2016_0116_05